ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 医療薬務課 > 令和4年度青森県准看護師試験の実施に関するお知らせ
関連分野
- しごと
- 県外の方
- 医療薬務
更新日付:2022年10月24日 医療薬務課
令和4年度青森県准看護師試験の実施に関するお知らせ
令和4年度青森県准看護師試験の実施について
保健師助産師看護師法の規定に基づき、青森県准看護師試験を次のとおり実施します。
● 令和4年度青森県准看護師試験実施要綱
[299KB]
● 令和4年度青森県准看護師試験願書注意事項
[121KB]
※ホームページに掲載している内容は実施要綱の主な事項を抜粋していますので、
必ず実施要綱をご確認願います。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
● 令和4年度青森県准看護師試験実施要綱

● 令和4年度青森県准看護師試験願書注意事項

※ホームページに掲載している内容は実施要綱の主な事項を抜粋していますので、
必ず実施要綱をご確認願います。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
1.試験の日時及び場所について
(1)日時:令和5年2月14日(火) 午後1時30分から午後4時00分まで
(2)場所:東奥日報新町ビル 3階New'sホール 〒030-0801 青森県青森市新町2丁目2-11
※ 3階New`sホールへの入室可能時間は午後0時30分からとなります。
(2)場所:東奥日報新町ビル 3階New'sホール 〒030-0801 青森県青森市新町2丁目2-11
※ 3階New`sホールへの入室可能時間は午後0時30分からとなります。
2.受験願書の請求について
対象者 | 受験願書の請求方法 |
---|---|
(1)青森県内の学校又は養成所を卒業し、若しくは在籍している方 | 学校又は養成所を経由して出願書類を請求してください。 |
(2)青森県外の学校又は養成所を卒業し、若しくは在籍している方で、青森県内に住所がある方 | 電話にて青森県健康福祉部医療薬務課 医務指導グループ(017-734-9291)にお申し込みください。 お申し込み後、実施要綱をよく読んで必要事項を記入した受験願書請求書(任意様式)を返信用封筒(140円切手貼付、角形2号)と共に青森県医療薬務課 医務指導グループへお送りください。 差出用封筒には「准看護師試験受験願書請求」と朱書きしてください。 |
(3)(1)及び(2)に該当しない者のうち、青森県内で准看護師として就業することが内定している方 | 同上 ※受験願書提出時に、就業する予定の医療機関等が発行した就労予定証明書(様式例) ![]() |
3.受験願書受付期間等について
(1)令和4年11月28日(月)から12月1日(木)まで ※郵送の場合は、12月1日(木)の消印があるものは有効とする。
(注)原則として簡易書留又は書留等の郵送による提出とし、封筒の表に「准看護師試験願書在中」と朱書きすること。
やむを得ず直接持参する場合は、受付期間中の午前9時から午後5時までに持参すること。
(2)学校又は養成所は、全受験者分を取りまとめて提出することができる。
(注)原則として簡易書留又は書留等の郵送による提出とし、封筒の表に「准看護師試験願書在中」と朱書きすること。
やむを得ず直接持参する場合は、受付期間中の午前9時から午後5時までに持参すること。
(2)学校又は養成所は、全受験者分を取りまとめて提出することができる。
4.新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次の事項を厳守してください。
(1)マスクを正しく着用の上、受験すること。マスクが用意できない場合でも、ハンカチ等で口を覆うなど、感染予防に努めること。
なお、何らかの事情によりマスクの着用が困難な者は、令和4年11月18日(金)までに青森県健康福祉部医療薬務課に受験上の配慮申請を行うこと。
(2)以下の症状に該当する場合は、受験を控えること。また、これらの症状がある者は受験を断る場合がある。
・呼吸困難感、倦怠感、高熱等の症状のいずれかがある場合
・咳や咽頭痛、味覚・嗅覚障害、下痢などの症状が続く場合
(3)日頃から感染防止について心がけるとともに、試験日の2週間程度前から人の多いところへ出かけないなどの健康管理を厳に行うこと。
※詳しくは厚生労働省ホームページ<新型コロナウイルス感染症について>をご覧ください。
※ 受験者が必要以上に密集することを避けるため、勤務及び就労に准看護師の資格が必要でない場合は、来年度以降の受験をご検討ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
(1)マスクを正しく着用の上、受験すること。マスクが用意できない場合でも、ハンカチ等で口を覆うなど、感染予防に努めること。
なお、何らかの事情によりマスクの着用が困難な者は、令和4年11月18日(金)までに青森県健康福祉部医療薬務課に受験上の配慮申請を行うこと。
(2)以下の症状に該当する場合は、受験を控えること。また、これらの症状がある者は受験を断る場合がある。
・呼吸困難感、倦怠感、高熱等の症状のいずれかがある場合
・咳や咽頭痛、味覚・嗅覚障害、下痢などの症状が続く場合
(3)日頃から感染防止について心がけるとともに、試験日の2週間程度前から人の多いところへ出かけないなどの健康管理を厳に行うこと。
※詳しくは厚生労働省ホームページ<新型コロナウイルス感染症について>をご覧ください。
※ 受験者が必要以上に密集することを避けるため、勤務及び就労に准看護師の資格が必要でない場合は、来年度以降の受験をご検討ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
5.無症状の濃厚接触者への対応について
無症状の濃厚接触者の方が受験を希望する場合は、
令和5年2月10日(金)の午前10時
までに青森県健康福祉部医療薬務課へ電話で申し出てください。
なお、申出の際は、以下の事項について自署した書面を電子メールに添付したうえで下記アドレスへ提出してください。
<申出時に報告が必要な事項>
1)受験番号
2)卒業(見込)学校養成所
3)氏名及び緊急連絡先
4)濃厚接触者に該当すると判断した保健所の名称
5)保健所から濃厚接触者に該当すると連絡があった日
6)保健所から健康観察期間として不要不急の外出を控えるよう指示されている期間
7)初期スクリーニング;自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査)の結果、又は、薬事承認された鼻咽頭検体又は鼻腔検体を用いた抗原性検査キットを用いた検査の結果
<提出先>
iryo@pref.aomori.lg.jp
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
なお、申出の際は、以下の事項について自署した書面を電子メールに添付したうえで下記アドレスへ提出してください。
<申出時に報告が必要な事項>
1)受験番号
2)卒業(見込)学校養成所
3)氏名及び緊急連絡先
4)濃厚接触者に該当すると判断した保健所の名称
5)保健所から濃厚接触者に該当すると連絡があった日
6)保健所から健康観察期間として不要不急の外出を控えるよう指示されている期間
7)初期スクリーニング;自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査)の結果、又は、薬事承認された鼻咽頭検体又は鼻腔検体を用いた抗原性検査キットを用いた検査の結果
<提出先>
iryo@pref.aomori.lg.jp
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容が変更となる場合があります。
その際は、このページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
6.試験に関する問い合わせ先、願書の請求及び提出先について
〒030-8570 (県庁専用番号)
青森県青森市長島一丁目1-1
青森県健康福祉部医療薬務課 医務指導グループ
電 話 017-734-9291 (平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
青森県青森市長島一丁目1-1
青森県健康福祉部医療薬務課 医務指導グループ
電 話 017-734-9291 (平日の午前8時30分から午後5時15分まで)