ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 鉄道対策課 > (H29以前)マギュロウの活動報告
関連分野
- くらし
- 交通政策
更新日付:2017年3月31日 鉄道対策課
(H29以前)マギュロウの活動報告
2月4日「木古内町民ツアー(青森編)」参加者を出迎えた!
2月4日、新青森駅で、北海道木古内町主催の、JR北海道の沿線自治体向け特別運賃を活用したツアー参加者37名の出迎えを行いました。今回は青森市の「ねぶたん」も一緒です。青森には何度も来ているという方もたくさんいて、今回の旅では、浅虫温泉や弘前市まで足を延ばす計画だと教えてくれました。外は寒いけれど、天気もよく、目的とへ向かう皆さんの足取りはとても軽やかでした。行ってらっしゃい!
- 新青森駅新幹線改札前にて「ねぶたん」と
- 行ってらっしゃい!楽しんできてください!
1月15日「中泊町・五所川原みそぎ祭ツアー」参加者を見送った!
1月15日、奥津軽いまべつ駅で、中泊町及び五所川原町の合同主催で実施した、JR北海道の沿線自治体向け特別運賃を活用したツアーの参加者38名の見送りを行いました。今別荒馬保存会の方の笛や太鼓の音が駅に響き渡り、荒馬の披露で盛大に見送り、「あらまくん」「たづなちゃん」と一緒に横断幕を持って見送りました。木古内で楽しんで来てください!
- 荒馬で盛大に見送り!
- 行ってらっしゃい!楽しんできてください!
12月22日「はこだてクリスマスファンタジー」に行ってきた!
12月22日、「はこだてクリスマスファンタジー」に行ってきました!金森赤レンガ倉庫群で「津軽海峡交流圏×北海道新幹線PRステージ」を実施。BAYギャラリーにブースを設け、両エリアの魅力や北海道新幹線を活用した周遊の楽しみ方などをPR。また、江差町出身の歌手「香澄(KAZIMI)」による江差追分、弘前市ご当地アイドル「アルプスおとめ」による歌とダンスが披露。特に「ソーランビート」で香澄の歌声とアルプスおとめのコラボは、函館の夜空に浮かぶ大きなクリスマスツアーに負けないくらい感動的でした!!
- 海に浮かぶクリスマスツアーの前で津軽海峡交流圏PR
- 金森倉庫のBATYギャラリーでもPR活動!
12月3日「地域再発見プロジェクト」産直市・八王子駅「青森・函館産直市」に行ってきた!
12月3日、八王子駅で開催された「青森・函館産直市」に行ってきました!改札前のステージでは、津軽半島観光アテンダントの小枝美知子さんと一緒に津軽海峡交流圏を行いました。ブースでパンフレットを配っていると「私、青森出身なんです。なんだか懐かしい。」と青森出身の方が次々パンフレットを手に取っていました。駅ビル前では、りんごの試食販売が大人気。実家は青森のりんご農家だという大学生が、りんごのにおいに誘われて、津軽弁で話しかけてくれました。
- 青森と道南のおいしいものや楽しい情報発信
- 青森と道南の観光パンフレット・イベント情報なども配布
12月2日「北斗市民限定!北海道新幹線で行く青森日帰りツアー第1弾」の参加者を見送った!
12月2日、新青森駅で北海道北斗市からのツアー客の皆さんの見送りをしました!このツアーは、JR北海道が北海道新幹線開業1周年を機とした「沿線地域特別企画」として実施したもの。北斗市からは、たくさんの応募から抽選で選ばれた市民100名が北海道新幹線に乗って新青森駅で降車し、それぞれ、浅虫温泉や浅虫水族館、三内丸山遺跡、棟方志功記念館、弘前市までなど、思い思いに青森を楽しんだと話してくれました。構内は修学旅行みたいに賑わいました。また、青森へ遊びに来てくださいね!
帰りはお土産でいっぱい!
- また遊びに来てね!
11月20日「あおもり産直市in平塚」に行ってきた!
11月20日、神奈川県に初上陸!平塚駅に隣接する「ラスカ平塚店」に行ってきました。11月20日~11月30日までの10日間、青森県の選りすぐりの物産を販売。毎年開催されている産直市なので、楽しみに待っていてくださった方がりんごやジュースなどを大量に抱えていました。青森県産の特Aランク米「青天の霹靂」を食べているという方がたくさんいて、うれしかったです!
- 平塚駅で「あおもり産直市」をPR
- ラスカ平塚1階「星の広場」は青森のにおいでいっぱい!
11月19日地方自治法施行70周年記念事業「地域の魅力発信&移住交流フェア」に行ってきた!
11月19日、東京国際フォーラムで開催された「地域の魅力発信&移住交流フェア」に行ってきました。全国47都道府県と20政令指定都市が一堂に会して、特産品の販売、観光情報や伝統芸能の紹介など地域の魅力を発信しました。青森県の物産ブースには、青森県出身の方、何度も青森県を訪れたことがあるという方、青森県出身の知人がいるという方が次々訪れ、りんごのお菓子や黒にんにくなどお目当てのものを購入していました。自治体PRステージでは、首都圏在住の津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議の山内委員と大西アドバイザーの協力により、クイズ形式で北海道新幹線や津軽海峡交流圏をPR!会場の皆さんや全国のゆるキャラと楽しく交流できました。
- ステージでTシャツも披露!
- クイズ正解。マギュロウからプレゼント!
- 家族連れの皆さんと写真撮影
- お買い上げありがとうございます。残りわずか!
11月16日~17日「大手町・丸の内企業合同物産展JAPAN市」に行ってきた!
11月16日~17日に開催された「大手町・丸の内企業合同物産展JAPAN市」に行ってきました。このイベントは、東京オリンピック・パラリンピックの開催1000日前を盛り上げるため、大手町・丸の内の企業と東北6県の自治体とのコラボ企画で、東北の”食”と”祭”の魅力を発信して、復興を応援するというもの。青森県は日本経済新聞社とタイアップ。日経ビル1階の青森県ブースで、青森のおいしいものを販売させていただいたところ、お昼休み時間はランチで外に出る社員の皆さんで大賑わい。2日間お世話になりました。
- ビジネス街に突如「マギュロウ」登場!写真はどうぞお近くで。
- 2日目もたくさんの物産を用意して準備万端。
11月12日「スマートムーブキャラバン」むつ会場に行ってきた!
11月12日、むつ市のマエダ本店で開催された「スマートムーブキャラバン」に行ってきました!あいにくのお天気の中、下北交通の「バスの乗り方教室」の案内チラシを持った子どもたちがたくさん集まってくれて、うれしかったです!!先月の五所川原会場に続き「エッコー」との共演も2回目。息もぴったりでした!
- 正しいバスの乗り方を教えてもらいましょう!
- スマートムーブキャラバンを通じて、「エッコー」と「マギュロウ」の絆も深まりました
10月30日「青森県・津軽海峡周遊観光セミナー」に行ってきた!
10月30日、ホテルメトロポリタンで開催された「青森県・津軽海峡周遊観光セミナー」に行ってきました!会場は、観光エージェントの皆さんをはじめ、200名を超える参加者で賑わいました。お客様の出迎えは、「いくべぇ」と一緒に対応。たくさんの方に津軽海峡交流圏の周遊を楽しんでいただきたいです。
- 「いくべぇ」と一緒に出迎え
- セミナーが始まる前から、会場は賑わっていました!
10月29日弘南鉄道「キャラ電の日」に行ってきた!
10月29日、弘南鉄道の「キャラ電の日」に行ってきました!平賀駅から参加者の皆さんとゆるキャラたちと一緒に電車に乗り込み、黒石駅までの往復を楽しみました。黒石駅からは「つゆヤキソバン」が合流。どんどんゆるキャラも増えて満員!途中、雨が降ってきたので、外での触れ合いはできなかったけれど、車両基地を見学したり、楽しいキャラ電の旅でした。
- 「つゆヤキソバン」も電車に乗ってきた!
- お見送りはゆるキャラ全員で!
10月27日「田舎×kawaii 青森フェア」に行ってきた!
10月27日、東京都町田市の女子寮で開催された「田舎×kawaii 青森フェア」に行ってきました!⼊居している⼥⼦⼤学⽣を皆さんに県産⾷材を活⽤した料理が提供され、解体ショーや抽選会など、「⻘森」を思いっきり体感できる特別な青森フェアでした。ずっと女子大学生の皆さんに囲まれ、写真をたくさん撮ってもらいました。料理がおいしくて、皆さんすっかり青森ファンになってしまったそうです!
- 「マギュロウ」が登場すると、早速、写真撮影!
- 大漁旗の前でも、マグロと一緒に「はい、チーズ!」
10月22日「スマートムーブキャラバン」五所川原会場に行ってきた!
10月22日、五所川原市ELMで開催された「スマートムーブキャラバン」に行ってきました!10月・11月は「スマートムーブキャンペーン」を実施中。電車やバスが使えるときは、電車やバスで。近い場所へは徒歩や自転車で。クルマに乗るならエコドライブで。を合言葉に、交通事業者の皆さんと一緒に「スマートムーブ」の取組をPRしました。子どもたちと一緒にエコドライブシミュレーター体験やクイズにも挑戦!11月12日マエダ本店でのキャラバンにも参加しますので、会場でお待ちしています!
- 「エッコー」「つてっちー」と一緒にキャラバンを盛り上げました
- エコドライブシュミレーターゲームで勝負!
10月19日「防災啓発情報等に関する協定」に同席しました!
10月19日、県庁で行われた「防災啓発情報等に関する協定締結式」に同席しました!NTTタウンページ株式会社の岡田社長と三村知事が協定書に署名した後、がっちり握手を交わしました。タウンページは、地域に密着したメディアとして、表紙デザインの刷新や地域の防災情報を収録した別冊の作成などに取り組んでいるそうです。今後、タウンページは防災啓発情報発信の心強いパートナーとして活躍してくれます。初共演の「タウンページ君」の存在感に圧倒されました!
- 和やかな雰囲気の中、知事と岡田社長があいさつ
- これからの協力を約束し、がっちり握手
10月18日「みんなでラジオ体操プロジェクト」動画を撮影した!
10月18日、奥津軽いまべつ駅でラジオ体操の動画撮影を行いました!これは、東京都の呼びかけで、ゆるキャラと一緒にラジオ体操に取り組む動画を発信し、2020年のオリンピックを盛り上げようというもの。撮影は、今別町の「あらまくん」「たづなちゃん」と合同で行いました。遂に完成した「マギュロウTシャツ」のお披露目!前日から何度も練習したので、本番はバッチリ。練習の成果を発揮できました。
- 冷たい風が吹く中、みんなで元気にがんばりました!
- 荒馬のシルエットが美しい、奥津軽いまべつ駅の改札内にて
10月15日「おしごと体験広場キッズハローワーク」に行ってきた!
10月15日、弘前学院聖愛中学高等学校で開催された「おしごと体験キッズハローワーク」に行ってきました!30種類もの職業の中からお目当ての体験をしようと、雨が降る中、開場前に数百名の家族連れが長い列を作って並んでくれました。弘前市の「たか丸くん」と弘前モータースクールの「ニャモタン」と一緒に来場者を出迎えた後は、ハロー広場でサッカーのシュートゲームなどにも挑戦。閉場ギリギリまで、たくさんの小学生の皆さんと職業体験と遊びを通じて交流できました。
- 雨の中ずっと待ってくれてありがとう!
- サッカーシュートゲーム。3ゴール決めました!
10月7日「碇ヶ関ふるさとフェスティバル」に行ってきた!
10月7日、「道の駅いかりがせき」の「碇ヶ関ふるさとフェスティバル」に行ってきました!途中、雨が降る中、「やーやくん」「たけっこくん」「つゆヤキソバン」「ピーちゃん」と一緒に、キャラPRショーでは「新幹線に乗っちゃって!」を踊って会場を盛り上げました。地元の皆さんとの触れ合いがたくさんのイベントでした。
- ジャンプしたら後の方にも見えるかな?
- 似合うものを見立ててもらいました
9月23日「奥入瀬サミット2017」に行ってきた!
9月23日、十和田市の星野リゾート奥入瀬渓流ホテルで「奥入瀬サミット2017-輝く女性のためのプレミアムセミナー‐」が開催されました。全国から意欲あふれる女性たちが奥入瀬に集結!なんと、夜の交流会に参加させてもらい、講師や参加者の皆さんと交流することができました。元スピードスケート選手の岡崎朋美さんも講師としてサミットに登場。元気な女性たちに囲まれ、パワーをいただきました。
- 十和田湖・奥入瀬地域の澄んだ空気と深い森に包まれて
- 岡崎朋美さんと一緒に!
- あっという間に参加者の皆さんに囲まれました!
- 皆さんへマギュロウグッズをプレゼント
9月18日「第5回全国ゆるキャラすもう大会」に行ってきた!
9月18日、「第5回全国ゆるキャラすもう大会」に行ってきました!「いくべぇ」たちと一緒に応援参加。ゆるキャラの熱戦に、会場の「イオンモールつがる柏」は熱気に包まれました!特に、決勝の「とよぴ」と「福ロウ」の一戦は、大技も飛び出し、応援に力が入りました。どちらも、うらやましいくらい足が長い。優勝は「とよぴ」。おめでとう!
- 参加ゆるキャラの紹介
- 土俵の周りで子どもたちと触れ合いました!
9月17日三内丸山遺跡競技大会「さんまるジョモリンピックwith ご当地キャラ」に行ってきた!
9月17日、三内丸山遺跡で行われた「さんまるジョモリンピックwith ご当地キャラ」に参加してきました!ゆるキャラたちが参加者の皆さんとひとつのチームになって、競技やアトラクションを楽しむ企画。総勢19のゆるキャラたちが三内丸山に勢ぞろい。「マギュロウチーム」は女性4名のチームで華やか。ゆるキャラ徒競走「ご当地ダービー」では、必死に走ったけれど、結果は残念。みんな早くてびっくり。1位は「にゃんごすたー」。泳ぎだったら負けないはず?!
- 「マギュロウチーム」は全員女性
- 全員ライバル。優勝めざして頑張るぞー!
9月14日「津軽海峡マグロ女子会」による知事表敬訪問
9月14日、「津軽海峡マグロ女子会」の知事表敬訪問がありました。7名のマグ女の皆さんが10月から始まる「マグ女のセイカン博覧会」に対する意気込みを報告しました。とても和やかな雰囲気の中、マグ女の皆さんの青森県と道南を盛り上げようという熱い想いが伝わってきました。記念写真では、気がつくと皆さんに囲まれて知事と一緒にセンターに。マグ女の皆さんに負けないように、津軽海峡交流圏をPRしていくぞー!!
- マグ女の皆さんの衣装が多彩!知事も「マグロ一筋」のTシャツ!
- 「はい、マグ女!」、いつもポーズで決まり!
9月9日「RABまつり」に行ってきた!
9月9日、「RABまつり」に行ってきました!会場は朝早くから大勢の人で賑わって、オープニングではゆるキャラが集結してまつりを盛り上げました。ステージ上でノリノリで踊っていると、なんと隣に「くまモン」が!熊本地震の支援に対するお礼で青森県を訪れていたそうです。深々とお辞儀をして感謝の気持ちを伝えてくれていた「くまモン」の姿に感動!「くまモン」から元気をもらいました。
- オープニングはゆるキャラ大集合
- 「くまモン」、ダンス上手!!
- だ~れだ!!
- 「マギュロウ」と「くまモン」でした!
8月2日~8月6日「夏祭りプロモーション」
夏祭り期間は、ねぶた祭りや今別町の荒馬まつりに参加しました。ねぶた祭りでは、毎日沿道から「マギュロウ!」と声をかけてもらえてうれしかった!用意していたPRグッズのマギュロウ飴は子どもたちに大人気。荒馬まつりでは、木古内町の「キーコ」と一緒に合同運行を盛り上げました。
- ねぶたで大盛り上がり!
- ステージ前で合同運行を応援!
8月1日新青森駅での津軽海峡交流圏編ツアー参加者の見送りに行ってきた!
8月1日、新青森駅での見送りに行ってきました。北海道新幹線を活用し、道南地方の自然・文化・歴史にふれ、農山漁村に宿泊体験留学を行うことで、津軽海峡交流圏の理解を深めようというもので、参加した県内の小学生たちの見送りためにマギュロウも新青森駅に集合。これから北海道新幹線に乗って、道南地方の縄文遺跡の見学や地元の小学生との交流もあるそうです。カヌーやキャンプファイヤー体験が楽しみな様子。マギュロウも行きたかった~
- 宿泊体験学習の出発式
- みんな、気をつけて、いってらっしゃい!!
7月8日「弘前バル街」に行ってきた!
7月8日、弘前バル街のステージで、「アルプスおとめ」とコラボしてきました。「愛踊祭2017」の東北エリアweb予選の最終結果で優勝した「アルプスおとめ」の皆さんと一緒に踊りました。曲はもちろん「新幹線に乗っちゃって!」。この弘前バル街での共演はもう3回目。息もぴったり!
- のぼりがで華やかに!
- 「新幹線に乗っちゃって!」はバッチリ。任せて!
7月2日・9日・16日「縄文フェスタ」に行ってきた!
7月2日、9日、16日、「あおもり縄文フェスタ~ 縄文をトコトン楽しもう!~ 」に参加してきました。縄文ワークショップや縄文アトラクションなど、おいらせ町会場、青森会場、外ヶ浜町会場、それぞれたくさんの子どもたちで賑わいました。
- おいらせ町会場のメンバー、頑張るぞ!
- 青森会場、PRステージ!
7月1日「青森県・函館観光キャンペーン」オープニングに行ってきた!
7月1日、新青森駅での「青森県・函館観光キャンペーン」オープニングに伴うおもてなし活動に参加しました。新青森駅で降車したお客をねぶた囃子で出迎え、ちょっぴりプレゼントを配布。多くに方が青森県と道南地域に来てくれるといいなぁ。
- ようこそ、青森へ
- ねぶた囃子やおもてなしで出迎え
6月25日「札幌ドーム」で「青森県・函館観光キャンペーン」をPR!
6月25日、7月1日から始まる「青森県・函館観光キャンペーン」盛り上げ役として、札幌ドームスペシャルゲームに行ってきた。日本ハム対楽天のゲームに、たくさんのお客が応援にかけつけていました。ゲーム前の始球式を盛り上げるため、北海道「どこでもユキちゃんン」と「キュンちゃん」、青森県「いくべぇ」たちと一緒に球場の真ん中に。試合途中のYMCAダンスも覚え、元気いっぱいPRしてきました!
- イカが好物なんです!おいしそう・・・
- 大観衆の中でポーズ!!
5月20日「2017菜の花フェスティバルinよこはま」に行ってきた!
5月20日、横浜町の「2017菜の花フェスティバルinよこはま」に行ってきました。ゆるきゃらステージでたくさんの友達と共演!青森県観光連携「いくべぇ」、大間町「かもま~る」、むつ市「ムチュランファミリー」、佐井村「雲丹(うんたん)」、横浜町「なっちゃん」、野辺地町「じ~の」がご当地キャラクターとして登場。菜の花の黄色に青空の青と同じ、マギュロウの青が映えて、きれい。
- もしかして、一番背が高い?
- 菜の花の中では、青いものコンビが目立つ!
5月2日~3日「博多どんたく」に行ってきた!
5月2日~3日、全国でも有数の観客数を誇る「博多どんたく港まつり」に参戦!!福岡も初登場。祭りは大勢のお客で大変な賑わいでした。大阪に続き、知事と「いくべぇ」と一緒に前夜祭のステージで青森県のPRを行い、祭りを盛り上げました!
- 会場付近はたくさんの人が集まり、大賑わい!
- 知事がスコップ三味線を演奏しながら登場!
5月1日「食博覧会・大阪」に行ってきた!
5月1日、「食博覧会・大阪」の「青森県ふるさとステージ」に参加しました。大阪初登場です。ステージでは、知事、決め手くん、いくべぇと一緒に青森県のPRを行いました。平日にもかかわらず、立ち見する方もいるほどの賑わい。猛特訓の成果!!「決め手くんが行く」と「だし活ダンス」もバッチリ!!
- だし活PR!!
- マギュロウ(マグロ)を解体して、部位の説明!
4月29日「金木桜まつり」に行ってきた!
4月29日、五所川原市芦野公園で開催した「金木桜まつり」に行ってきました。朝まで降っていた雨も上がり、晴天の中、満開の桜がとてもきれい。津軽鉄道と桜のコラボの美しさに心奪われてしまいます。津軽鉄道イメージキャラクター「つてっちー」と一緒に会場を盛り上げてきました。
- 芦野公園の満開の桜
- 「つてっちー」と並ぶと小顔に見えてうれしい?!
4月8日~4月9日「さあ、名古屋空港から出かけよう!」イベントにマギュロウ登場!
4月8日(土)及び9日(日)、名古屋市で開催したイベント、第4回「さあ、名古屋空港から出かけよう!」参加しました。名古屋には2回目の登場。会場のオアシス21「銀河の広場」は、たくさんの友達で大賑わい。県営名古屋空港の就航先である各自治体が集まり、観光スポットや物産などをPRしました。青森県のステージショーでは、FDA青森~名古屋線の利用を呼びかけるため、青森県クイズやマギュロウじゃんけん大会を行いました。地元の方から素敵なプレゼントをいただき、とてもうれしかったよ!いつも応援ありがとうございます!!
- 名古屋名物に囲まれたマギュロウ。素敵なプレゼントありがとう!
- ステージショーで個性豊かな各地のゆるキャラとコラボ!
9月22日は青森市、9月25日はむつ市で「ラムダCafe」オープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
青森市とむつ市で「ラムダCafe」2店舗オープンします。
■日時:9月22日祝・木曜日11時~13時、9月25日日曜日11時~13時
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の2店舗における「ラムダメニュー」の購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントします。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月22日祝日・木曜日
○11時~13時
「A-FACTORY」内「オーシャンズダイナー」(青森市柳川1-4-2)
■9月25日日曜日
○11時~13時
「薬研温泉カフェKadar(カダール)」(むつ市大畑町朝比奈岳1-21)
■日時:9月22日祝・木曜日11時~13時、9月25日日曜日11時~13時
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の2店舗における「ラムダメニュー」の購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントします。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月22日祝日・木曜日
○11時~13時
「A-FACTORY」内「オーシャンズダイナー」(青森市柳川1-4-2)
■9月25日日曜日
○11時~13時
「薬研温泉カフェKadar(カダール)」(むつ市大畑町朝比奈岳1-21)
- みんな、じゃんけんが強くて、なかなか勝負が決まらない
- 下北でのオープンは、コーヒーがおいしい薬研温泉カフェ「カダール」で。
9月15日、9月17日弘前地区で「ラムダCafe」オープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
弘前市で「ラムダCafe」2店舗オープンします。
■日時:9月15日木曜日11時~16時、9月17日土曜日11時~12時30分
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の2店舗における「ラムダメニュー」の購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントします。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月15日木曜日
○11時~13時
「べじカフェ×21世紀型集会所 indriya」(弘前市紙漉町4-6)
○15時~16時
「農業生産法人有限会社ANEKKO」(弘前市大字宮地字川添77-4)
■9月17日土曜日
11時~12時30分
「農業生産法人有限会社ANEKKO」(弘前市大字宮地字川添77-4)
■日時:9月15日木曜日11時~16時、9月17日土曜日11時~12時30分
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の2店舗における「ラムダメニュー」の購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントします。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月15日木曜日
○11時~13時
「べじカフェ×21世紀型集会所 indriya」(弘前市紙漉町4-6)
○15時~16時
「農業生産法人有限会社ANEKKO」(弘前市大字宮地字川添77-4)
■9月17日土曜日
11時~12時30分
「農業生産法人有限会社ANEKKO」(弘前市大字宮地字川添77-4)
- インドリヤのマギュロウ店長、休憩中です
- あねっこの入口でマギュロウ店長も働きます
9月4日函館バル街で「ラムダCafe」オープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
道南地域で「ラムダCafe」3店舗オープンします。
■日時:9月4日日曜日17時~20時
■場所:函館バル街の各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の3店舗における函館バル街メニューを「ラムダメニュー」とし、購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントし
ます。「cafe&deli MARUSEN」は先着300名、「矢野旅館」及び「江差・皐月蔵チャミセ」は合わせて先着500名限定で実施します。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月4日日曜日17時~18時
「cafe&deli MARUSEN」(函館市大手町5-10 ニチロビル1F)
■9月4日日曜日19時~20時 ※函館バル街特別参加店として、「BAYはこだてイベント広場」に出店。
「矢野旅館」(松前郡松前町福山123)
「江差・皐月蔵チャミセ」(桧山郡江差町字姥神町18‐1)
■日時:9月4日日曜日17時~20時
■場所:函館バル街の各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。今回は、次の3店舗における函館バル街メニューを「ラムダメニュー」とし、購入者の方へマギュロウのコースターをプレゼントし
ます。「cafe&deli MARUSEN」は先着300名、「矢野旅館」及び「江差・皐月蔵チャミセ」は合わせて先着500名限定で実施します。
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■9月4日日曜日17時~18時
「cafe&deli MARUSEN」(函館市大手町5-10 ニチロビル1F)
■9月4日日曜日19時~20時 ※函館バル街特別参加店として、「BAYはこだてイベント広場」に出店。
「矢野旅館」(松前郡松前町福山123)
「江差・皐月蔵チャミセ」(桧山郡江差町字姥神町18‐1)
- MARUSENの前で並んでいる皆さんとじゃんけん大会!
- 函館バル街のステージで津軽海峡交流圏PRタイム
8月27日「ラムダCafe」五所川原地区でオープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
五所川原市で「ラムダCafe」3店舗オープンします。
■日時:8月27日土曜日12時~16時45分
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。プレゼントのマギュロウグッズもお楽しみに!
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■8月27日土曜日12時~13時30
「コミュニティカフェでる・そーれ」(五所川原市大町39 津軽鉄道株式会社1F)
■8月27日土曜日14時15分~15時15分
かなぎ元気村「かだるべぇ」茶房「鄙家」(五所川原市金木町蒔田桑元39-2)
■8月6日土曜日12時~12時30分、8月21日日曜日14時30分~15時
太宰ミュージアム 喫茶店「駅舎」(五所川原市金木町芦野84-171)
■日時:8月27日土曜日12時~16時45分
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。プレゼントのマギュロウグッズもお楽しみに!
※じゃんけんでマギュロウに勝った方にもプレゼントを用意しています。マギュロウを見かけたら声をかけてください。
■8月27日土曜日12時~13時30
「コミュニティカフェでる・そーれ」(五所川原市大町39 津軽鉄道株式会社1F)
■8月27日土曜日14時15分~15時15分
かなぎ元気村「かだるべぇ」茶房「鄙家」(五所川原市金木町蒔田桑元39-2)
■8月6日土曜日12時~12時30分、8月21日日曜日14時30分~15時
太宰ミュージアム 喫茶店「駅舎」(五所川原市金木町芦野84-171)
- でるそーれ前で、つてっちーに会えた!
- ぬくもりあふれる「茶房鄙家(ひなや)」の皆さんと記念撮影
8月6日、8月21日「ラムダCafe」今別町でオープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
今別町で「ラムダCafe」4店舗オープンします。
■日時:8月6日土曜日10時~14時、8月21日日曜日11時30分~15時
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズもお楽しみに!
■8月6日土曜日10時~10時30、 8月21日日曜日11時30~12時
「信光丸」(今別町大字袰月字村下(眺望いさりび館))
■8月6日土曜日10時30分~11時、8月21日日曜日12時15分~12時45分
「海の駅たかのさき」(今別町大字袰月字村下)
■8月6日土曜日12時~12時30分、8月21日日曜日14時30分~15時
「食事処荒馬(荒馬の里資料館)」(今別町大字大川平字熊沢67)
■8月6日土曜日13時30分~14時、8月21日日曜日13時30分~14時
地場産品等販売所「なもわーも」(今別町今別113-3)
■日時:8月6日土曜日10時~14時、8月21日日曜日11時30分~15時
■場所:各店舗で実施
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウグッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズもお楽しみに!
■8月6日土曜日10時~10時30、 8月21日日曜日11時30~12時
「信光丸」(今別町大字袰月字村下(眺望いさりび館))
■8月6日土曜日10時30分~11時、8月21日日曜日12時15分~12時45分
「海の駅たかのさき」(今別町大字袰月字村下)
■8月6日土曜日12時~12時30分、8月21日日曜日14時30分~15時
「食事処荒馬(荒馬の里資料館)」(今別町大字大川平字熊沢67)
■8月6日土曜日13時30分~14時、8月21日日曜日13時30分~14時
地場産品等販売所「なもわーも」(今別町今別113-3)
- 仲間たちと荒馬まつりの合同運行にも参加
- 「なもわ~も」で出会った大学生たちはじゃんけんが弱かった
7月9日「ラムダCafe」道南1号店、弘前バル街で出張オープン!(マギュロウ店長訪問スケジュール)
「ラムダCafe」の道南1号店として「江差・皐月蔵チャミセ」が弘前バル街で出張オープンします。
■日時:7月9日土曜日19時~20時
■場所:土手町コミュニティパーク内「江差・皐月蔵チャミセ」(所在地:北海道檜山郡江差町姥神町18-1)
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウ夏の新作グッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズの夏の新作 もお楽しみに!
■日時:7月9日土曜日19時~20時
■場所:土手町コミュニティパーク内「江差・皐月蔵チャミセ」(所在地:北海道檜山郡江差町姥神町18-1)
■内容:マギュロウ店長が出張し、当日、「ラムダメニュー」を注文した方に、マギュロウ夏の新作グッズをプレゼント。
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズの夏の新作 もお楽しみに!
- 夏の新作「コースター」3種類
- アルプスおとめとライスボールの皆さんと踊りました!
- チャミセのいかめしがおいしそう!
7月1日「ラムダCafe」オープン!マギュロウ店長の訪問スケジュール
ラムダ作戦会議委員等の推薦による店舗にマギュロウが店長として訪れ、青森県と道南地域の架け橋として津軽海峡交流圏形成に向けて協力していただける店舗を応援します。7月1日は八戸市の3店舗、その後も県内及び道南で順次オープン予定。
■■■「ラムダCafe」の掟■■■
○青森県と道南地域の架け橋となる交流の場を提供している
○座るスペースがあり、飲み物の提供ができる(有料、無料問わず)
○地元の旬な情報提供ができる
○地元の自慢話ができる
○マギュロウが店長として働くことができる広さがある
次の日程で、マギュロウ店長が登場します。
「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」期間中は、「ラムダCafe」オープンを記念して、素敵な企画を用意します。
★「ラムダメニュー」を注文した方には、マギュロウグッズをプレゼント!(マグネットステッカー、クリアファイル、シールなど)
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズの夏の新作 もお楽しみに。
★マギュロウ店長と一緒にクイズやゲームで遊ぶことができます。
■7月1日金曜日11時30分~13時30分
「海カフェ たねさし」(八戸市大字鮫町字棚久保14-167 種差海岸インフォメーションセンター)
■7月1日金曜日14時30分~15時00分
(有)マルナカ福田商店(八戸市大字鮫町字鮫95-4)
■7月1日金曜日16時00分~17時00分
「街カフェ みなと」(八戸市三日町13番地4-5)
■7月6日水曜日14時00分~15時00分
「海カフェ たねさし」(八戸市大字鮫町字棚久保14-167 種差海岸インフォメーションセンター)
■■■「ラムダCafe」の掟■■■
○青森県と道南地域の架け橋となる交流の場を提供している
○座るスペースがあり、飲み物の提供ができる(有料、無料問わず)
○地元の旬な情報提供ができる
○地元の自慢話ができる
○マギュロウが店長として働くことができる広さがある
次の日程で、マギュロウ店長が登場します。
「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」期間中は、「ラムダCafe」オープンを記念して、素敵な企画を用意します。
★「ラムダメニュー」を注文した方には、マギュロウグッズをプレゼント!(マグネットステッカー、クリアファイル、シールなど)
※マギュロウ店長が訪れた時に、その店舗でオススメの1品を「ラムダメニュー」として提供してもらいます。「ラムダメニュー」は各店舗によって、その日によって違います。マギュロウグッズの夏の新作 もお楽しみに。
★マギュロウ店長と一緒にクイズやゲームで遊ぶことができます。
■7月1日金曜日11時30分~13時30分
「海カフェ たねさし」(八戸市大字鮫町字棚久保14-167 種差海岸インフォメーションセンター)
■7月1日金曜日14時30分~15時00分
(有)マルナカ福田商店(八戸市大字鮫町字鮫95-4)
■7月1日金曜日16時00分~17時00分
「街カフェ みなと」(八戸市三日町13番地4-5)
■7月6日水曜日14時00分~15時00分
「海カフェ たねさし」(八戸市大字鮫町字棚久保14-167 種差海岸インフォメーションセンター)
- ラムダメニューの「さばサンド」、おいしそう~
- マギュロウ店長もひと休み
「菜の花フェスティバルinよこはま」に行ってきた!
平成28年5月14日(土)、「菜の花フェスティバルinよこはま」に行ってきました。
ちょうど見ごろとなった菜の花は黄色のじゅうたんみたい。
畑の向こうには陸奥湾がきらめいて、釜臥山も浮かび上がって見えたよ。
会場にはたくさんの家族連れで賑わっていました。菜の花大迷路も大人気。
野辺地町の「じ~の」、佐井村の「雲丹」、横浜町の「なっちゃん」、そして大間町の「かもま~る」にも会えて、みんな大はしゃぎ!
菜の花畑をのんびり散歩したら、遠くに牛がいてびっくり。
明日はマラソン大会もあるそうです。みんな頑張れ!
ちょうど見ごろとなった菜の花は黄色のじゅうたんみたい。
畑の向こうには陸奥湾がきらめいて、釜臥山も浮かび上がって見えたよ。
会場にはたくさんの家族連れで賑わっていました。菜の花大迷路も大人気。
野辺地町の「じ~の」、佐井村の「雲丹」、横浜町の「なっちゃん」、そして大間町の「かもま~る」にも会えて、みんな大はしゃぎ!
菜の花畑をのんびり散歩したら、遠くに牛がいてびっくり。
明日はマラソン大会もあるそうです。みんな頑張れ!
- ゆるキャラ大集合!
- 大人の女性に大人気・・・
- おいしそうな菜の花?
弘前りんご花まつりに行ってきた!
平成28年5月11日(水)、弘前りんご花まつりに行ってきました。
残念ながらこの日は朝から雨。岩木山と青い空を見ることはできなかったけれど、会場の弘前市りんご公園は雨でしっとり濡れたりんごの木できれい。
この日は、公園内で青森県津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議が開催され、ラムダ作戦会議委員の皆さんとも交流。
津軽海峡交流圏を盛り上げるアップテンポな曲に合わせて、委員の皆さんから振付指導を受けました。
いつか皆さんの前で披露できるかも。
外は肌寒いくらいでしたが、旧農家住宅の中はストーブもあってホカホカ。
残念ながらこの日は朝から雨。岩木山と青い空を見ることはできなかったけれど、会場の弘前市りんご公園は雨でしっとり濡れたりんごの木できれい。
この日は、公園内で青森県津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議が開催され、ラムダ作戦会議委員の皆さんとも交流。
津軽海峡交流圏を盛り上げるアップテンポな曲に合わせて、委員の皆さんから振付指導を受けました。
いつか皆さんの前で披露できるかも。
外は肌寒いくらいでしたが、旧農家住宅の中はストーブもあってホカホカ。
- 満開のりんごの花が雨でしっとり
- 厳しい振付指導についていきます!
弘前さくらまつりに行ってきた!
平成28年4月23日(土)、弘前さくらまつりに行ってきました。
お天気にも恵まれ、ちょうど満開になった弘前公園の桜がとってもきれいだったよ!
たくさんのお客さまといっぱい写真を撮りました。
津軽海峡交流圏と北海道新幹線開業のPRをしていると、「今日、北海道新幹線で来たんです」という方に会いました。
PRグッズのシールと絵葉書も大人気!!
会場では、弘前市のマスコットキャラクター「たか丸くん」にも会えてうれしかった!
弘前さくらまつり本番は始まったばかり。4月29日、4月30日、5月1日は、また弘前公園へ行きます。見かけたら声をかけてね。
お天気にも恵まれ、ちょうど満開になった弘前公園の桜がとってもきれいだったよ!
たくさんのお客さまといっぱい写真を撮りました。
津軽海峡交流圏と北海道新幹線開業のPRをしていると、「今日、北海道新幹線で来たんです」という方に会いました。
PRグッズのシールと絵葉書も大人気!!
会場では、弘前市のマスコットキャラクター「たか丸くん」にも会えてうれしかった!
弘前さくらまつり本番は始まったばかり。4月29日、4月30日、5月1日は、また弘前公園へ行きます。見かけたら声をかけてね。
- 抱きつかれると照れるなぁ・・・
- 絵葉書がとっても大好評
- たか丸くん、会いたかったよ!
「函館西部地区バル街Vol.25」に行ってきた!
平成28年4月22日(金)、「函館西部地区バル街」に行ってきました。
前回の9月(vol.24)に引き続き2回目の参加。
久しぶりに函館のお友達に会えてうれしかったよ。
開会セレモニーでは、なんと会場の皆さんと一緒に乾杯!!
青森県からは飲食店やご当地アイドルグループも参加して、会場は大盛り上がり。
北海道新幹線が開業して、青函交流の輪がどんどん広がっているのを実感。
この日も函館の街は夜遅くまで賑わっていたよ。
次回は9月に開催されるそう。また、バル街でお会いしましょう!
前回の9月(vol.24)に引き続き2回目の参加。
久しぶりに函館のお友達に会えてうれしかったよ。
開会セレモニーでは、なんと会場の皆さんと一緒に乾杯!!
青森県からは飲食店やご当地アイドルグループも参加して、会場は大盛り上がり。
北海道新幹線が開業して、青函交流の輪がどんどん広がっているのを実感。
この日も函館の街は夜遅くまで賑わっていたよ。
次回は9月に開催されるそう。また、バル街でお会いしましょう!
- 開会セレモニーで乾杯!!
- 青森県の出店ブースも大賑わい
さっぽろ雪まつりに行ってきた!
平成28年2月5日(金)、第67回さっぽろ雪まつりに行ってきました。
北海道新幹線沿線のお友達と一緒に、北海道新幹線開業のPRをしてきました。
開業までこの日でちょうど、あと50日。
開業が待ち遠しいなぁ~!
北海道新幹線沿線のお友達と一緒に、北海道新幹線開業のPRをしてきました。
開業までこの日でちょうど、あと50日。
開業が待ち遠しいなぁ~!
- みんなでバッチリPRしたよ!
- お友達のキーコ(木古内町)、どこでもユキちゃん(北海道)
- お友達のイカール星人(函館市)、ずーしーほっきー(北斗市)
- 子どもたちとも記念写真!
北海道・青森県トップセールスセミナーに行ってきた!
平成28年1月25日(月)、北海道・青森県トップセールスセミナーに行ってきました。
このイベントは、三村青森県知事と高橋北海道知事が旅行会社等にトップセールスを行い、旅行商品の造成等を促すことが目的だよ。
両道県知事の他に、特別ゲストとして、川口淳一郎氏(JAXA教授)と稲葉篤紀氏(元日本ハムファイターズ)を招いて、「津軽海峡交流圏」観光PRトークショーも行ったよ。
青森県と北海道の魅力がつまった旅行商品がたくさんできるといいなぁ~!!
このイベントは、三村青森県知事と高橋北海道知事が旅行会社等にトップセールスを行い、旅行商品の造成等を促すことが目的だよ。
両道県知事の他に、特別ゲストとして、川口淳一郎氏(JAXA教授)と稲葉篤紀氏(元日本ハムファイターズ)を招いて、「津軽海峡交流圏」観光PRトークショーも行ったよ。
青森県と北海道の魅力がつまった旅行商品がたくさんできるといいなぁ~!!
- みんなでバッチリPRしたよ!
- お友達のどこでもユキちゃんと!
- いくべえも張り切ってPR!
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅開業100日前イベントに参加してきたよ!
平成27年12月17日(木)、今別町新幹線開業PRイベント実行委員会と今別町が主催する、北海道新幹線奥津軽いまべつ駅開業100日前イベントに参加しました。
100日前ということで「100」にちなみ、3隊で自治体や事業所等100ヶ所を訪問したよ。
突然の訪問でもみんな温かく迎え入れてくれたよ!
100日前ということで「100」にちなみ、3隊で自治体や事業所等100ヶ所を訪問したよ。
突然の訪問でもみんな温かく迎え入れてくれたよ!
- グッズを渡してPR!
- みんなで一緒に盛り上げよう!
どっちの圏民ショーin青森に行ってきた!
平成27年11月28日(土)、今回は青森市のサンロード青森で行われた「どっちの圏民ショーin青森」に参加しました。
青森県と道南地域には、たくさん魅力があるんだなぁ!
もっともっと北海道新幹線開業PRをがんばるぞ!
青森県と道南地域には、たくさん魅力があるんだなぁ!
もっともっと北海道新幹線開業PRをがんばるぞ!
- お友達と北海道新幹線開業をPRしたよ。
- 子どもたちと記念撮影!
どっちの圏民ショーin木古内に行ってきた!
平成27年10月24日(土)、北海道木古内町中央公民館で行われた、道南地域と青森県の魅力を伝えるイベント「どっちの圏民ショーin木古内」に行ってきました。
お友達とクイズ大会に参加し、たくさんの人たちと触れ合えてとても楽しかったよ!
お友達とクイズ大会に参加し、たくさんの人たちと触れ合えてとても楽しかったよ!
- お友達とクイズ大会に参加したよ。
- みんなも楽しそうだったよ!
「函館西部地区バル街Vol.24」「はこだてグルメサーカス2015」に行ってきた!
平成27年9月4日(金)、24回目を迎えた「函館西部地区バル街」に行ってきました。
会場内のあちこちで北海道新幹線の開業をPR!!
函館の街は夜遅くまでたくさんの人で賑わっていたよ。
9月5日(土)・6日(日)には「はこだてグルメサーカス2015」に行ってきました。
青森県内から出店しているブースを回り、県内のお友達と一緒に北海道新幹線開業をPRしてきたよ。
津軽海峡交流圏にはおいしい魅力がたくさん!!
みんなにも味わってほしいなぁ~。
会場内のあちこちで北海道新幹線の開業をPR!!
函館の街は夜遅くまでたくさんの人で賑わっていたよ。
9月5日(土)・6日(日)には「はこだてグルメサーカス2015」に行ってきました。
青森県内から出店しているブースを回り、県内のお友達と一緒に北海道新幹線開業をPRしてきたよ。
津軽海峡交流圏にはおいしい魅力がたくさん!!
みんなにも味わってほしいなぁ~。
- 夜のバル街は大賑わいです!
- かもまーる(大間町)と一緒に!
- ハネトン(青森市)と一緒に!
県内各地の夏祭りに行ってきた!
平成27年7月31日(金)~8月6日(木)、県内各地で開催された夏祭りに行ってきました。
観光客の皆様に北海道新幹線開業をしっかりPR!!
来年は新幹線に乗ってますますたくさんの人に来てほしいなぁ~。
観光客の皆様に北海道新幹線開業をしっかりPR!!
来年は新幹線に乗ってますますたくさんの人に来てほしいなぁ~。
平成27年7月31日(金)八戸三社大祭
- ライトアップされた山車がとっても綺麗!
平成27年8月2日(日)青森ねぶた祭り
- 囃子やハネトの掛け声に心が躍るよ!
平成27年8月3日(月)弘前ねぷた祭り
- 情っ張り(じょっぱり)大太鼓の大きさにビックリ!
平成27年8月4日(火)今別荒馬まつり
- 男女がペアになって激しく踊るよ。
平成27年8月6日(木)五所川原立佞武多
- 立佞武多は高さ約23メートル!すごい迫力だなぁ~。
- お友達のキーコ(木古内町)、ずーしーほっきー(北斗市)と一緒に!
「北海道新幹線奥津軽いまべつ駅見学会」に行ってきた!
平成27年7月4日(土)、北海道新幹線奥津軽いまべつ駅で駅舎見学会が開催されました。
いくべぇと一緒に参加者の皆さんを大歓迎!!
駅の形も見えてきて開業が確実に近づいていることを実感したのでした。
いくべぇと一緒に参加者の皆さんを大歓迎!!
駅の形も見えてきて開業が確実に近づいていることを実感したのでした。
- 駅の入口になる昇降棟の前でお出迎え
- 子どもたちも楽しんでます!
- 駅の説明に興味津々!
- 参加者に記念品を渡してお見送り
「太宰と奥津軽号」のお客様をお出迎えしてきた!
平成27年7月2日(木)、「太宰と奥津軽号」の乗客の皆さんをお出迎えしてきました。
「太宰と奥津軽号」は青森が生んだ文豪太宰治ゆかりの地と奥津軽の魅力を詰め込んだ日帰りバスツアーで、代金はお一人様なんと4,980円!!
みんなもぜひ「太宰と奥津軽号」に乗って地元の魅力にふれてみてね!
「太宰と奥津軽号」は青森が生んだ文豪太宰治ゆかりの地と奥津軽の魅力を詰め込んだ日帰りバスツアーで、代金はお一人様なんと4,980円!!
みんなもぜひ「太宰と奥津軽号」に乗って地元の魅力にふれてみてね!
- 「太宰と奥津軽号」が入ってきた!
- 乗客のお客様をお出迎え!
- 記念品をプレゼント!
- 乗客の皆さん、運転手さん、ガイドさんと記念撮影!
北海道新幹線H5系が新青森駅に初入線!
平成27年5月24日(日)、ついに北海道新幹線H5系車両が新青森駅にはじめてやってきました!
関係者の皆さんと一緒に大歓迎!!
今年度末の北海道新幹線開業で、この車両に乗ってくる北海道の皆さんとお友達になれるのが今から楽しみだな~。
関係者の皆さんと一緒に大歓迎!!
今年度末の北海道新幹線開業で、この車両に乗ってくる北海道の皆さんとお友達になれるのが今から楽しみだな~。
- みんなで到着を待っています
- 午前3時20分頃、H5系が新青森駅に初入線!
- H5系の車両をバックに、大はしゃぎ!
- 車両基地に戻るH5系をお見送り
祝・道の駅いまべつリニューアルオープン!
平成27年4月24日(金)、奥津軽いまべつ駅に隣接する、道の駅いまべつ「半島プラザアスクル」のオープニングセレモニーがあったので、お祝いに駆けつけました!
広々として明るい店内には、今別町の新鮮な野菜や特産品などの販売や、いまべつ牛をはじめとする地域の食材で作った料理が楽しめるレストランなど、魅力満載!
皆さんもぜひ遊びにきてくださいね!!
広々として明るい店内には、今別町の新鮮な野菜や特産品などの販売や、いまべつ牛をはじめとする地域の食材で作った料理が楽しめるレストランなど、魅力満載!
皆さんもぜひ遊びにきてくださいね!!
- いくべぇと一緒にセレモニー出席
- 新しくなった道の駅に、いらっしゃいませ!
- かわいいお客さんもたくさん来店!
- 記念撮影までしちゃいました♪
さくっと県庁(青森テレビ「わっち!!」内の県広報コーナー)に出演!
平成27年4月9日(木)、青森テレビ「わっち!!」内の県広報コーナーである「さくっと県庁」に生出演!
奥津軽いまべつ駅前で北海道新幹線開業のPRをしてきました。
レポーターのけんずろうさんもお友達になってくれて、うれしかったよ!
奥津軽いまべつ駅前で北海道新幹線開業のPRをしてきました。
レポーターのけんずろうさんもお友達になってくれて、うれしかったよ!
- しっかりリハーサル
- いざ、本番!!
マギュロウ、北海道に初上陸
平成27年3月14日(土)、函館市五稜郭タワーで開催された「津軽海峡交流圏公開生バトルIN函館」に参加しました。マギュロウは、ずーしーほっきーと強烈ゆるキャラ対決し、見事勝利!!!
北海道新幹線開業まであと1年、皆で津軽海峡交流圏を盛り上げようと堅く誓ったのでした。エイエイオー!
北海道新幹線開業まであと1年、皆で津軽海峡交流圏を盛り上げようと堅く誓ったのでした。エイエイオー!
- どちらも強烈!いい勝負!
- ステージでみんなでダンス「新幹線に乗っちゃって」
- バトルに参加した皆さんと。どんどん盛り上げるぞ!
- りんご娘とお友達になったよ!
雪と光のページェントに行ってきた!
平成27年2月8日(日)、五所川原市金木町芦野公園に行ってきました。冬の新しい観光を地域の皆さんと作り上げているイベントで、雪上運動会やキャンドルづくり、棒パン体験づくりなど、盛りだくさんでした。津軽半島全体で新幹線開業を一緒に盛り上げて行こうね!
- 燈籠が綺麗だなあ
- 子どもたちがたくさん遊びに来てくれたよ
- 大先輩・決め手くんと!
- ごしょりん、一緒に新幹線開業盛り上げをヤッテマロウ!
2015年の恵方は庚(かのえ)=西南西!
北海道新幹線開業まであと1年!
圏内の盛り上がりと皆の幸せを祈りながら、恵方巻を丸かじり。これからも頑張っていくぞエイエイオー!
圏内の盛り上がりと皆の幸せを祈りながら、恵方巻を丸かじり。これからも頑張っていくぞエイエイオー!
- 西南西を向いて
- 黙って丸かじり~
台湾からのお客様のお出迎え!
平成27年2月1日(日)、ムチュランファミリーやミスおしまこと一緒に、むつ市内で、台湾の彰化女子高級中学の学生さんをお出迎えしました。教育旅行で津軽、下北を回って青森の自然と文化を楽しんでくれたようです。皆さんのキラキラした笑顔から元気をもらいました。今度は北海道新幹線に乗って遊びに来てね!
- ようこそ青森県へ
- はい、チーズ。また遊びにきてね!
おもてなしアワード2014に行ってきた!
平成26年12月25日(木)、青森県内で日頃から実践されている素晴らしいおもてなし活動を表彰する「おもてなしアワード」に参加しました。心温まるおもてなし運動、益々盛り上がるといいなあ!
- 受賞者の皆さんと!
- 青森県知事賞は弘前路地裏探偵団。おもてなしされたい~
北海道新幹線開業PRキャラバンカー発表会に行ってきた!
平成26年12月18日(木)、アスパムで行われた北海道新幹線車両H5系をイメージしたキャラバンカーの発表会に参加しました。北海道新幹線車両H5系をイメージしたキャラバンカーに乗って、北海道新幹線開業をPRするぞー!
- 車の鍵をしっかりと受け取りました
- 皆で頑張るぞー!
- 早くH5系に乗りたいなあ!
- キラキラ笑顔の高校生おもてなし隊と
2014津軽海峡ブランド博に行ってきた!
平成26年11月22日(土)、青森県の東青地域と道南地域の100以上の食関連の企業が集まるイベント「津軽海峡ブランド博」に参加しました。テレビに生出演したり、子どもたちと触れ合ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。これからも津軽海峡交流圏を盛り上げていくぞー!
- お友達と「ハッピィ」に生出演
- 子どもたちも興味津々
- 北海道北斗市の宣伝隊長・ずーしーほっきーと!
- 皆で津軽海峡交流圏を盛り上げよう!
『マギュロウ』初登場!
平成26年11月17日(月)、λ(ラムダ)プロジェクトシンボルキャラクター『マギュロウ』がデビューしました。
マギュロウの初仕事は、「北海道新幹線開業カウントダウンボード」の除幕式。北海道新幹線開業まで、遅くとも500日前イベントのサプライズゲストとして、歓声と拍手の中、正面玄関から登場しました。青山副知事とともに無事に除幕を終え、がっちり握手。津軽海峡交流圏を盛り上げていくぞと固く誓ったマギュロウでした。
マギュロウの初仕事は、「北海道新幹線開業カウントダウンボード」の除幕式。北海道新幹線開業まで、遅くとも500日前イベントのサプライズゲストとして、歓声と拍手の中、正面玄関から登場しました。青山副知事とともに無事に除幕を終え、がっちり握手。津軽海峡交流圏を盛り上げていくぞと固く誓ったマギュロウでした。
- 歓声の中、正面玄関から登場!
- 青山副知事と除幕するマギュロウ
- 北海道新幹線開業に向けて頑張ろう!とがっちり握手