ホーム > 組織でさがす > 人事委員会 > 青森県庁JOBセミナー
更新日付:2021年1月25日 青森県人事委員会事務局職員課
青森県庁JOBセミナー
令和2年度の開催は、終了しました(12月25日)。
→ 開催の様子はこちらから
→ 開催の様子はこちらから
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者の皆さまは以下のご協力をお願いします。
また、体調不良等の場合は、参加を控えるようにお願いします(当日欠席の連絡は不要です)。
・マスクの着用
・入場時の検温及び手指消毒
・接触確認アプリ(COCOA)のインストール
・ソーシャルディスタンスの確保
・こまめな手洗いなど、基本的な感染症対策の実施
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、やむなく開催を中止とする場合は、
このホームページ上でお知らせするとともに、お申込み時のメールアドレスあてに連絡いたします。
また、体調不良等の場合は、参加を控えるようにお願いします(当日欠席の連絡は不要です)。
・マスクの着用
・入場時の検温及び手指消毒
・接触確認アプリ(COCOA)のインストール
・ソーシャルディスタンスの確保
・こまめな手洗いなど、基本的な感染症対策の実施
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、やむなく開催を中止とする場合は、
このホームページ上でお知らせするとともに、お申込み時のメールアドレスあてに連絡いたします。
「令和2年度 青森県庁JOBセミナー」 ※開催終了しました
「青森県職員って実際どんな仕事をしているんだろう?」
「青森県職員の仕事や働きがいについて知りたい!」
「青森県職員になるためにはどうすればいいの?」
こんな疑問・要望におこたえすべく、今年も「青森県庁JOBセミナー」を開催いたします!
このセミナーでは、各部局がブース形式で、業務内容・注目事業の説明や若手職員による体験談などを展開します。
(県庁舎内の会議室を多数活用し、密集を避けて実施します。)
青森県職員の仕事に興味があり、来年度以降に青森県職員採用試験の受験を考えている方であれば、どなたでも参加可能です!
今年は新たに病院局が参加!
令和2年度試験から新設した「病院運営職」についても、詳しくお伝えできます。
また、昨年も好評だった特設ブースとして、「青森県の政策を知る」ブース、「ちょこっと先輩」ブースを御用意します。
さらに、「もっとたくさんのブースの話を聞きたかった」との声にお応えし、今回は最大5ブースまでの参加が可能!
(1ブースのみの参加もOKです。)
県庁各部局が総力をあげてお届けするこの機会を、ぜひ御活用ください。
【開催日】
令和2年12月25日(金)
【時間】
■午前の部(青森県職員採用試験の概要)から参加する場合
11:00~16:50 (受付開始10:15~)
■午後の部(部局別説明)から参加する場合
12:30~16:50 (受付開始12:00~)
※途中参加、途中退場が可能です。(途中参加の方は資料をお渡ししますので、人事委員会事務局職員にお声がけください。)
※午前中の「青森県職員採用試験の概要」は、採用試験についての基礎的な事項の説明となります。既に情報収集済で不要と思われる方や、時間の都合がある方は、メインプログラムである午後の部から参加いただくことができます。
午前から参加する場合は、昼食を持参いただくか、県庁舎内の食堂などで昼食をとっていただき、昼休憩をはさんで午後の部の開始となります。
【場所】
青森県庁西棟8階大会議室ほか(集合場所:西棟8階大会議室)
定員80名程度 ※先着順
【申込期限】
令和2年12月11日(金)17:15
「令和2年度 青森県庁JOBセミナー」参加者募集チラシ
[271KB]
「青森県職員の仕事や働きがいについて知りたい!」
「青森県職員になるためにはどうすればいいの?」
こんな疑問・要望におこたえすべく、今年も「青森県庁JOBセミナー」を開催いたします!
このセミナーでは、各部局がブース形式で、業務内容・注目事業の説明や若手職員による体験談などを展開します。
(県庁舎内の会議室を多数活用し、密集を避けて実施します。)
青森県職員の仕事に興味があり、来年度以降に青森県職員採用試験の受験を考えている方であれば、どなたでも参加可能です!
今年は新たに病院局が参加!
令和2年度試験から新設した「病院運営職」についても、詳しくお伝えできます。
また、昨年も好評だった特設ブースとして、「青森県の政策を知る」ブース、「ちょこっと先輩」ブースを御用意します。
さらに、「もっとたくさんのブースの話を聞きたかった」との声にお応えし、今回は最大5ブースまでの参加が可能!
(1ブースのみの参加もOKです。)
県庁各部局が総力をあげてお届けするこの機会を、ぜひ御活用ください。
【開催日】
令和2年12月25日(金)
【時間】
■午前の部(青森県職員採用試験の概要)から参加する場合
11:00~16:50 (受付開始10:15~)
■午後の部(部局別説明)から参加する場合
12:30~16:50 (受付開始12:00~)
※途中参加、途中退場が可能です。(途中参加の方は資料をお渡ししますので、人事委員会事務局職員にお声がけください。)
※午前中の「青森県職員採用試験の概要」は、採用試験についての基礎的な事項の説明となります。既に情報収集済で不要と思われる方や、時間の都合がある方は、メインプログラムである午後の部から参加いただくことができます。
午前から参加する場合は、昼食を持参いただくか、県庁舎内の食堂などで昼食をとっていただき、昼休憩をはさんで午後の部の開始となります。
【場所】
青森県庁西棟8階大会議室ほか(集合場所:西棟8階大会議室)
定員80名程度 ※先着順
【申込期限】
令和2年12月11日(金)17:15
「令和2年度 青森県庁JOBセミナー」参加者募集チラシ

(周辺図をクリックするとPDFが開きます。)
西棟入口から入り、左手にあるエレベーターで8階まで上がってください。
※県庁正面入口から西棟8階を目指す場合は、下記を参考にしてください。
正面玄関から西棟8階までのルート[390KB]
西棟入口から入り、左手にあるエレベーターで8階まで上がってください。
※県庁正面入口から西棟8階を目指す場合は、下記を参考にしてください。
正面玄関から西棟8階までのルート[390KB]
申込方法
<申込受付終了>定員となりました 「WEB申込フォーム(電子申請)」からお申し込みください。 主な入力事項 ・氏名 ・大学名(学校名)等 ・電話番号 ・メールアドレス ・受験希望職種 ・参加時間帯の希望(午前から参加するか、午後のみ参加するか) ・参加希望ブース(最大五つまで) |
プログラム
10:15~11:00 | 午前からの参加受付 | 青森県庁 西棟8階大会議室 |
11:00~11:40 | 青森県職員採用試験等の概要 | 青森県庁 西棟8階大会議室 |
11:40~12:30 | 昼休憩 | |
12:00~12:30 | 午後からの参加受付 | 青森県庁 西棟8階大会議室 |
12:30~12:40 | 午後のプログラム説明 | 青森県庁 西棟8階大会議室 |
【1回目】
12:50~13:30
【2回目】 13:40~14:20 【3回目】 14:30~15:10 【4回目】 15:20~16:00 【5回目】 16:10~16:50 |
1 部局別コーナー(ブース形式) ・各部局の業務内容・注目事業説明 ・若手職員の体験談 ・フリートーク 2 特設ブース ・「青森県の政策を知る」ブース ・「ちょこっと先輩」ブース |
【出展予定ブース】※最大五つまで選択 1 部局別コーナー (1)総務部 (2)企画政策部 (3)環境生活部 (4)健康福祉部 (5)商工労働部 (6)農林水産部 (7)県土整備部 (8)危機管理局 (9)観光国際戦略局 (10)エネルギー総合対策局 (11)病院局 (12)教育庁 (13)警察本部 2 特設ブース (14)「青森県の政策を知る」ブース (15)「ちょこっと先輩」ブース ※申込状況により各ブースの説明回数を調整する場合があります。 ※密集を避けるため、申込時の希望をもとに参加ブース・参加順序を決定し、当日にお知らせします。 可能な限り希望のブースに参加できるよう調整しますが、希望どおりとならない場合もあります。御了承ください。 |
ブース紹介
ブース選択に迷った時は、こちらを参考にしてください。随時アップしていくので、お楽しみに。
(更新したコメントは太字で表示しています。)
部局名(ブース名) | 主な職種 (令和2年度試験) |
紹介コメント |
---|---|---|
(1)総務部 | 行政、一般事務 | 総務部は、県庁内部の管理業務をしています。例えば、県の予算編成、知事・副知事の秘書、職員の人事・給与の支払い・福利厚生、行財政改革の推進、条例の立案、県税の賦課徴収、市町村に対する助言、県有施設の活用などです。 どのブースに行こうかお悩みの方は、立ち寄ってみてください。 |
(2)企画政策部 | 行政、一般事務 | 企画政策部では、青森県基本計画の策定及び推進、県の重要な施策の総合調整及び推進、交通体系の整備の企画調整、地域振興に係る企画・立案及び調整、人づくりに係る施策の推進、県政全般の広報広聴、統計の調査及び分析、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録の推進、第80回国民スポーツ大会の開催準備に取り組んでいます。 |
(3)環境生活部 | 行政、化学、一般事務 | 「住んでよし」の青森県を創るのが環境生活部! 環境分野では、自然環境の保全と利活用、3Rや省エネ、廃棄物の適性処理の推進などに取り組んでいます。 また、生活分野では、安全安心な消費生活の確保、特殊詐欺防止や交通・地域安全対策のほか、文化振興やNPO活動支援、男女共同参画の推進などに取り組んでいます。県民の行動変容を促す自由なアイデアを企画・実行してみたい!という方は、ぜひ環境生活部ブースへ! (事務系職種のほか、化学の職員が登場予定) |
(4)健康福祉部 | 行政、心理、福祉、保健師、一般事務 | 全国を上回るスピードで進む少子・高齢化、男女ともに全国最下位の平均寿命、さらには、いまだ予断を許さない状況にある新型コロナウイルス感染症対策・・・。健康福祉部では、県民の命と暮らしに直結する重要課題の解決のため、県民の誰もが安心して暮らすことができ、安心して子どもを産み育てられる環境づくりに取り組んでいます! |
(5)商工労働部 | 行政、一般事務 | 「青森県で働きたい!創業したい!就職したい!」 このような人々の思いに寄り添い、地域の経済を支えていくことが商工労働部の大きなミッションです。当日は、主な業務内容(創業・起業や地域資源の活用支援、学卒者の県内就職促進等)はもちろん、実際の職場の雰囲気等もご紹介します!皆さんのご参加をお待ちしております。 |
(6)農林水産部 | 行政、農学、畜産、林業、水産、総合土木、一般事務 | 農林水産部では、生産者の収益性アップを目指して、「攻めの農林水産業」という、消費者の視点に立って、安全・安心で優れた県産農林水産物や加工品を生産し、売っていくという、販売を重視した農林水産業の振興策を推進しています。 皆さんの新しい発想で「攻めの農林水産業」を更に加速させ、青森県をもっともっと元気にしませんか! (事務系職種のほか、農学、林業の職員が登場予定) |
(7)県土整備部 | 行政、総合土木、建築、設備、一般事務 | 県土整備部では、インフラのチカラとアイデアで県民生活のミライを創造します! 県土整備部の仕事は、「県民の命と暮らしを守る」ことはもちろん、豊富なアイデアでインフラの整備効果を最大限に発揮して経済を回す「推進力」です。 (総合土木、建築、設備の職員が登場予定) |
(8)危機管理局 | 行政、化学、一般事務 | 全国的に毎年のように人命を脅かす大きな災害が発生しており、その態様も複雑・多様化しています。 危機管理局では、県民の生命と暮らしを守ることを最優先に、防災対策や危機管理対策のほか消防、原子力安全対策等に関する業務を通じて、災害や危機に強い人づくり、地域づくりのための取組を進めています。 (事務系職種のほか、化学の職員が登場予定) |
(9)観光国際戦略局 | 行政、一般事務 | 観光国際戦略局では、「世界から選ばれる青森」を目指し、交流人口の拡大と県産品の輸出拡大を両輪に外貨を獲得し、「地域で経済を回る」持続可能な社会の実現を目指した事業を展開しています。 セミナー本日は、青森県観光戦略などを御紹介するほか、新型コロナウイルス感染症の中で進めている、旅行者にとって切れ目ない安全・安心と観光需要回復の取組も御紹介する予定です。 |
(10)エネルギー総合対策局 | 行政、一般事務 | エネルギー総合対策局では、本県の豊富なエネルギーポテンシャルを地域の産業振興につなげていくため、むつ小川原開発地区の利活用推進、再生可能エネルギーを活かした産業振興、量子科学分野に関する人材育成・研究開発の推進及び原子力施設の立地対策や電源立地地域の振興等に取り組んでいます。 |
(11)病院局 | 病院運営、行政 | 病院局では、医療機能の充実と政策医療の推進に加え、県民が安心して医療・介護を受けられる体制の構築に向けて、様々な取組に挑戦しています。 医師や看護師等様々な職種の職員と共に仕事をすることにより、自らの見識を深め、様々な角度から物事を見つめることができるようになります。 |
(12)教育庁 | 行政、司書、教育事務 | 教育委員会の仕事は、子どもたちを育む学校教育だけではありません。今をつくる人財を育成する社会教育、あおもりの活力をつくる文化・スポーツの振興など、青森県の将来を担う「人づくり」に関わっています。セミナー当日は、教育を下支えしている業務について紹介する予定です。 |
(13)警察本部 | 警察行政、警察事務 | 青森県民の生活の基盤となる安全・安心を守っています。警察の仕事は、犯人の逮捕・交通違反の取締りだけでなく、信号機や標識の整備、システム開発、イベントの企画など多岐にわたります。 当日は、警察組織を裏から支える一般職員が従事する業務について御紹介します。 |
(14)「青森県の政策を知る」ブース | 県の取組は、普段報道などで目にするものが全てではありません。 こんなことも?と思うような意外なことを、実は県が行っていたり。 そんな青森県の政策を、青森県基本計画を所管する企画調整課の職員が御紹介します。 |
|
(15)「ちょこっと先輩」ブース | 採用間もない若手職員が登場します。 受験時のエピソードなど、「ちょこっと先輩」ならではのお話を聞くことができます。 |
試験区分 | 受験資格(年齢) ※試験年度の4月1日時点 |
職種 |
---|---|---|
大学卒業程度 | 21歳~28歳 | 行政、警察行政、病院運営、 化学、心理、福祉、保健師、 農学、畜産、林業、水産、 総合土木、建築、設備 |
大学卒業程度・社会人枠 | ~58歳 | 行政、心理、福祉、保健師、 農学、林業、総合土木、建築、設備 |
短期大学卒業程度 | 19歳~26歳 | 司書 |
高等学校卒業程度 | 17歳~20歳 | 一般事務、教育事務、 警察事務、林業、総合土木 |
注意事項
・参加者は先着順に決定します。定員に達した場合は、このホームページで受付終了のお知らせをします。
・このセミナーは採用活動ではなく、参加・不参加は、採用試験の結果に影響を与えるものではありません。
・申込みをされた方は、当日、受付時刻に直接会場へお越しください。
・当日はマスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。また、体調不良等の場合は、参加を控えるようにお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況等によっては、内容・定員等を変更する場合があります。あらかじめ御了承ください。
過去の青森県庁JOBセミナー
- 令和元年度…開催概要はこちらからご覧ください(クリックで開催概要のページに移動します。)。
- 平成30年度…開催概要はこちらからご覧ください(クリックで開催概要のページに移動します。)。
- 平成29年度…開催概要はこちらからご覧ください(クリックで開催概要のページに移動します。)。
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
