ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 地域産業課 > 青森県の伝統工芸品(目屋人形)

関連分野

更新日付:2022年7月5日 地域産業課

青森県の伝統工芸品(目屋人形)

目屋人形 (めやにんぎょう) "Meya"Dolls

目屋人形
愛らしい絣姿の目屋乙女「目屋人形」

岩木山と白神山地に囲まれる西目屋村。かつては県内有数の木炭産地でもあったこの村では、昭和の初めごろまで馬車の入り込めない山岳の細道を、炭俵を背負って里に降りるモンペ姿の娘子の姿が見られた。目屋人形はそのようなかわいらしい娘子をかたどった人形である。
目屋人形は昭和の初期に若者たちが集まって村の土産物として作り始め、弘前や東京などで売られていた。需要の衰えや後継者不足から昭和40年代には一旦途絶えてしまったが、近年その再現に成功し、現在に至っている。



Young girl “Meya” Dolls with adorable splashed patterns

Nishi-meya Village is surrounded by Mt. Iwaki and the Shirakami Mountain Range. This village was one of the leading areas for charcoal production in the prefecture. Around the beginning of the Showa period (1925-1989), the figures of young women wearing "monpe" (loose trousers tied at the ankles) and carrying bales of charcoal on their backs could be seen descending from the mountains into the villages. The “Meya” dolls were created from the images of those pretty young women.
At the beginning of the Showa period (1925-1989), the young people of the village assembled to make these dolls to sell as souvenirs to people in Tokyo and Hirosaki. Due to a drop in demand and a lack of artisans to carry on the trade, production of the dolls ceased during the sixties. However, recent reproduction has been a success, and the dolls are currently being produced once again.
【県の指定年月】 平成8年3月
【主な製品】 目屋人形
【主な製造工程】 簑作り→衣装作り→胴体作り→衣装付け→仕上げ→完成
【問い合わせ先】
目屋人形制作部会 036-1400 青森県西目屋村大字田代字稲元143 ※西目屋村商工会内
0172-85-2828

この記事についてのお問い合わせ

地域産業課 マーケティング支援グループ
電話:017-734-9375  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする