ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 梵珠少年自然の家 >
関連分野
- くらし
- 教育政策
更新日付:2025年6月26日 青森県立梵珠少年自然の家
活動プログラム一覧
当施設で体験できるプログラムを、以下の4つのカテゴリーで紹介しています。
令和7年度版「活動プログラム集」はこちらからダウンロードできます。
[24057KB]
各プログラムの指導資料・野外活動プログラムの活動エリア図については、下記の個別のプログラムから、ご覧になれまます。
令和7年度版「活動プログラム集」はこちらからダウンロードできます。
[24057KB]各プログラムの指導資料・野外活動プログラムの活動エリア図については、下記の個別のプログラムから、ご覧になれまます。
| 野外活動プログラム | 当施設周辺の豊かな自然環境を利用した活動です。 |
| 冬季プログラム | 冬の野外活動プログラムです。冬の自然に親しみ、楽しみながら体を動かすことができます。 |
| 屋内プログラム | 施設内活動としてはもちろん、荒天時の代替プログラムとしてもご活用下さい。 |
| 創作プログラム | 主に自然物を利用した工作です。活動に当たっては実費負担となります。 |
| 活動名 | 所要時間 | 活動名 | 所要時間 |
|---|---|---|---|
アドベンチャービンゴ [1105KB]森林コースをサイン板に従って歩き、関門を回りながら、ビンゴゲームを楽しむ活動 アドベンチャービンゴ活動エリア図 [557KB]
|
3 | イニシアティブゲーム [476KB]エリア内に設置された課題を、グループで協力しながら解決する活動。 イニシアティブゲーム活動エリア図 |
2 |
QRゲーム [264KB]タブレットで指令を読み込み、グループで解決しながらゴールを目指す活動。 QRゲーム活動エリア図 |
1.5~3 | ぼんじゅ里山トレイル [412KB]自然の家から里山を通って、近隣に所在する名所を目指す活動。 |
松倉神社コース 4 中山権現コース 2.5 |
自然ふれあいハイク [462KB]「見どころマップ」などを持って選択したコースをたどりながら、草花遊びをしたり、植物の観察をする活動。 自然ふれあいハイク活動エリア図 |
1~2 | ふれあいゲーム 東・西の2コースからコースを選択し、チェックポイントの課題を解決しながら得点を競う活動。 ふれあいゲーム活動エリア図 |
0.5~1.5 |
もりのぼうけんあそび [670KB] 森の中に設置したスラックLラインなどの色々な遊びを体験する活動。 |
1~1.5 | ぼんじゅモルック モルック棒を投げ、スキットルという12本のターゲットを倒し、50点ちょうどを目指すゲーム。 |
1.5~2 |
| 梵珠ディスクゴルフ フライングディスクを使ったゴルフのようなゲーム。ルールや方法を利用者がアレンジして行うことができる。 |
1~2 | 虫取り遊び 虫取りあみとかごで虫をとり、観察する活動。 |
1~2 |
ザリガニ釣り [450KB]自分で作った釣り竿に餌をつけ、池でザリガニをつる活動。 |
1~1.5 | わんぱく原っぱ運動会 キャンプ場の草原で各種目を楽しみながら高得点を競う活動 |
1~1.5 |
ぐるぐる火起こし [302KB]原始的な方法である「舞ぎり」で火を起こす活動。 |
1~1.5 | キャンプファイヤー [236KB]自然の中で火を囲み、儀式、歌、踊り等で仲間との協力や親睦を深めたりする活動。 ※ここをクリックすると、女神や営火長の言葉がご覧になれます。 |
1.5 |
梵ファイヤー [274KB]たき火の炎を見つめながら、互いの親睦を深めるとともに、たき火の魅力や楽しさを実感できる活動。 |
1.5 | 暗闇ビンゴ [276KB]「夜」の活動エリアをクイズとビンゴを楽しみながら歩き、普段経験することの少ない夜の自然を感じる活動。 暗闇ビンゴ活動エリア図 [408KB]
|
1.5 |
星空ウォッチング(改訂) [185KB]プラネタリウムやタブレット端末による観察をとおして、宇宙ををより身近に感じる活動。 |
0.5~1 | テント泊 [413KB]テント設営及びテント生活について、実技をとおして学ぶ活動。 |
プログラムによる |
野外炊事「カレー」 [242KB]たき火でご飯を炊いたり、ずんどう鍋でカレーを作る活動。 |
2~3 | 野外炊事「豚汁」 [218KB]たき火でご飯を炊いたり、ずんどう鍋で豚汁を作る活動。 |
2~3 |
野外炊事「ホットサンド」 [285KB]ホットサンドメーカーで挟む具材を工夫して味を楽しむ活動。 |
1.5 | 野外炊事「ピザ」 [219KB]炭火をおこし、ピザオーブンでピザを作る活動。 ※ここをクリックすると詳細なレシピがご覧になれます。 |
2~3 |
野外炊事「流しそうめん」 [230KB]コンロでそうめんをゆで、薬味を切ってから、流し場に設置した雨どいを使って流しそうめんを楽しむ活動。 |
2 |
| 活動名 | 所要時間 | 活動名 | 所要時間 |
|---|---|---|---|
| スノーシューハイキング スノーシューをはいて冬の自然の中を歩き、アニマルトラッキングや冬芽の観察をする活動。 スノーシューハイキング活動エリア図 見所マップ |
1~1.5 | ふれあいビンゴ冬 冬の自然の中をスノーシューで歩きながら、各チェックポイントの課題を解決し、ビンゴを楽しむ活動。 ふれあいビンゴ冬活動エリア図 [203KB]
|
2 |
| チューブそり遊び 専用コースでチューブそりに乗り、滑走を楽しむ活動。 |
1~1.5 | スノーランド遊び [608KB]冬の自然の中で様々な活動をする楽しさを味わい、自然に親しむ心を育む活動 |
1~2 |
| 雪上運動会 雪上の運動会として得点を競いながら、冬の自然を楽しむ活動 |
1~1.5 | 雪灯籠づくり [347KB]リンゴ箱に雪を詰め込んで作ったブロックを積み上げて、削り、灯籠を作る活動 |
1.5~2 |
| 鍋焼きうどん 好みの材料を持参してガスコンロと土鍋で、鍋焼きうどん作りを楽しむ活動 |
2~2.5 | ぶんぶんアイス 塩をまぶした雪を入れた袋に材料を入れ、シーツでくるんでふって、アイスを作る活動 |
1 |
雪のようせいづくり [643KB]バケツ等と自然物を組み合わせて雪像を作る活動 |
1~1.5 | もち焼き体験(令和6年度新規) [253KB]カセットコンロと焼き網を使ってもちを焼く活動 |
1(もちを焼く時間) |
| 活動名 | 所要時間 | 活動名 | 所要時間 |
|---|---|---|---|
梵珠チャレンジ・ザ・ゲーム [233KB]グループで交流しながら記録に挑戦、遊び感覚で体を動かす楽しさを味わう活動。 |
2 | 室内イニシアティブゲーム 館内に設置された様々な課題を、グループで協力し、解決する活動。 |
1.5 |
| ぼんじゅ室内ペタンク ビュット(目標玉)に対し、自チームのボールをいかに多く近づけられるかを競う、誰でも気軽に楽しめる活動。 ぼんじゅ室内ペタンクスコアシート [49KB]
|
1~2 | キャンドルサービス [241KB]ろうそくの火を囲み儀式や歌、踊り等で仲間との協力や、親睦を深める活動。 ※ここをクリックすると女神や営火長の言葉の例などがご覧になれます。 [232KB]
|
1~1.5 |
ぼんチャレンジピック [307KB]10種目のゲームで競う、誰でも手軽に高得点が狙え、チームの対抗戦もできる活動。 ぼんチャレンジピック種目【通常編】 [202KB]ぼんチャレンジピック種目【初級・上級編】 [140KB]ルール点数表 [81KB]
|
2~3 | その他 バドミントン・バレーボール・卓球・バスケットボール・ドッジボール・インディアカ・ユニホック |
| 活動名 | 所要時間 | 活動名 | 所要時間 |
|---|---|---|---|
焼板工作 [300KB]乾燥した杉板材を焚き火で焼き、たわしで磨いて、素朴な木工品を作る活動。 |
2~3 | 森からのプレゼント [415KB]木の板に小枝や松ぼっくりなどの自然物を飾り付け、壁掛けを作る活動。 |
2~3 |
森のタペストリー [428KB]身近で入手できる木の枝や木の実で、部屋に飾れる壁掛けを作る活動。 |
1 | 動物マグネット [383KB]自然の木の実や小枝等を使い、動物のマグネットを作る活動。 |
1~1.5 |
バードコール [270KB]木材とアイボルトを使い、彫刻刀などで装飾をして、鳥の鳴き声に似た音が出る道具を作る活動 |
1 | 森のストラップ ドングリや木の輪切り、松ぼっくりなどを材料に、独自のストラップを作る活動。 |
1~1.5 |
| えんぴつストラップ 梅の枝を使って3色の色鉛筆風ストラップを作る活動。 |
1 | 金山焼 [385KB]地域の陶芸「津軽金山焼」の製作を当施設で体験する活動。 |
2~3 |
きになる木 [420KB]ダンボールの台紙に枝やドングリなどの自然素材を貼り付け、手軽な壁掛けを作る活動。 |
1~1.5 | ぼんじゅ竹灯籠 [215KB]真竹と和紙を使って灯籠を作る活動。 |
2 |
森のガーランド [430KB]複数の自然物を梅枝にぶら下げ、室内飾りを作る活動。 |
1~1.5 | もりのペンダント [422KB]色々な自然物を素材として、オリジナルのネックレスを作る活動 |
0.5~1 |
プラバンストラップ [311KB]プラスチックの板に自分の好きな絵や文字をかき、トースターで焼き上げてストラップを作る活動。 |
1.5 | 梵珠チャカポコけん玉(改訂) [357KB]真竹を加工して、古くから伝わるけん玉を作る活動。 |
2 |
竹のしおり [216KB]小刀などを使い、竹を薄く加工して本のしおりを作る活動。 |
1~1.5 | ブンブンごま 昔から伝わる素朴な遊び道具ある、ブンブンごまを作る活動。 |
1 |
梵珠ブーメラン [275KB]発泡塩ビ板製の、投げると手元に帰ってくるブーメランを作る活動。 |
2 | ぼんじゅ独楽(こま) [200KB]木材や自然物を素材として、オリジナルの独楽を作る活動。 |
1~1.5 |
竹の空気鉄砲 [218KB]女竹を加工して筒と押し棒を作り、水で湿らせた和紙で弾にする空気鉄砲を作る活動。 |
1~1.5 | 梅枝輪ゴム銃 [214KB]梅枝と輪ゴムで「輪ゴム銃」を作る活動。 |
1~1.5 |
まつぼっくりけんだま [265KB]カップと毛糸、松ぼっくりで手軽にけん玉を作る活動。 |
0.5~1 | ぼんじゅひらひら凧 [393KB]ビニールと竹ひごで簡単な凧を作る活動。 |
この記事についてのお問い合わせ
037-0611
五所川原市大字神山字殊ノ峰117-602
五所川原市大字神山字殊ノ峰117-602
電話:0173-29-3303
FAX:0173-29-3306
E-mail e-bonju@pref.aomori.lg.jp




