ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 青森県の伝統工芸品(こぎん刺し)

関連分野

更新日付:2022年7月5日 地域企業支援課

青森県の伝統工芸品(こぎん刺し)

こぎん刺し (こぎんざし) "Kogin" Embroidery

こぎん刺し
 厳しい北国の自然の中で生きてきた女性の知恵の産物「こぎん刺し」

江戸時代、津軽の農民は木綿の衣料を着ることが許されていなかった。そのため麻地の着物を何枚も重ね着して寒さをしのいでいた。そこで農村の女性たちは保温と補強のために、麻の布地の要所要所に木綿で刺子を施した。こうして生み出されたこぎん刺しは、厳しい北国の自然の中で生きてきた女性の知恵の産物である。
こぎん刺しの特徴は、藍染の麻地に白い木綿糸で縦の織り目に対して奇数の目を数えて手刺しすることで、素朴で美しい幾何学模様が生み出されるところにある。また今日では用途によって木綿地やウール地なども用いられており、色彩も時代を経て多彩さを増している。

Kogin-zashi Embroidery - borne from the wisdom of women who lived amongst the harsh nature of northern Japan 

During the Edo Period (1603-1867), farmers would not wear clothes made of cotton. Instead, they wore layers of clothes made from hemp to withstand the cold. The women from farming villages then began to stitch cotton thread into the hemp cloth in necessary places to reinforce the fabric and retain warmth. The product of these women's knowledge, those who made a living amongst the harsh nature of northern Japan country, can be seen today through "Kogin-zasi" embroidery.
"Kogin-zashi" embroidery is known for its hand stitching technique, in which white cotton thread is stitched over the odd numbers of vertical threads of the indigo-colored fabric, creating a simple but beautiful geometric pattern. Today, either wool or cotton is used depending on the function, and as the times and colors available have changed, the color variety has increased as well.
【県の指定年月】 平成8年3月
【主な製品】 巾着・帯・バッグ・ネクタイ
【主な製造工程】 糸より→麻地染め→生地織り→生地を整える→裁断→刺し→仕上げ→加工→完成
【問い合わせ先】
前田セツこぎん研究会 030-0803 青森県青森市安方1-1-40-2F
017-735-5311
有限会社弘前こぎん研究所 036-8216 青森県弘前市在府町61
0172-32-0595
岩木かちゃらず会 036-1333 青森県弘前市鳥井野字長田60-6
0172-82-5109
三つ豆 037-0036 青森県五所川原市中央3-118
090-2846-0076

この記事についてのお問い合わせ

【現在作業中】R5の問い合わせ先です
地域産業課 マーケティング支援グループ
電話:017-734-9375  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする