ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 企業立地・創出課 > 【参加者募集!】青森県の地域課題から新たなビジネスを創出するプログラム「next AOMORI」

関連分野

更新日付:2025年7月14日 企業立地・創出課

【参加者募集!】青森県の地域課題から新たなビジネスを創出するプログラム「next AOMORI」

 青森県では、地域課題の解決にコミットしている先駆者の伴走支援を受けながら、課題の解像度の上げ方、解決策の生み出し方、解決策をビジネスアイデアまでブラッシュアップする方法を学び、実践していくプログラム【「全5回のワークショップ」「青森県内での現地合宿(現地ヒアリング・中間報告会)」「プレゼンテーション」】を実施します。
 本県での創業・起業を希望する方、地域課題解決に興味のある方のエントリーをお待ちしております!
nextaomori

1.開催日時等

<プレイベント>
●「nextAOMORIプログラム説明会」
日 時:令和7年8月10日(日)14時~15時 @オンライン(Zoom)
申込方法:申込フォームよりお申込みください。

<nextAOMORIプログラム>
●トークセッション&ワークショップ
DAY1:令和7年9月20日(土)15時~18時 @青森市リアル開催
テーマ:「起業までの道のりを明確にする」
講 師:株式会社全力優 執行役員 島 征史氏

DAY2:令和7年10月19日(日)14時~17時 @オンライン(Zoom)
テーマ:「先輩起業家講演会」
講 師:インフィニティ国際学院中高等部 学院長/株式会社インフィニティグローバルスクール 代表取締役 大谷 真樹氏

DAY3:令和7年11月15日(土)14時~17時 @オンライン(Zoom)
テーマ:「起業準備について学ぶ」
講 師:Awesome sea合同会社代表社員 三上 拓也氏、WEALLTH PTE LTD Managing Director 重野 由佳氏、市民団体「AsoVi-Va みやぎ」代表 中川 香苗氏

DAY4:令和8年1月17日(土)14時~17時 @オンライン(Zoom)
テーマ:「事業計画書の書き方を学ぶ」
講 師:株式会社全力優 執行役員 島 征史氏

DAY5:令和8年2月7日(土)14時~17時 @オンライン(Zoom)
テーマ:「プレゼンテーション準備」
講 師:株式会社全力優 執行役員 島 征史氏

●合宿(先輩起業家訪問&中間発表会)
日 時:令和7年12月14日(日)13時~19時
概 要:本プログラムの卒業生である一般社団法人ミライク 代表理事 下山翔大氏の事業見学を行った後、プロジェクトの中間発表会(クローズド)を青森市内で行います。中間発表会では、株式会社クロックアップ 代表取締役社長 中村公一氏をゲストに迎え、現時点の事業アイデアについてフィードバックを受けていただきます。
また、その前後で課題の深堀りや解決策の考案に必要な現地でのヒアリング調査やネットワークづくりを事務局がサポートします。

●プレゼンテーションイベント(リアルとオンラインのハイブリッド開催)
日 時:令和8年2月28日(土)14時~17時
概 要:各自が考案したビジネスプランを発表する場です。発表後には課題解決の先駆者からフィードバックを得ることができます。また、聴講者の中から協力者を募ることも可能です。

2.参加対象

県内で創業・起業を希望する方、地域課題の解決に興味のある方等
(個人、企業、フリーランスどなたでも可。複数人のチームも可)

3.定員

10組限定の少人数制となります。(選考がございます。)
5回のワークショップ(DAY1のみリアル、DAY2~5はオンライン)と、12月14日の合宿(中間発表会@青森市&鶴田町)、2月28日のプレゼンテーションの全てに参加可能な方を優先します。

4.申込方法

令和7年8月29日(金)23時59分までに下記の申込フォームからお申込みください。
申込フォーム:https://nextaomori-application2025.peatix.com/
チラシの二次元コードからもお申込みできます。

5.主催・問合せ先

【主催】
 青森県

【問合せ先(運営)】
(株)全力優
 MAIL:info@z-surugu.co.jp

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

経済産業部 企業立地・創出課 創業・起業支援グループ
電話:017-734-9374  FAX:017-734-8109

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする