ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 下北地域連携事務所 > 下北地域のイベント情報

関連分野

更新日付:2025年8月15日 下北地域連携事務所

下北地域のイベント情報

来(か)さまい 下北 さ!

更新情報

  • 8月のイベント情報を更新しました!(8月15日更新)

8月

カレンダー
 次のリンクをクリックすると、ご覧になりたい時期に移動します。
上旬(1日~15日)のイベント /  下旬(16日~31日)のイベント / 長期間のイベント 

上旬(1日~15日)

かわうち・まりん・びーち「びーちまるごとミュージアム」開催のお知らせ

シュノーケリング、星空観察、水の生き物探し、シーグラスアート作りなど、川内の自然×体験が詰まった夏限定のイベントです。ぜひ、みなさまお越しください!
びーちまるごとミュージアムチラシ画像
■開催期間
令和7年7月19日(土曜日)~8月18日(月曜日)
■場所

・かわうち・まりん・びーち
・むつ市海と森ふれあい体験館
■内容

【7月26日(土曜日)】水の生き物探し隊!
【8月2日(土曜日)】KAWAUCHI天体観測会
【8月3日(日曜日)】クリアカヤック体験
【8月10日(日曜日)】むつ湾シュノーケリング
【8月17日(日曜日)】クリアSUP体験
【毎日】シーグラスでアート作り など
※要予約となっている体験もあります。
※土曜、日曜、祝日はBBQセットのレンタル等もあります。
 詳細は下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ

NPO法人シェルフォレスト川内(むつ市海と森ふれあい体験館内)
【電話】0175-42-2411
■関連ページ

かわうち・まりん・びーち「びーちまるごとミュージアム」チラシ【表】PDFファイル[209KB]
かわうち・まりん・びーち「びーちまるごとミュージアム」チラシ【裏】PDFファイル[209KB]

図書館で「ひと涼み」~むつ市立図書館「クーリング シネマ」のお知らせ~

図書館では館内施設および所蔵資料を活用した期間限定の「クーリングシネマ」を開催します。
クーリング シネマチラシ表紙画像
■「クーリングシネマ」とは
図書館には座席数99席のミニシアター「視聴覚ホール(あすなろホール)」があります。
通常は団体向けに貸出しをしているお部屋ですが、下記の期間はこの場所を開放し、図書館で所蔵している視聴覚資料(映像作品)を上映します。
涼みに立ち寄っていただきながら、作品との出会いの場としてお楽しみください。
■期間

【令和7年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)】
通常第2・第4木曜日は休館日ですが、7月24日(木曜日)・8月14日(木曜日)・8月28日(木曜日)はク-リングシェルターとして展示ホール・ラウンジは開放し、あわせてクーリングシネマも実施します。
※閲覧スペースへの立ち入りや資料の貸出等の通常業務はお休みとなります。
■場所

むつ市立図書館本館 視聴覚ホール
■上映時間帯

おおよそ下記の時間帯で上映しますが、作品によっては時間が前後しますので、詳しくはむつ市立図書館ホームページ「上映スケジュール」をご確認ください。
・ 9時10分頃~ 大人向け作品(邦画)
・11時00分頃~ 子ども向け作品
・13時00分頃~ 大人向け作品(洋画)
・15時00分頃~ 子ども向け作品
※上映作品や時間が変更になる場合もあります。あらかじめご了承ください。
■問い合わせ

むつ市立図書館(電話/0175-28-3500)
■関連ページ

むつ市立図書館ホームページ
「クーリングシネマ」上映スケジュール一覧PDFファイル[1676KB]

「むつ夏まつり2025」のお知らせ

8月に行われるむつ市の夏まつりの日程です。
花火イラスト
■大湊ネブタ
【日時】
令和7年8月1日(金曜日)自由運行
令和7年8月2日(土曜日)合同運行初日 出発:午後6時30分
令和7年8月3日(日曜日)合同運行最終日 出発:午後7時
※合同運行最終日、雨天の場合は1日順延
※詳細は「令和7年度大湊ネブタ運行案内」PDFファイル[1669KB]をご覧ください。
■第20回むつ市花火大会

【日時】令和7年8月9日(土曜日)午後7時30分~
【会場】大平岸壁
※雨天延期:令和7年8月10日(日曜日)
■第53回おしまこ流し踊り

【日時】令和7年8月18日(月曜日)
【開会式会場】イベント広場
※詳細は第53回おしまこ流し踊りチラシPDFファイル[333KB]をご覧ください。
■田名部神社例大祭

【日時】令和7年8月18日(月曜日)~8月20日(水曜日)
■問い合わせ

公益社団法人 むつ市観光協会(電話/0175-23-1311)

「田名部夜市inむつ市イベント広場(来さまい橋通り)」を開催します!

この夏、むつ市を「閃閃」に田名部夜市inむつ市イベント広場(来さまい橋通り)を開催します。
※閃閃(さんさん)とは台湾語でキラキラという意味
むつ市及びむつ商工会議所と交流が拡がっている台湾高雄市の提灯が来さまい橋通りを幻想的に彩ります。
台湾ビールのふるまいとともにお楽しみください。
田名部夜市inむつ市イベント広場チラシ画像
■日時・内容
◎令和7年8月8日(金曜日)午後6時~午後8時
【催し】
・オープニングステージ
・台湾高雄市とのLIVE中継
・高雄市提灯点灯式
・台湾ビールのふるまい(先着約200杯)
・来場者プレゼント(小学生以下)など
【出店】
・からあげ、台湾ウインナー、お酒(台湾ビールなど)、ジュース ほか
◎令和7年8月9日(土曜日)、8月10日(日曜日)午後5時~午後8時
【催し】
・台湾ビールのふるまい(先着約200杯)
・来場者プレゼント(小学生以下)
・夜市ゲームコーナー(射的、コロコロゲーム)など
【出店】
・台湾ウインナー、タコス、お酒(台湾ビールなど)、ジュース ほか
※日によって出店内容が異なります。
※イベント内容は予告なく変更する場合があります。
※小雨決行・荒天中止となります。
■小学生以下来場特典

・海自カレーパン&ムチュラングッズプレゼント
・夜市ゲームコーナー(射的、コロコロゲーム)
※詳しくは下記チラシをご覧ください。
■その他

【田名部地区提灯設置期間】
・令和7年7月18日(金曜日)~8月20日(水曜日)
・新町、小川町、柳町、横迎町、田名部町、本町の電柱に祭りの提灯を設置します。
※点灯開始日は町内で若干異なります。
■問い合わせ

むつ商工会議所 企画・振興課(運営委員会事務局)
【電話】0175-22-2282
■関連ページ

「田名部夜市inむつ市イベント広場(来さまい橋通り)」チラシPDFファイル[305KB]

第2回「わきのさわ朝市」を開催します!

鮮魚や野菜、特産品などの販売を行いますので、多数のご来場をお待ちしております。
第2回わきのさわ朝市チラシ画像
■日時
令和7年8月9日(土曜日)午前9時~
※商品が売り切れ次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
■会場

むつ市脇野沢村漁業協同組合荷捌場
■出店内容

・公社そば餅
・鮮魚
・野菜
・地元特産品 など
■問い合わせ

鯛島塾むらおこし会議事務局(むつ市脇野沢庁舎総合課)
【電話】0175-44-2111
■関連ページ

第2回わきのさわ朝市チラシPDFファイル[233KB]

「しもきたマルシェ」開催のお知らせ

とれたての旬の農林水産物が並ぶ、しもきたの産直市。ぜひご来場ください。
しもきたマルシェポスター画像
■日時
令和7年8月10日(日曜日)午前10時~午後6時
■会場

ミルク工房ボン・サーブ(むつ市田名部字内田42-606)
■内容

『お盆の準備はマルシェで決まり!!納涼マルシェ』
※野菜、総菜、スイーツなど取り揃えております。
※イベント企画内容は予告なく変更、中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
■留意点

天候状況により、急きょ中止・延期となる場合があります。
■問い合わせ

しもきたマルシェの会事務局((株)A-berry 内)
【電話】0175-34-1315
■関連ページ

8月10日しもきたマルシェチラシPDFファイル[444KB]

「樹脂標本づくり体験」を開催します!

夏の思い出や夏休みの自由研究にいかがでしょうか?標本づくりを通して生き物、自然について学ぼう!
標本づくりチラシ画像
■日時
令和8年8月11日(月曜日)午前9時30分~午前12時
■会場

むつ市海と森ふれあい体験館(むつ市川内町川内477)
■参加料

無料
■持ち物

なし
■年齢

小学生以上
■内容

貝殻や昆虫の標本を樹脂に封入し、手元に残る樹脂標本を作成します。
■申し込み・問い合わせ

むつ市海と森ふれあい体験館(電話/0175-42-2411)
※下記チラシのQRコードからもお申し込みできます。
■関連ページ

「樹脂標本づくり体験」チラシPDFファイル[256KB]

「お寺で遊ぼう!子どもの休日応援します!」子どもの休日応援団体 テラヨンカーズ

子どもたちの遊び場を増やすこと、コミュニケーション能力の向上、関係人口の増加を目指し、長福寺大広間を借りて活動しています。
放参日(遊べる日)、イベント情報はSNS、ブログにてご案内しています。
テラヨンカーズチラシ画像
■内容
【放参日】
子どもたちの休日に合わせて長福寺大広間を遊び場として開放しています。
【イベント】
親子で楽しめるイベントの開催、出展を行っています。
【ミニ縁日】
駄菓子、くじ、射的、ボールすくいなどのミニ縁日開催、イベント出展をしています。
【寺四駆】
タミヤ命名。本州最北端のミニ四駆コースがあるお寺。レースの開催・工作体験会、イベント出展を行っています。
■開催日

【令和7年8月13日(水曜日)】
・長福寺 お盆ミニ縁日
 キッズコーナー、駄菓子屋、くじ、射的
※会場等、詳細は下記チラシ等をご覧ください。
■問い合わせ

子どもの休日応援団体 テラヨンカーズ
【電話】080-8009-5542
【メール】sai.tera4wd@gmail.com
【Instagra】tera4wd_yoshida1208
■関連ページ

「お寺で遊ぼう!子どもの休日応援します!」子どもの休日応援団体テラヨンカーズ【表】PDFファイル[469KB]
「お寺で遊ぼう!子どもの休日応援します!」子どもの休日応援団体テラヨンカーズ【裏】PDFファイル[574KB]

「大間町ブルーマリンフェスティバル2025」を開催します!

豪華景品付き舟競争、真田ナオキさんの歌謡ショー、大曲花火師による花火大会など、大間の熱気を感じる人気のイベントです。
大間フ゛ルーマリンフェステハ゛ル2025チラシ画像
■日時
令和7年8月14日(木曜日)午前10時~午後8時過ぎまで
■会場

大間港(旧フェリー埠頭)
※雨天時:大間町健康福祉センター「スマイリー」で開催
■内容

・真田ナオキさんのスペシャル歌謡ショー
・舟競争大会※8月5日(火曜日)までエントリー受付中!
・大曲の花火師が手掛ける花火大会!
・りんごちゃんのお笑いライブ
・りんご娘スペシャルライブ
・YOSAKOIソーラン特別演舞
ほか、盛りだくさんの内容です!
※マグロの解体ショー及びマグロ試食配布は行いません。ご了承ください。
※内容、時間等は変更する場合があります。
■駐車場及び無料シャトルバス

・会場付近には駐車場がありません。
・町内4か所の臨時駐車場をご利用ください。
・第三、第四駐車場~会場間へは、無料シャトルバスをご利用ください。
【第一臨時駐車場】活性化センター
【第二臨時駐車場】大間町健康福祉センター「スマイリー」
【第三臨時駐車場】大間小学校
【第四臨時駐車場】大間中学校
■問い合わせ

大間町役場 産業振興課(電話/0175-37-2111)
■関連ページ

大間町ブルーマリンフェスティバル2025チラシ【表】PDFファイル[467KB]
大間町ブルーマリンフェスティバル2025チラシ【裏】PDFファイル[419KB]
大間町観光情報サイト 大間わいどアップ

「東通ドン!とボン盆フェスタ」を開催します!

東通ドンとボン盆フェスタチラシ画像
■日時
令和7年8月14日(木曜日)午前10時~午後8時
■会場

東通村庁舎周辺
■内容

・それいけ!アンパンマン ショー
・東通音楽クラブ吹奏楽披露
・ジョイマン&北野ごぼうスペシャルステージ
・早食い、早飲み競争
・叫べ!大声王決定戦
・稲葉アナに挑戦!!早口サマーバトル
・能舞「かねまき」鹿橋青年会
・コスプレ盆踊りコンテスト
※イベントの内容は変更する場合がございます。
※荒天の場合は花火の打上を順延いたします。
※駐車場には限りがあります。路上駐車はご遠慮ください。
※その他、詳細についてはチラシをご覧ください。
■問い合わせ

東通村商工会(電話/0175-48-2081)
■関連ページ

「東通ドン!とボン盆フェスタ」チラシ【表】PDFファイル[369KB]
「東通ドン!とボン盆フェスタ」チラシ【裏】PDFファイル[383KB]

「第18回大畑ふるさと祭り2025」開催のお知らせ

第18回大畑ふるさと祭り2025チラシ画像
■日時
令和7年8月15日(金曜日)
【開会式】午後2時
【花火大会】午後7時30分
■会場

大畑漁港特設会場
■内容

・園児による遊戯披露
・縁舞~ENBU~in畑フェス
・トリ☆ポンライブ
・花火大会
・飲食店等出店 ほか
※内容は変更する場合があります。
※悪天候時、花火打上が不可と判断された場合は大畑体育館にて同時間でイベントのみ開催いたします。
※詳しくは下記チラシをご覧ください。
■留意点

開催日である8月15日(金曜日)近辺で、会場近くに熊の出没報告があった場合には、来場者並びに関係者の安全確保を第一優先として、青年部SNSや場内アナウンスにてスケジュールの変更点をご案内いたします。または協議の結果、大畑ふるさと祭り花火大会の中止を余儀なくされる場合がありますので、予めご了承ください。
■問い合わせ

大畑町商工会青年部事務局(電話/0175-34-3500)
■関連ページ

第18回大畑ふるさと祭り2025チラシPDFファイル[350KB]

復活!!「川内ねぶた合同運行」を開催します!

川内ねぶた合同運行チラシ画像
■日時
令和7年8月15日(金曜日)午後4時~午後10時
※雨天時は16日(土曜日)に延期となります。
■ねぶた参加団体名

(1)むつ市川内庁舎職員互助会
(2)上町町内会
(3)浜町共正会
■出店(むつ市川内庁舎前)

・サンマモルワイナリー
・稲瀬(八戸市)
・大湊Sora空っ!普及会
■その他

ねぶた合同運行に合わせて、むつ市川内庁舎1階では、昭和の街を彩った懐かしのねぶた写真展が開催されます。
■関連ページ

復活!!「川内ねぶた合同運行」チラシPDFファイル[377KB]

「❛25佐井村夏まつり花火大会」開催のお知らせ

佐井村夏まつり花火大会2025チラシ画像
■日時
令和7年8月15日(金曜日)午後5時30分~
■会場

しおさい公園(佐井村大字佐井字大佐井112番地)
■内容

・佐井村保育所児童によるおゆうぎ
・大道芸人ジャグリング「アット」
・よさこいチーム「凛轟」
・花火大会
※都合により時間等の変更があります。
※雨天の場合、イベントはアルサスしおさいホールにおいて開催しますが、花火大会は順延します。
■問い合わせ

佐井村商工会(電話/0175-38-2270)

「脇野沢八幡宮例大祭」開催のお知らせ

脇野沢八幡宮例大祭ポスター画像
■日時
令和7年8月15日(金曜日)宵宮
令和7年8月16日(土曜日)本祭
令和7年8月17日(日曜日)本祭
■内容

むつ市脇野沢地区内を神輿・神楽・山車等が練り歩き、地域の
無病息災、五穀豊穣等を祈願する祭礼
■関連ページ

脇野沢八幡宮例大祭ポスターPDFファイル[315KB]

下旬(16日~31日)

「むつにぐフェス!」を開催します!

「むつにぐフェス!」チラシ画像
■日時
令和7年8月23日(土曜日)午前11時~午後3時
■場所

むつ市金谷公園(むつ市金谷1丁目8)
■内容

【BBQエリア(事前予約制】
・大間牛、東通牛、下北牛のBBQイベント(手ぶらで参加可!)
下北三大ブランド牛が一堂に会するのは初めて!!
※BBQイベント(有料)に参加される方のみ入場できます。
※イベント参加・エリア入場にはチケットの購入が必要です。
【出店エリア(当日ふらっと)】
・県内の人気店が肉料理を引っさげてむつに集合!
※どなたでも自由に入場できるエリアです。
※詳しくは下記チラシをご覧ください。

■関連ページ

「むつにぐフェス!」チラシPDFファイル[305KB]

「かわうち・まりん・びーち LIGHT UP FES 2025」を開催します!

「川内町に灯火を!」というテーマのもと、かわうち・まりん・びーち周辺をライトアップし、地域に光を灯すイベントも今年で4年目!昨年から行ってきた「夢灯り」プロジェクトを継続し、さらに今年は函館よりはるばる海を越えてやってきた「シーニック de ナイト」のワックスキャンドルも展示します。
たくさんの灯りが繋がり、大きな喜びに包まれます。みなさま、ぜひお越しください。
かわうち・まりん・びーち LIGHT UP FES2025チラシ画像
■日時
令和7年8月30日(土曜日)午前12時~午後9時
■会場

むつ市川内町「かわうち・まりん・びーち」周辺
■内容

・ステージイベント
・キッチンカー、飲食店
・夢灯りの展示
・各種体験ブース
・モルック大会初開催!
・花火打上 など
※荒天時はイベントが中止となる場合がございます。
※詳しくは下記チラシをご覧ください。
■その他
「青森モルックRebornかわうち杯」同日開催
【場所】本部隣 芝生エリア
【受付】午前9時30分~
【ゲーム開始】午前10時
※当日は体験会も同時開催しています!
※詳しくは下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ

むつ市海と森ふれあい体験館(電話/0175-42-2411)
■関連ページ

かわうち・まりん・びーち LIGHT UP FES2025チラシ【表】PDFファイル[245KB]
かわうち・まりん・びーち LIGHT UP FES2025チラシ【裏】PDFファイル[2773KB]
青森モルックRebornかわうち杯チラシPDFファイル[254KB]

「第32回むつ市公民館まつり」を開催します!

むつ市公民館まつりは、むつ市中央公民館を日頃利用しているサークルや団体・市民大学で学んでいる方々の活動や成果を発表する場として毎年開催しているおまつりです。
皆さまのご来館をお待ちしております。
第32回むつ市公民館まつりチラシ画像
■日時
令和7年8月30日(土曜日)~8月31日(日曜日)午前9時~午後3時
※展示コーナーのみ:8月29日(金曜日)午前9時~午後5時
■場所

むつ市中央公民館(むつ市大湊浜町13番1号)
■内容

・展示コーナー
 公民館で活動している皆さんの作品を紹介
・体験コーナー
 作品制作を体験できます
・試食コーナー
 メニューは当日のお楽しみ
・ベジチェックコーナー
 あなたの野菜の摂取量が測れます
・販売コーナー
※詳細は下記チラシをご覧ください
■問い合わせ

むつ市公民館まつり実行委員会(むつ市中央公民館内)
【電話】0175-24-1224
■関連ページ

第32回むつ市公民館まつりチラシ【表】PDFファイル[289KB]
第32回むつ市公民館まつりチラシ【裏】PDFファイル[239KB]

「下北ジオパーク文芸作品コンクール」短歌・俳句・川柳を募集します!

下北ジオパークを詠んだ俳句、短歌、川柳を募集します。
各部門の受賞作品には、賞状および賞品を贈呈します。
みなさんで応募して、世界ジオパーク認定を目指す下北ジオパークを応援しましょう。
下北ジオパーク文芸作品コンクールポスター画像
■作品テーマ
下北ジオパークをテーマにした「短歌」「俳句」「川柳」
■募集部門

小学生の部、中学生の部、高校生・一般の部
■内容

FAXまたはメール、QRコードでお申し込みください。
【FAX】0175-31-0244
 ※むつ市立図書館、むつ来さまい館、郡内市町村各庁舎に設置の応募用紙を使用。
【メール】satoyoshi@kjb.biglobe.ne.jp
【QRコード】下記ポスターに掲示しているQRコードを使用。
■応募締切

令和7年8月30日(土曜日)必着
■その他

・応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
・「入賞作品の著作権は、むつ市に帰属」とします。
・応募作品には、住所、氏名、連絡先、部門別を記載してください。
・各部門の受賞作品は、表彰式の後、むつ市立図書館等に展示予定です。
■問い合わせ

ボランティアむつの会(事務局)
【電話】090-1494-5544
■関連ページ

「下北ジオパーク文芸作品コンクール」ポスターPDFファイル[236KB]

長期間

「Let's EnJoy! & Ride!大湊線利用促進キャンペーン」のお知らせ

JR大湊線活性化協議会では、JR大湊線の利用を促進するため、JR大湊線利用促進キャンペーンを実施します。
JR大湊線利用促進キャンペーンチラシ画像
■助成対象区間
JR大湊線の大湊駅~野辺地駅までの区間
■助成対象期間

令和7年7月11日(金曜日)~令和8年2月28日(土曜日)
※予算に達し次第終了
※一人当たりの利用回数は最大3回まで。
■助成対象者

1.下北および上北圏域(※1)を観光する者
2.下北および上北圏域で開催される地域イベントへの参加または観覧をする者
3.下北および上北圏域の飲食店を利用する者
4.上記に該当し、JR大湊線の利用日に沿線自治体(※2)の宿泊施設に宿泊した者
(※1)下北および上北圏域:JR大湊線活性化協議会会員自治体(むつ市、野辺地町、横浜町、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、東北町、七戸町、六ヶ所村)
(※2)沿線自治体:JR大湊線が通過する自治体(むつ市、野辺地町、横浜町)
■助成額

・上記1~4の対象者:JR大湊線の利用にかかる運賃の全額補助
(最大2,340円(野辺地駅から大湊駅間の往復金額))
・上記4の対象者:一人当たり3,000円加算(連泊による増額なし)
■助成対象経費

1.JR東日本が販売する普通乗車券の購入費用
2.JR東日本が販売する団体乗車券の購入費用
3.「えきねっとQチケ」サービスにより販売する1、または2の乗車券の購入費用
4.助成対象区間内の無人駅から乗車し、同区間内の駅で降車した際に支払う運賃
5.宿泊した場合、宿泊施設の宿泊料
■申請方法について

詳細は下記チラシ、またはむつ市ホームページをご確認ください。
■問い合わせ

JR大湊線活性化協議会事務局(むつ市 政策推進部 交通政策課)
【電話】0175-22-1111
■関連ページ

むつ市役所ホームページ
「Let's EnJoy! & Ride!大湊線利用促進キャンペーン」チラシPDFファイル[712KB]
JR大湊線活性化協議会イベントカレンダーPDFファイル[176KB]

「子供も大人も学ぼう! お魚料理教室」を開催します!

むつ市川内公民館にて「子供も大人も学ぼう!お魚料理教室」を開催します。
魚をさばく体験を通して、「命をいただくことの意味」や「食べ物の背景」を実感できます。また、子どもにとっては食への関心を育む食育に、大人にとっては和食文化の再発見や、料理の幅が広がる楽しみにつながります。みなさまのご参加をお待ちしております。
子供も大人も学ぼう! お魚料理教室チラシ画像
■開催日・テーマ
・「子供、親子向け」の内容と「大人向け」のテーマがあります。
・お魚料理教室は全12回を予定しております。
・詳しくは下記チラシをご覧ください。
※調理内容及び日程は魚介類の漁獲状況等で変更、中止になる場合がございます。
■場所

むつ市川内公民館(むつ市川内町シナノ木153)
■時間

午前9時~午前12時(調理、試食、片付け)
■参加料

各回:1人 500円
■定員

先着8名 ※各回ごとに申し込みを受け付けます。
■持ち物

三角巾(頭を覆えるもの)、エプロン、ハンカチ
■申込先・問い合わせ

むつ市海と森ふれあい体験館(電話/0175-42-2411)
※申し込みは下記チラシ表面のQRコードまたはむつ市海と森ふれあい体験館にお電話ください。
■関連ページ

「子供も大人も学ぼう! お魚料理教室」チラシ【表】PDFファイル[264KB]
「子供も大人も学ぼう! お魚料理教室」チラシ【裏】PDFファイル[284KB]

釜臥山展望台へ世界夜景遺産「光のアゲハチョウ」を見にいこう!

 冬季閉鎖していた釜臥山展望台ですが、令和7年6月6日(金曜日)よりオープンすることになりました。
 むつ市には、下北半島の最高峰・釜臥山があります。その展望台からの眺めは最高で、日中の晴れた日には、恐山の宇曽利山湖や北海道まで見渡すことができます。
 また、夜には世界夜景遺産にも選ばれた「光のアゲハチョウ」が浮かび上がる夜景を観ることができます。
釜臥山展望台「光のアゲハチョウ」画像
■開館期間
令和7年6月6日(金曜日)~令和7年11月3日(月曜日)まで
■利用時間

午前8時30分~午後9時30分
■遊歩道利用時間

午前8時30分~午後4時30分
■留意点

・暴風等気象条件により、閉鎖する場合もあります。
・むつ湾展望台までは、24時間利用可能。
(「かまふせパノラマライン」開通期間に限ります)
■問い合わせ

むつ市商工観光部 商工観光施設課
(電話/0175-22-1111)
■関連ページ

むつ市ホームページ

函館からフェリーで日帰り旅「函館・大間まぐろきっぷ」発売!

函館からフェリーに乗って90分の船旅。本州最北端のまぐろの聖地・青森県「大間」で特別なまぐろの昼食を堪能。海の女神「媽祖様」の拝殿も特別公開されます。
ココロも胃袋も大満足の日帰り観光プランです。まぐろきっぷで、ぜひ大間を味わってください!
函館・大間まぐろきっぷ画像
■商品のポイント
・函館から本州最北端の地へ日帰り観光
・フェリーで楽しむ片道約90分の津軽海峡クルーズ!
・まぐろの聖地「大間」で“特別なまぐろの昼食”体験
・お土産購入にお得な“大間土産10%OFF券”付き
・訪問を記念する“本州最北端大間崎到着証明書”付き
・普段非公開の「媽祖様拝殿」を本プラン催行日に特別開放
■商品概要

【商品名】函館・大間まぐろきっぷ
【価格】大人 8,888円(税込)※子ども(12歳未満)の設定はございません
【サービス内容】
・津軽海峡フェリー「函館大間航路スタンダード等級往復乗船券引換券」×各1枚
・「大間まぐろの特別な昼食券」×1枚(※3店舗より1店を選択し利用)
・「大間土産10%OFF券」×1枚(※3店舗より1店を選択し利用)
・「本州最北端大間崎到着証明書引換券」×1枚
【販売期間】
・令和7年6月20日(金曜日)~7月31日(木曜日)、8月19日(火曜日)~11月28日(金曜日)
※上記期間の土日祝日を除く
【利用可能日】ご購入時に指定の利用日に限る
【お申し込み】利用日の5日前まで
※行程・ご購入など詳細は、下記「一般社団法人函館国際観光コンベンション協会」ホームページをご覧ください。
■関連ページ

一般社団法人函館国際観光コンベンション協会ホームページ

日本で最も美しい佐井村づくりのイベント企画
「スタンプを集めてオリジナルロゴグッズをもらおう!」を今年も実施します!

日本で最も美しい村づくりの活動に参加してスタンプをゲット!スタンプ5つ集めると「オリジナルロゴ」グッズがもらえます。たくさんの方々の参加をお待ちしています!
佐井村第2回スタンプを集めて「オリジナルロゴ」グッズをもらおう!チラシ画像
■「日本で最も美しい村」づくりとは
美しい景観や素晴らしい地域資源を持つ町や村、地区が住民自らの手で地域を活性化し、自立を目指すための活動です。
■オリジナルグッズ交換期間

令和8年3月10日(火曜日)まで
■オリジナルグッズ

オリジナルロゴ入りの「ナップザック」またフェイスタオル
■日本で最も美しい村づくりの活動情報

美しい村プロジェクトチーム公式LINE、Instagram、津軽海峡文化館アルサス1階設置の「アクション掲示板」などで随時お知らせします。
※詳細は下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ

佐井村 総合戦略課 企画政策係
【電話】0175-38-2111 ※平日:午前8時15分~午後5時まで対応
■関連ページ

「スタンプを集めてオリジナルロゴグッズをもらおう!」チラシ【表】PDFファイル[727KB]
「スタンプを集めてオリジナルロゴグッズをもらおう!」チラシ【裏】PDFファイル[511KB]
日本で最も小さくかわいい漁村づくり推進プロジェクトチーム公式LINE
日本で最も小さくかわいい漁村づくり推進プロジェクトチーム公式Instagram

『下北半島観光マップ』をご活用ください!

主要観光地の紹介や写真映えするスポットを知っていただける「下北半島ルートマップ」と、食事、買い物等の立ち寄りスポットをエリアごとに記載した「ぶらぶらしもきた立ち寄りマップ(むつ市内ver.、町村部ver.)」を配布しています。

マップを併用することで、下北半島の旅がより充実すること間違いなし♪
下記からダウンロードしてご利用ください。
下北半島ルートマップ画像
下北半島立ち寄りマップ(むつ市ver.)
下北半島立ち寄りマップ(町村部ver)

おおみなと海自カレー

むつ市のご当地グルメ、大湊海自カレーを市内7店舗で提供しております。海上自衛隊大湊基地所属の艦隊等、それぞれの個性ある秘伝のレシピに基づき、各部隊選りすぐりのカレーを市内の提供店舗で味わうことができます。
美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?
おおみなと海自カレー
■提供店舗
【護衛艦ちくまカレー】
 提供店:駅前食堂
【大湊基地業務隊カレー】
 提供店:レストランクッチーナ
【護衛艦おおよどカレー】
 提供店:DiningBar下北バル
【多用途支援艦すおうカレー】
 提供店:有限会社下北名産センター
【護衛艦しらぬいカレー】
 提供店:万八ラーメン下北店
【護衛艦ゆうだちカレー】
 提供店:プラザホテルむつ
■問い合わせ

大湊海自カレー普及会事務局
(むつ市シティプロモーション推進課内 電話/0175-22-1111)
■関連ページ

おおみなと海自カレー チラシPDFファイル[666KB]
大湊海自カレー公式ホームページ

『KAMAFUSE MARKET』のお知らせ

金谷公園、水源池公園、下北駅前広場など、身近な公園や広場を活用したちいさなイベントです。
最新情報は、むつ市役所ホームページにある出店カレンダーをチェック!!
KAMAFUSE MARKET画像
■日時
随時
■場所

むつ市内の公園・駅前広場
■問い合わせ

むつ市都市整備部 都市計画課(電話/0175-22-1111)
■関連ページ

むつ市役所ホームページ

北の防人大湊 スタンプラリー

北の防人大湊エリア内にある4施設
北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント!
さらに!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼントします。
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!
スタンプラリーチラシ
■開館時間・休館日
・安渡館
【開館】午前10時~午後8時
【休館】12月31日・1月1日
・みどりのさきもり館
【開館】土曜日、日曜日の午前9時~午後5時
【休館】月曜日、祝日・12月28日~1月3日
・弐番館
【開館】午前10時~午後6時
【休館】火曜日・12月29日~1月3日
・北洋館
【開館】土曜日、日曜日、祝日の午前9時~午後4時
【休館】月曜日~金曜日、年末年始・訓練等臨時休館あり
■問い合わせ

北の防人大湊スタンプラリー事務局(北の防人大湊 安渡館)
(電話/0175-29-3101)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

〒035-0073 青森県むつ市中央1丁目1-8
下北地域連携事務所 地域支援課
電話:0175-22-1195  FAX:0175-22-1176

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする