ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 下北地域連携事務所 > 下北地域のイベント情報
更新日付:2025年4月24日 下北地域連携事務所
下北地域のイベント情報
来(か)さまい
下北
さ!
更新情報
- 4月のイベント情報を更新しました!(4月21日更新)
- 5月のイベント情報を更新しました!(4月24日更新)
4月
上旬(1日~15日)
佐井村「福浦の歌舞伎 春の特別上演」のお知らせ
佐井村には、明治時代から受け継がれてきた、全国的にも珍しい「漁村歌舞伎」があります。
現在、青森県重要無形文化財に指定されている「福浦の歌舞伎」が一般公開として特別上演されます。
現在、青森県重要無形文化財に指定されている「福浦の歌舞伎」が一般公開として特別上演されます。

令和7年4月10日(木曜日)午後1時30分開演
■場所
佐井村福浦「歌舞伎の館」
■内容
「一谷嫩軍記」「太閤記」
【ゲスト】津軽民謡・津軽三味線
高田透さん、本間愛音さん、佐藤晶さん
【司会】横山ひできさん(佐井村観光PR大使)
■料金
前売:1,800円、当日:2,000円
(佐井村内在住の方は入場料はかかりません)
■チケット
佐井村観光協会にて、電話またはWebで販売します。
※詳しくは下記のポスターをご覧ください。
■問い合わせ
・佐井村役場総合戦略課(電話/0175-38-2111)
・くるくる佐井村(電話/0175-33-0014)
■関連ページ
・佐井村「福浦の歌舞伎 春の特別上演」ポスター

・佐井村観光協会ホームページ
むつ市立図書館「日曜シネマ上映会」のお知らせ
令和7年4月13日(日曜日)午後1時~
■会場
むつ市立図書館本館 視聴覚ホール
■入場料
無料
■上映作品
「コット、はじまりの夏」(2022年/アイルランド/字幕/95分)
■作品内容
1981年、アイルランドの田舎町、大家族の中でひとり静かに暮らす寡黙な少女コットは、夏休みを親戚夫婦キンセラ家の緑豊かな農場で過ごすことに。慣れない生活に戸惑うコットだったが、ショーンとアイリンの夫婦の愛情をたっぷりと受け、ひとつひとつの生活を丁寧に過ごす中で、これまで経験したことのなかった生きる喜びを実感していく。
■問い合わせ
むつ市立図書館(電話/0175-28-3500)
■関連ページ
日曜シネマ4月上映作品チラシ

下旬(16日~31日)
「令和7年むつ桜まつり」開催のお知らせ
令和7年むつ桜まつり開催期間についてお知らせいたします。
令和7年4月19日(土曜日)~5月6日(火曜日)
■会場
水源池公園・早掛沼公園
■その他
水源池公園では、むつ桜まつり期間中にKAMAFUSE MARKETを開催します。
※詳しくは、下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ
公益社団法人むつ市観光協会(電話/0175-23-1311)
■関連ページ
・公益社団法人むつ市観光協会ホームページ
・令和7年むつ桜まつりチラシ

・「KAMAFUSE MARKET」チラシ

むつ市「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」無料開放のお知らせ
令和7年4月28日(月曜日)のオープン前に、ケビンハウス3棟・キャンプサイト10区画の無料開放を行います。ご利用にはお申し込みが必要となりますので、ハガキにてご応募ください。

令和7年4月18日(金曜日)、19日(土曜日)、20日(日曜日)
■場所
むつ市「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」
■料金
無料
■内容
オープン前にキャンプ場を3日間無料開放します。
・ケビンハウス 3棟
・キャンプサイト 10区画
■申込方法
・希望する施設、宿泊日、利用人数、住所、氏名、電話番号を明記しハガキにてご応募ください。(※1グループ1通)
・お申し込み期限は令和7年4月8日(火曜日)必着です。
・当選された方には令和7年4月10日(木曜日)までにお電話にてお伝えします。
■申込先・問い合わせ
むつ市早掛レイクサイドヒルキャンプ場
住所:〒035-0021 むつ市田名部字小平舘ノ内尻釜45-18
電話:0175-23-8686(※問い合わせは、令和7年4月1日から可能)
■関連ページ
【施設案内】早掛レイクサイドヒルキャンプ場

「一夜限りの桜ライトアップ」イベント開催のお知らせ
むつ市役所脇野沢庁舎前の7本桜を桜色から虹色へとライトアップするイベントを開催します。
年に一度、一夜限りのライトアップイベントとして、昼間とはまったく趣の異なる幻想的な空間を提供します。
脇野沢地区にちなんだイルミネーションの設置や、脇野沢特産の焼干しラーメンの露店も出店しますので、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
年に一度、一夜限りのライトアップイベントとして、昼間とはまったく趣の異なる幻想的な空間を提供します。
脇野沢地区にちなんだイルミネーションの設置や、脇野沢特産の焼干しラーメンの露店も出店しますので、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

令和7年4月26日(土曜日)午後5時30分~午後8時
※悪天候の場合、中止になります。
■会場
むつ市役所脇野沢庁舎 正面駐車場
■内容
午後5時30分 ライトアップ点灯
午後6時 メンソーレ川端歌謡ショー
午後7時 七色照明点灯
午後8時 ライトアップ消灯
■問い合わせ
鯛島塾むらおこし会議(事務局:むつ市役所脇野沢庁舎 総合課)
【電話】0175-44-2111
■関連ページ
「一夜限りの桜ライトアップ」チラシ

「第18回下北検定」開催のお知らせ
海と生きる本州最北端「まさかり」の大地!
美しい自然、豊かな歴史、守り継がれる文化・・・
知っているようで知らない「下北」を一緒に学んでみませんか?
美しい自然、豊かな歴史、守り継がれる文化・・・
知っているようで知らない「下北」を一緒に学んでみませんか?
【日時】
・令和7年5月18日(日曜日)
・午前11時~午前11時40分(受付:午前10時30分~)
【場所】北の防人大湊 安渡館 交流室(むつ市桜木町3-1)
【定員】50名(要事前申込み)
【検定料】無料
【申込方法】FAX、電話または事前講習会時にお申し込みください。
(氏名・年齢・住所・電話番号・事前講習会の出欠をお知らせください。)
■事前講習会(あおもり県民カレッジ単位認定講座)
【日時】
・令和7年4月27日(日曜日)
・午後1時~午後3時(受付:午前12時30分~)
【場所】むつ市立図書館「あすなろホール」(むつ市中央2-3-10)
【定員】50名(要事前申込み)
【受講料】無料
【講師】坂本 謙二 氏
■申込期間
令和7年3月28日(金曜日)~令和7年5月2日(金曜日)
※50問五肢択一で合格点は80点以上です。
合格者には合格証を発行いたします。
※下北検定は合否に関わらず何回でも受検できます。
■関連ページ
・第18回下北検定チラシ

・第18回下北検定受検申込書

5月
家族みんなで楽しめる「うにむき体験」を開催しています!
佐井村で水揚げされたウニは、全て丁寧に殻をむいて出荷します。
殻を割り、内臓を処理して洗浄するという行程は、その熟練度によって味に大きく影響します。
長年に渡って培われた「うにむき」の手作業を、一般の方にも体験していただくことにより、佐井村のウニをさらに身近に美味しく食べて頂きたいという思いから企画を実施しています。
体験は魚介類の扱いに不慣れな方でも安心して参加して頂けるように、経験豊富なスタッフがひとつひとつの作業を丁寧に説明し、質問に答えながら楽しく行います。
■実施期間
令和7年5月~7月中旬頃まで
■料金・時間
【1人】2,000円
【体験時間】約30分
※体験では1人につき「うに5個」を提供します。
※ご予約は実施日の3日前までにお願いしておりますが、当日でも体験可能な場合がありますのでお問い合わせください。
■予約・問い合わせ
合同会社S.A.I企画
【住所】〒039-4711 青森県下北郡佐井村大字佐井字糠森51番地2
【電話】050-8893-9854
【メール】s.a.i.kikaku2023@gmail.com
■関連ページ
家族みんなで楽しめる「うにむき体験」チラシ

「第四回水の生き物探し隊!」を開催します!
むつ市愛宕山海水浴場にて「第四回水の生き物探し隊!」を開催します!
春の海水浴場では、どんな生き物たちと出会う事が出来るでしょう?
みなさまのご参加をお待ちしています!
春の海水浴場では、どんな生き物たちと出会う事が出来るでしょう?
みなさまのご参加をお待ちしています!

令和7年5月10日(土曜日)午前9時~午前9時20分:現地集合
■場所
むつ市 愛宕山海水浴場(むつ市脇野沢瀬野川目)
■内容
【協力ミッション】
みんなで色んな生き物を探してミッションクリア!クリア出来たらオリジナル缶バッチをプレゼント!
【アミのなかみは?】
スタッフが前の日にしかけたアミを見てみよう!一体網に何がはいっているかな?
【ずかんプレゼント】
見つけた生き物の写真を使ってスタッフが図鑑を作り、後日皆さんにプレゼントします!
■申し込みについて
【締切】令和7年5月4日(日曜日)
【人数】15人(先着順)
【年齢】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【申込方法】表面チラシのQRコードまたはむつ市海と森ふれあい体験館にお電話ください。
※持ち物やその他、詳細は下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ
むつ市海と森ふれあい体験館(電話/0175-42-2411)
■関連ページ
・「第四回水の生き物探し隊!」チラシ【表】

・「第四回水の生き物探し隊!」チラシ【裏】

「薬師山祭典2025」開催のお知らせ
令和7年5月10日(土曜日)・5月11日(日曜日)、佐井村薬師山展望広場にて薬師山祭典が開催されます。
令和7年5月10月(土曜日)午後3時~午後4時30分
■祭典
令和7年5月11日(日曜日)午前10時~午後2時
■会場
青森県下北郡佐井村黒岩「薬師山展望広場」
■内容
【薬師堂】
・長福寺
ご祈祷など
【展望広場】
・子どもの休日応援団体 テラヨンカーズ
・移動メンテナンスサロン あおいとり
・ヒバ木工舎 木の香(KINOKO)
【展望広場 階段下】
・Pizza kariya
・たこぽこ・たこぽん
※詳細は下記チラシをご覧ください。
■駐車場のご案内
第1駐車場は足腰に不安がある方、ご高齢の方にお譲りいただけますと幸いです。
展望広場までは第2駐車場から約5分、第3駐車場から約8分です。アルサスからは約30分です。
長福寺駐車場もご利用可能です。
■その他
【薬師山清掃】
令和7年5月5日(月曜日)午後1時~
※ボランティア募集中
■関連ページ
・「薬師山祭典2025」チラシ【表】

・「薬師山祭典2025」チラシ【裏】

長期間
「釜臥山展望台」冬季閉鎖のお知らせ
釜臥山展望台につながる観光道路「かまふせパノラマライン」全線と、釜臥山展望台が冬季閉鎖となりますのでお知らせいたします。
『下北半島観光マップ』をご活用ください!
主要観光地の紹介や写真映えするスポットを知っていただける「下北半島ルートマップ」と、食事、買い物等の立ち寄りスポットをエリアごとに記載した「ぶらぶらしもきた立ち寄りマップ(むつ市内ver.、町村部ver.)」を配布しています。
マップを併用することで、下北半島の旅がより充実すること間違いなし♪
下記からダウンロードしてご利用ください。
マップを併用することで、下北半島の旅がより充実すること間違いなし♪
下記からダウンロードしてご利用ください。
.jpg)
下北半島ルートマップ【表紙・大間町・佐井村】
[2458KB]
下北半島ルートマップ【むつ市・東通村・風間浦村】
[3453KB]
[2409KB]
下北半島ルートマップ【全体マップ】
[4191KB]
[4024KB]

下北半島ルートマップ【むつ市・東通村・風間浦村】


下北半島ルートマップ【全体マップ】


おおみなと海自カレー
むつ市のご当地グルメ、大湊海自カレーを市内7店舗で提供しております。海上自衛隊大湊基地所属の艦隊等、それぞれの個性ある秘伝のレシピに基づき、各部隊選りすぐりのカレーを市内の提供店舗で味わうことができます。
美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?
美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?
【護衛艦ちくまカレー】
提供店:駅前食堂
【大湊基地業務隊カレー】
提供店:レストランクッチーナ
【護衛艦おおよどカレー】
提供店:DiningBar下北バル
【多用途支援艦すおうカレー】
提供店:有限会社下北名産センター
【護衛艦しらぬいカレー】
提供店:万八ラーメン下北店
【護衛艦ゆうだちカレー】
提供店:プラザホテルむつ
■問い合わせ
大湊海自カレー普及会事務局
(むつ市シティプロモーション推進課内 電話/0175-22-1111)
■関連ページ
おおみなと海自カレー チラシ

大湊海自カレー公式ホームページ
『KAMAFUSE MARKET』のお知らせ
金谷公園、水源池公園、下北駅前広場など、身近な公園や広場を活用したちいさなイベントです。
最新情報は、むつ市役所ホームページにある出店カレンダーをチェック!!
最新情報は、むつ市役所ホームページにある出店カレンダーをチェック!!
北の防人大湊 スタンプラリー
北の防人大湊エリア内にある4施設
北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント♪
さらに!!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼント!
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!
北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント♪
さらに!!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼント!
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!

2016年10月1日(土曜日)~
■開館時間・休館日
・安渡館 午前10時~午後8時
【休】12月31日・1月1日
・みどりのさきもり館 午前9時~午後5時
【休】月曜・祝日・年末
・弐番館 午前10時~午後6時
【休】火曜・年末年始
・北洋館 午前9時~午後4時
【休】12月28日~1月5日 ほか臨時休館有り
■問い合わせ
北の防人大湊スタンプラリー事務局(北の防人大湊 安渡館 事務室)
(電話/0175-29-3101)
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
〒035-0072 青森県むつ市中央1丁目1-8
下北地域連携事務所 地域支援課
下北地域連携事務所 地域支援課
電話:0175-22-1195
FAX:0175-22-1176