ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 東青地域県民局地域連携部 > 「東青移住を考える藍彩女子会」を開催しました
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 観光・国際交流
更新日付:2023年3月31日 東青地域県民局地域連携部
「東青移住を考える藍彩女子会」を開催しました
令和4年度、女性移住者同士のネットワークの形成を図りながら、女性目線を取り入れた移住PR等を実施していくための企画の検討を行っていく「東青移住を考える藍彩女子会」を東青管内5市町村に移住された5名の女性に参加いただき、全5回開催しました。
令和5年度は、令和4年度に検討された事業計画に沿って移住PR動画の作成と地域の活性化につながる取組などを実施していきます。
○キックオフミーティング:令和4年9月29日(火)
○第1回:令和4年10月11日(火)
○第2回:令和4年10月25日(火)
○第3回:令和4年11月22日(火)
○第4回:令和4年12月13日(火)
令和5年度は、令和4年度に検討された事業計画に沿って移住PR動画の作成と地域の活性化につながる取組などを実施していきます。
○キックオフミーティング:令和4年9月29日(火)
○第1回:令和4年10月11日(火)
○第2回:令和4年10月25日(火)
○第3回:令和4年11月22日(火)
○第4回:令和4年12月13日(火)
令和4年度参加者
青森市:成田 由紀さん
平内町:萩原 香吏さん
今別町:原子 慧美さん
蓬田村:増尾 幸子さん
外ヶ浜町:工藤 彩乃さん
平内町:萩原 香吏さん
今別町:原子 慧美さん
蓬田村:増尾 幸子さん
外ヶ浜町:工藤 彩乃さん
- キックオフミーティング
- 第1回
- 第2回
- 第3回
- 第4回
東青移住を考える藍彩女子会の名称について
「藍彩(アイサイ)」の名称は、青を生み出す染料として日本では古来より親しまれている藍色のように東青地域に住み続けていくという思いと、移住者として青森に「彩(いろどり)」を添えていきたいとの思いから名付けました。
藍彩ちゃん(東青移住を考える藍彩女子会キャラクター)
令和4年度に制作したキャラクター(藍彩ちゃん)は東青移住を考える藍彩女子会メンバーからの意見を踏まえ作成しました。動画や今後の東青移住を考える藍彩女子会の活動で使用していきます。
藍彩女子会テーマ色の藍色をベースに5市町村の特産品を使用し、帽子は東青管内の小牧野遺跡で制作した縄文ニット帽を参考とし東青管内の縄文遺跡を、服は陸奥湾の海と波を表し、5つの波は東青5市町村を表現しました。
・青森市:青森カシス
・平内町:浅所海岸の白鳥
・今別町:一球入魂かぼちゃ
・蓬田村:トマト
・外ヶ浜町:マツカワガレイ
藍彩女子会テーマ色の藍色をベースに5市町村の特産品を使用し、帽子は東青管内の小牧野遺跡で制作した縄文ニット帽を参考とし東青管内の縄文遺跡を、服は陸奥湾の海と波を表し、5つの波は東青5市町村を表現しました。
・青森市:青森カシス
・平内町:浅所海岸の白鳥
・今別町:一球入魂かぼちゃ
・蓬田村:トマト
・外ヶ浜町:マツカワガレイ