ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 地域産業課 > 青森県の伝統工芸品(津軽凧)

関連分野

更新日付:2022年12月23日 地域産業課

青森県の伝統工芸品(津軽凧)

津軽凧 (つがるだこ) Tsugaru Kites

津軽凧
勇壮な武者が舞う津軽の伝統的な凧「津軽凧」

津軽凧は窮した藩士の内職として江戸時代から作られるようになった。通常凧は竹を使って作るが、津軽地方では寒さで竹がなかなか育たない環境だった。そのため凧の骨に、軽くて弾力性に富むヒバ材を薄く削って用いるようになった。
凧絵は、三国志や水滸伝などに登場する英雄・豪傑のほか、日本の歴史上の武将を題材とした勇壮な武者絵が多く描かれる。太く力強い墨の線と赤を基調とした鮮やかな色彩で描き出される武者は、弘前ねぷたさながらに見る者をひきつける。


Traditional ‘Tsugaru kites’ on which brave samurai warriors circle the sky

Tsugaru kites were first produced during the Edo period (1603-1867) as a way for cash-strapped samurais of the Tsugaru clan to earn some money on the side. Usually bamboo is used for the frame, however, bamboo does not grow well in colder climates. Therefore, Aomori cypress wood, which is light and resilient, is cut into small strips to create the frame.
The paintings on many of the kites depict heroic characters that appear in traditional Chinese tales, such as Sangokushi (The period of the Three Warring Countries) and Suikoden (Water Margin), as well as brave samurai warriors that feature in Japanese history. The warriors are painted in strong, thick black lines and red for the base to create a bright and colorful illustration, which are similar to images seen in the Neputa Festival in Hirosaki City.
【県の指定年月】 平成8年3月
【主な製品】 凧・金魚ねぶた
【主な製造工程】 骨組の木取り→組立→墨書き→裏打ち→彩色→仕上げ→骨張り付け→縁紙張り付け→糸目付け→ブンブ作り→完成
【問い合わせ先】
津軽藩ねぷた村 036-8332 青森県弘前市亀甲町61
0172-39-1511
ねぷた・凧のなりた 036-8316 青森県弘前市大字石渡2-4-13
0172-34-4960
髙橋紋章染工場 036-8054 青森県弘前市大字田町2-1-21 
0172-32-0793

この記事についてのお問い合わせ

地域産業課 マーケティング支援グループ
電話:017-734-9375  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする