ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 青森県の伝統工芸品(津軽組ひも)

関連分野

更新日付:2022年7月5日 地域企業支援課

青森県の伝統工芸品(津軽組ひも)

津軽組ひも (つがるくみひも) Tsugaru "Kumihimo"  (Braiding)

津軽組ひも
青森の風土を感じる優しい色合いと高度な組み技術が融合した「津軽組ひも」

縄文土器の縄目模様からもわかるように、組み・編みの歴史は古い。
青森では津軽五所川原近郊の生活必需品であった藁工芸品にその歴史を見ることができる。特異な気候風土の中で生活する人々の知恵と創造と美意識が生んだ藁工芸品。藁工芸品には簡単な三つ組みから、高度な技術の笹浪組みまで取り入れられている。この藁工芸品の編み方を応用し、りんごや藍などの草木染めを取り入れて津軽の命を吹き込み、津軽組ひもが誕生した。帯締めをはじめアクセサリーなどにも広く活用されている。


Tsugaru "Kumihimo” (Braiding) - bringing together highly advanced braiding techniques with a gentle coloring that evokes the natural features of Aomori

Braiding and weaving has a history that goes as far back as other familiar cultural artifacts in Japan, such as the cable designs of Jomon pottery.
The origins of braiding in Aomori can be seen in the straw craftwork that was one of the daily essentials of the people living in the Tsugaru Goshogawara area. This straw craftwork was borne from the wisdom, creativity and aesthetic sense of a people living in a distinct climate. The weaving in these products ranged from simple three strand braiding to highly advanced techniques such as “sazanami” braiding.
Applying these straw craftwork weaving methods and dying with vegetables such as apple and indigo breathed new life into the Tsugaru area and gave birth to Tsugaru kumihimo braiding. It is widely used in accessories such as bands for kimono sashes.accessories, and knotted and braided products.
【県の指定年月】 平成21年8月
【主な製品】 帯締め・ブローチ・ネックレス・慶弔結び
【主な製造工程】 糸割り→染色→糸繰り→経尺→玉つけ→組みあげ→仕上げ→完成
【問い合わせ先】
津軽組ひも工房 037-0202 青森県五所川原市金木町菅原240-17
0173-53-3722

この記事についてのお問い合わせ

【現在作業中】R5の問い合わせ先です
地域産業課 マーケティング支援グループ
電話:017-734-9375  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする