ホーム > 組織でさがす > 人事委員会 > 人事委員会勧告、給与制度等
関連分野
- しごと
- 人事(県職員)
更新日付:2025年4月18日 青森県人事委員会事務局
人事委員会勧告、給与制度等
職員の給与等に関する報告及び勧告
人事委員会勧告は、県職員(公務員)が労働基本権を制約されていることに対する代償措置としての意義を有しており、社会一般の情勢に適応した適正な給与水準を確保することを目的に地方公務員法第8条、第14条及び第26条の規定に基づき行われています。
人事委員会では、毎年、県内の民間事業所の従業員の給与水準を調査し、県職員の給与水準と比較・検討の上、給与改定等の勧告を行っています。
人事委員会では、毎年、県内の民間事業所の従業員の給与水準を調査し、県職員の給与水準と比較・検討の上、給与改定等の勧告を行っています。
令和7年職種別民間給与実態調査
公務員の給与と民間従業員の給与を比較するための資料を得ることを目的として、人事院及び各都道府県等人事委員会と共同で、令和7年職種別民間給与実態調査を実施します。
1 調査期間
4月23日(水)~6月13日(金)(52日間:土日を除いた実日数は35日間)
2 調査対象事業所
企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所が対象となります。
県内では、上記条件を満たす396事業所の中から無作為抽出された151事業所が調査対象となります。
また、全国では、約59,200事業所の中から無作為抽出された約11,900事業所が対象となります。
3 調査方法
人事院及び各都道府県等の人事委員会の職員が、直接事業所を訪問して調査を行うことを基本としていますが、必要に応じて対面によらない方法も活用します。
4 調査内容
(1)事業所単位で行う調査事項
ア 賞与及び臨時給与の支給総額、毎月きまって支給する給与の支給総額
イ 本年の給与改定等の状況
ベース改定の状況、定期昇給の状況、賞与の支給状況等
ウ 諸手当の支給状況
通勤手当の支給状況、住宅手当の支給状況
エ 高齢者雇用施策の状況等
一定年齢到達時に常勤従業員の給与を減額する仕組み等
(2)従業員別に行う調査事項
ア 4月分初任給月額
イ 4月分所定内給与月額
役職、年齢、学歴等従業員の属性、4月分のきまって支給する給与総額及びそのうちの時間外手当額、通勤手当額
●広報用チラシ[554KB]
職員数等の推移
-
職員数等の推移(過去5年分)
各年4月現在の職員数、平均給与月額等です。
給与制度等
県職員の給与等について詳解した冊子(給料、諸手当、支給、勤務時間・休暇その他参考資料)です。