ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 保健衛生課 > 令和7年度青森県感染対策特別研修会(集合研修・個別研修)のご案内
更新日付:2025年5月15日 保健衛生課
令和7年度青森県感染対策特別研修会(集合研修・個別研修)のご案内
県では、医療機関や社会福祉施設等における平時からの感染対策を向上させるとともに、新たな感染症危機発生時に適切に対応できる人材を養成し、組織としての対応力の向上を図ることを目的として、研修会を開催することとしました。
研修会は、会場に集まって実施する集合研修と、施設等へ直接出向いて実施する個別研修の2つの形式で実施します。
集合研修のみの参加は可能ですが、個別研修は集合研修を受講した施設等のみ申し込むことが可能です(令和6年度受講した施設等も対象となります)。
集合研修
開催日時・会場
【研修対象】
医療機関、社会福祉施設等(高齢者福祉施設(入所型)※、障がい者支援施設(入所型))の実務責任者等(職種は問わない)
※高齢者福祉施設(入所型)
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、短期入所生活介護、短期入所療養介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、地域密着型特定施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅
【定員】
1会場1回あたり60名程度
※一施設につき、2名までの参加申込とさせていただきます。
※定員を超える参加申込があった場合には、先着順とし、場合によっては、1名のみの参加とさせていただきますので、あらかじめ御了承願います。
※参加の可否は申込時に記載のメールアドレスにてお知らせします。
開催日時・会場
回次 | 日にち | 時間 | 会場 | 申込受付期間 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和7年7月26日(土) | 14時~16時30分 | 下北文化会館 展示ホール (むつ市金谷1-10-1) |
6月2日~7月12日 |
第2回 | 令和7年8月9日(土) | 10時~12時30分 | 十和田市生涯学習センター 生涯学習ホール (十和田市西三番町2-1) |
6月2日~7月26日 |
第3回 | 令和7年8月9日(土) | 14時~16時30分 | 十和田市生涯学習センター 生涯学習ホール (十和田市西三番町2-1) |
6月2日~7月26日 |
第4回 | 令和7年8月30日(土) | 10時~12時30分 | 八戸市総合保健センター 大ホール (八戸市田向3-6-1) |
6月2日~8月16日 |
第5回 | 令和7年8月30日(土) | 14時~16時30分 | 八戸市総合保健センター 大ホール (八戸市田向3-6-1) |
6月2日~8月16日 |
第6回 | 令和7年9月20日(土) | 10時~12時30分 | 青森県観光物産館アスパム 5階あすなろ (青森市安方1-1-40) |
6月2日~9月6日 |
第7回 | 令和7年9月20日(土) | 14時~16時30分 | 青森県観光物産館アスパム 5階あすなろ (青森市安方1-1-40) |
6月2日~9月6日 |
第8回 | 令和7年10月4日(土) | 10時~12時30分 | 生涯学習センター「松の館」 交流ホール (つがる市木造若緑52) |
6月2日~9月20日 |
第9回 | 令和7年10月4日(土) | 14時~16時30分 | 生涯学習センター「松の館」 交流ホール (つがる市木造若緑52) |
6月2日~9月20日 |
第10回 | 令和7年11月9日(日) | 10時~12時30分 | 弘前市民文化交流館(ヒロロ) 4階ホール (弘前市駅前町9-20) |
6月2日~10月26日 |
第11回 | 令和7年11月9日(日) | 14時~16時30分 | 弘前市民文化交流館(ヒロロ) 4階ホール (弘前市駅前町9-20) |
6月2日~10月26日 |
研修プログラム
講演 (午前の部)10時05分~10時35分 (午後の部)14時05分~14時35分 |
タイトル「基本的な感染対策について」 <講師> 青森県感染対策協議会(AICON)会員 |
演習 (午前の部)10時35分~12時10分 (午後の部)14時35分~16時10分 |
タイトル「手指衛生と個人防護具(PPE)の着脱について」 <進行及びファシリテーター> 感染症若しくは感染制御に携わる医療従事者及び保健所保健師等 |
まとめ、質疑応答 (午前の部)12時10分~12時30分 (午後の部)16時10分~16時30分 |
<進行> 青森県感染対策協議会(AICON)会員 |
集合研修参加申込

個別研修
研修の概要
【研修対象】
集合研修を受講した施設等のうち、個別研修の受講を希望した施設等(令和6年度に受講した施設等も含む)
※感染対策の専門家等が、受講希望のあった施設等に出向き、当該施設内で研修を実施するものです。
【受講の流れ】
申込 → 受講日(訪問日)の日程調整 → 個別研修実施決定 → 事前学習(集合研修の講義部分) → 当該施設等で個別研修
【講師(派遣者)】
感染症もしくは感染制御に携わる医療従事者(医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師等)及び保健所の保健師等から数名
研修内容
・研修受講者は、事前に集合研修の講演部分の動画を自主学習により受講いただきます。
・個別研修では、必須項目と施設等の希望に応じて実施する内容を、施設内の巡回等を含めて2時間程度で実施します。
・御希望の研修内容を申込時にお知らせください。なお、内容によっては、御希望に添えない場合もございます。
<必須項目>
(1)当該施設等の感染対策の状況確認
<施設等希望に応じて実施(例)>
(1)施設構造に応じたゾーニングや動線の確保
(2)環境整備(正しい物品の使用)
(3)手指衛生及び個人防護具(PPE)の着脱
(4)吐物処理
(5)その他施設等のニーズに応じた内容
個別研修参加申込
各回の集合研修終了後から令和7年12月26日(金)まで
※施設単位でお申し込みください。
※令和6年度に集合研修を受講した施設等は令和7年7月26日(土)12時30分からお申し込みが可能です。
【個別研修実施期間】
各回の集合研修終了後から令和8年2月27日(金)まで(土日祝を除く)
※研修実施希望日は第5希望まで記入してください。

開催要領
※詳細は開催要領にてご確認ください。
開催要領はこちら[918KB]
研修に関する問い合わせ先
青森県感染対策特別研修会事務局((株)東奥アドシステム(担当:谷口))
電話番号:017-776-3771
E-mail:ads.taniguchi@tooads.co.jp