ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育政策課 > こども向けイベント一覧(9月)

関連分野

更新日付:2025年8月20日 教育政策課

こども向けイベント一覧(9月)

このページに書かれている内容は、8月19日現在の予定です。くわしい内容については、各イベントの問い合わせ先に確認してください。
◆◆ 9月のイベント ◆◆
令和7年度夏季特別展
「縄文時代のおわり-クマとイネと土偶-」
期間:7月18日(金)~10月31日(火)
場所:三内丸山遺跡センター企画展示室
◇青森県内の遺跡を中心とした縄文時代晩期から弥生時代の出土品を展示し、北東北における弥生文化の成立について紹介します。
三内丸山遺跡センター
TEL:017-782-9462
令和7年度特別展ギャラリートーク 開催日:9月28日(日)までの土曜日、日曜日、祝日
※8月9日(土)、8月23日(土)、8月24日(日)、9月21日(日)を除く
定員:各回15名程度(申込不要、先着順)
場所:三内丸山遺跡センター企画展示室
◇特別展に係る展示や縄文時代への理解を深めるため、専門職員が展示のギャラリートークを実施します。

※参加には特別展観覧料が必要です。
三内丸山遺跡センター
TEL:017-782-9462
おはなし会このリンクは別ウィンドウで開きます 日時:9月13日(土)14時00分~14時30分
場所:県立図書館1階児童室 おはなしコーナー
対象:幼児・児童とその保護者、一般の方
◇読み聞かせボランティアや県立図書館職員による絵本の読み聞かせなどを行います。
◇事前申込み不要です。
県立図書館
TEL:017-729-4311
さんまるJOMONの日このリンクは別ウィンドウで開きます 期間:9月13日(土)~9月15日(月)
時間:9時00分~19時30分(13日及び14日)、9時00分~18時00分(15日)
場所:三内丸山遺跡センター
◇高所作業車に乗って大型掘立柱建物と同じ高さまで上がる体験などを実施予定です。
◇13日、14日は開館時間を延ばしているため、普段見ることができない夜の遺跡を楽しむことができます。
三内丸山遺跡センター
TEL:017-781-6086
縄文のムラづくり体験(第2回) 日時:9月21日(日)9時30分~12時00分
場所:三内丸山遺跡
対象:小学生から一般の方
定員:各回15名(参加無料)
◇遺跡内の竪穴建物の解体、部材の採集・加工、組み立てを通して、三内丸山遺跡のムラの特徴や縄文時代の竪穴建物の構造等を学びます。
三内丸山遺跡センター
TEL:017-782-9462
全国統一かけっこチャレンジ2025inカクヒログループアスレチックスタジアム 日時:9月23日(火)9時00分~13時00分(予定)
募集期間:8月4日(月)~9月7日(日)
参加費:子供(18歳以下/高校生まで)800円、大人1,300円
 ※参加費は種目ごとに必要です。
場所:新青森県総合運動公園陸上競技場カクヒログループアスレチックスタジアム
対象:5歳以上
募集人員:合計600名(100m:250名/50m:350名)
◇18歳未満は保護者の承諾が必要です。
◇小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
新青森県総合運動公園
017-752-0641
おしえて先生!知るしるするる探検隊このリンクは別ウィンドウで開きます 日時:9月27日(土)14時00分~14時30分
場所:県立図書館1階児童閲覧室おはなしコーナー
対象:幼児、児童とその保護者、一般の方
◇テーマ:「てつどうのおしごと」
◇事前申込み不要です。
県立図書館
TEL:017-729-4311
生涯学習フェア2025 日時:9月27日(土)10時00分~15時00分
場所:青森県総合社会教育センター
◇テーマ「生かそう、未来につながる学びに SDGs17アクション!」
◇白戸旦実 講演会、あおもり県民カレッジ認定証交付式、様々な分野の講師による公開講座、学びと体験広場、古本・絵本交換会など
青森県総合社会教育センター
017-739-0900
JFLサッカーチーム協力事業 日時:9月27日(土)9時00分~15時00分(予定)
場所:新青森県総合運動公園陸上競技場カクヒログループアスレチックスタジアム
対象:小学生(初心者OK、保護者の同伴が必要)
募集人数:100名
申込締切:9月19日(金)
申込先:明治安田青森支社(TEL:017-776-8194)
参加費:無料
◇第27回日本フットボールリーグ第23節「ラインメール青森対アトレチコ鈴鹿」の試合に合わせてサッカー教室を開催します。講師は元サッカー日本代表の岡野雅行氏です。
新青森県総合運動公園
017-752-0641

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

教育政策課 情報広報グループ
電話:017-734-9868  FAX:017-734-8267

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする