ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健衛生課 > ハンセン病の正しい理解を促進するためのパネル展の開催

関連分野

更新日付:2023年02月16日 保健衛生課

ハンセン病の正しい理解を促進するためのパネル展の開催

R4「ハンセン病を正しく知ろう展」(第2回)

ハンセン病は、感染力が極めて弱く、薬で確実に治る病気です。
しかしながら、日本はかつて、すべての患者を療養所に強制隔離するという誤った政策をとり、この病気に対する誤解や偏見・差別を生み出す要因となりました。
県では、ハンセン病に関する正しい知識と、青森市にある国立療養所松丘保養園の歴史や生活の様子などをみなさんにご紹介するため、パネル展を開催します。
お買い物でサンロード青森にお越しの際に、気軽にお立ち寄りください。

【日時】 令和5年2月23日(木・祝)10時~16時
【場所】 サンロード青森1階サンホール(青森市緑3-9-2)

R4「ハンセン病を正しく知ろう展」(第1回)

(終了しました)

 厚生労働省が定める「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」(6月22日)を迎えるにあたり、ハンセン病に対する偏見や差別の解消に向けて、ハンセン病に関する正しい知識をみなさんに知っていただくために、パネル展を開催します。

【日時】 令和4年6月20日(月)10時30分~6月24日(金)15時30分
※初日と最終日以外は8時30分~17時15分(標準の開庁時間に準じる)
【場所】 県庁北棟1階ロビー

〇参考
 厚生労働省では、平成21年度から「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給に関する法律」の施行日である6月22日を「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」とし、追悼、慰霊と名誉回復のための式典を実施しています。
【日時】 令和4年6月22日(水)11時~12時
【場所】 厚生労働省(中央合同庁舎第5号館)正面玄関前
感染拡大防止の観点から、参加者は代表献花者の方に限られます。
式典の様子は、インターネットにより生配信される予定です。リンク先は下記のURL(YouTube)です。
https://www.youtube.com/watch?v=6IiJ8mqfU-k
 

R2「ハンセン病を正しく知ろう展」

(終了しました)

【日時】 令和3年2月8日(月)10時~2月12日(金)16時
【場所】 県庁北棟1階ロビー

R1「ハンセン病を正しく知ろう展」(第2回)

(終了しました)

【日時】 令和2年2月16日(日)10時~16時
【場所】 イオンタウン弘前樋の口イベントスペース(弘前市樋の口2-9-6)

R1「ハンセン病を正しく知ろう展」(第1回)

 (終了しました)
 厚生労働省が定める「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」(6月22日)を迎えるにあたり、ハンセン病に対する偏見や差別の解消と、ハンセン病に関する正しい知識についてみなさんに知ってもらうために、パネル展を開催します。

 【日時】 令和元年6月17日(月)~21日(金)8時30分~17時15分(17日は10時30分から。21日は15時30分まで)
 【場所】 県庁北棟1階ロビー

H30「ハンセン病を正しく知ろう展」(第2回)

 (終了しました)
 ハンセン病について正しく知ろう!
 ハンセン病は、かつては「らい病」と呼ばれた、極めて弱い病原菌による感染症です。
現在は発病しても有効な治療薬により治癒しますが、昔、患者に対して誤った政策がとられたことから、この病気に対する多くの差別や偏見の要因となりました。
 全国に14箇所あるハンセン病回復者療養所の一つである青森市の国立療養所松丘保養園の生活等の貴重な写真やハンセン病のことがわかるパネルの展示、DVD放映のほか、パンフレットや冊子も様々御用意します。
八戸市では初の開催となりますので、ラピアでの買物の機会にぜひお立ち寄りください。

 【日時】 平成31年2月3日(日)10時~16時
 【場所】 八戸ショッピングセンターラピア1階 フェスタプラザ(八戸市江陽2-14-1)
 【料金】 無料です。お気軽にお越しください。

H30「ハンセン病を正しく知ろう展」(第1回)

 (終了しました)
 厚生労働省が定める「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」(6月22日)を迎えるにあたり、ハンセン病に対する偏見や差別の解消と、ハンセン病に関する正しい知識についてみなさんに知ってもらうために、パネル展を開催します。

 【日時】 平成30年6月18日(月)~22日(金)8時30分~17時15分(18日は10時30分から。22日は15時30分まで)
 【場所】 県庁北棟1階ロビー

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生課感染症対策グループ
電話:017-734-9141   FAX:017-734-8047

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする