ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 【終了しました】「令和6年度商店街活性化セミナー~インバウンドを味方に!外国人観光客を引き寄せるSNS活用術と事例紹介~」を開催します!
更新日付:2025年2月18日 地域企業支援課
【終了しました】「令和6年度商店街活性化セミナー~インバウンドを味方に!外国人観光客を引き寄せるSNS活用術と事例紹介~」を開催します!
青森県では、商店街の活性化を図るため、市町村、商工会議所・商工会、街づくり参画団体等を対象に、先進事例等を紹介するセミナーを開催しています。
今年度は、外国クルーズ船の寄港や青森空港国際線の定期便再開等を背景に、インバウンド(訪日外国人旅行)が増加していることから、外国人旅行客等を新たな顧客として取り込み、商店街の活性化につなげるため、費用をかけずに店舗等の情報を発信し、来街者や来店者を増加させる手法や、SNS動画を活用して効果的に情報発信している県内の事例を紹介します。
今年度は、外国クルーズ船の寄港や青森空港国際線の定期便再開等を背景に、インバウンド(訪日外国人旅行)が増加していることから、外国人旅行客等を新たな顧客として取り込み、商店街の活性化につなげるため、費用をかけずに店舗等の情報を発信し、来街者や来店者を増加させる手法や、SNS動画を活用して効果的に情報発信している県内の事例を紹介します。
セミナー概要
日時
令和7年3月14日(金)14時~16時
場所
青森県火災共済会館(青森市新町2-8-26)3階大会議室
※オンライン(Zoom)での参加も可能です。後日参加URLをお送りします。
※オンライン(Zoom)での参加も可能です。後日参加URLをお送りします。
参加料
無料
プログラム
- 「集客につながるGoogleビジネスプロフィールとSNS運用のコツ」(14時00分~15時10分)
- 休憩(15時10分~15時20分)
- 「SNSを活用した商店街・横丁のPRについて(八戸横丁連合協議会)」(15時20分~16時00分)
講師紹介
蕨 加奈子氏(合同会社浜と山と/代表社員)
八戸市出身・十和田市育ち。20~30代は東京で紙・Web媒体の制作、編集、ディレクターなどを経験。
40代で子育てを機に八戸市へUターン、会社員を経て2018年にフリーのWebディレクターとして独立。
2022年にWebマーケティングをメイン事業とした「合同会社浜と山と」を設立。
「暮らしとデジタル」をテーマに多動的に活動中。
犬塚 かおり氏
1969年生まれ富山県出身。商工中金富山支店に入社し31年勤務。自主退職し動画の世界に入る。
主に採用動画、企業PR動画、セミナー動画、イベント動画、エンディング動画を制作。
YouTube編集チームの取りまとめ役を務める。
家族の事情により八戸市に令和5年10月に転居。八戸市の魅力に即座に魅了される。その魅力に触れる度に情報が発信されていないことにもどかしさを感じる。
令和6年6月にみろく横丁の世話役に情報発信の重要性を伝え、同年10月横丁全体の情報発信をすることになる。
八戸市出身・十和田市育ち。20~30代は東京で紙・Web媒体の制作、編集、ディレクターなどを経験。
40代で子育てを機に八戸市へUターン、会社員を経て2018年にフリーのWebディレクターとして独立。
2022年にWebマーケティングをメイン事業とした「合同会社浜と山と」を設立。
「暮らしとデジタル」をテーマに多動的に活動中。
犬塚 かおり氏
1969年生まれ富山県出身。商工中金富山支店に入社し31年勤務。自主退職し動画の世界に入る。
主に採用動画、企業PR動画、セミナー動画、イベント動画、エンディング動画を制作。
YouTube編集チームの取りまとめ役を務める。
家族の事情により八戸市に令和5年10月に転居。八戸市の魅力に即座に魅了される。その魅力に触れる度に情報が発信されていないことにもどかしさを感じる。
令和6年6月にみろく横丁の世話役に情報発信の重要性を伝え、同年10月横丁全体の情報発信をすることになる。
申込み・問合せ
下記URLまたはQRコードから受付サイトへアクセスし、3月7日(金)17時までにお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16033
https://apply.e-tumo.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16033

青森県 経済産業部 地域企業支援課 経営力向上グループ 成田
青森市長島1-1-1
電話:017-734-9134
メール:kigyoshien@pref.aomori.lg.jp
青森市長島1-1-1
電話:017-734-9134
メール:kigyoshien@pref.aomori.lg.jp