ホーム > 組織でさがす > 財務部 > 市町村課 > 公立病院経営強化プラン
関連分野
- くらし
- 市町村
更新日付:2024年5月2日 市町村課
公立病院経営強化プラン
公立病院は地域における基幹的な公的医療機関として地域医療の確保のため重要な役割を果たしていますが、多くの公立病院において経営状況の悪化や医師不足等のため、医療提供体制の維持が極めて厳しい状況になっています。
これまで国では「公立病院改革ガイドライン」(平成19 年12 月)及び「新公立病院改革ガイドライン」(平成27 年3月)に基づき、病院事業を設置する地方公共団体に対して「公立病院改革プラン」及び「新公立病院改革プラン」の策定を要請し、本県で病院事業を設置する全ての地方公共団体では、両プランを策定し、経営改善に取り組んできたところです。
各地方公共団体では、上記により再編・ネットワーク化や経営形態の見直しなど、病院事業の経営改革の取組を行ってきたところですが、依然として医師・看護師等の不足、人口減少や少子高齢化の急速な進展に伴う医療需要の変化、医療の高度化といった経営環境の急激な変化等を背景とする厳しい環境が続いており、経営強化の取組により持続可能な地域医療提供体制を確保していく必要があることから、国では「公立病院経営強化ガイドライン」(令和4年3月)を策定し、この中で病院事業を設置する団体は「公立病院経営強化プラン」を策定し、病院事業の経営強化に総合的に取り組むこととしたところです。
「公立病院経営強化ガイドライン」の趣旨に基づき、本県で病院事業を設置する地方公共団体が策定した「公立病院経営強化プラン」は以下のとおりです。
※下記の病院名をクリックすることで、各団体が「公立病院経営強化プラン」を掲載するホームページに移動します。
<参考>
公立病院経営強化(総務省ホームページへ)
これまで国では「公立病院改革ガイドライン」(平成19 年12 月)及び「新公立病院改革ガイドライン」(平成27 年3月)に基づき、病院事業を設置する地方公共団体に対して「公立病院改革プラン」及び「新公立病院改革プラン」の策定を要請し、本県で病院事業を設置する全ての地方公共団体では、両プランを策定し、経営改善に取り組んできたところです。
各地方公共団体では、上記により再編・ネットワーク化や経営形態の見直しなど、病院事業の経営改革の取組を行ってきたところですが、依然として医師・看護師等の不足、人口減少や少子高齢化の急速な進展に伴う医療需要の変化、医療の高度化といった経営環境の急激な変化等を背景とする厳しい環境が続いており、経営強化の取組により持続可能な地域医療提供体制を確保していく必要があることから、国では「公立病院経営強化ガイドライン」(令和4年3月)を策定し、この中で病院事業を設置する団体は「公立病院経営強化プラン」を策定し、病院事業の経営強化に総合的に取り組むこととしたところです。
「公立病院経営強化ガイドライン」の趣旨に基づき、本県で病院事業を設置する地方公共団体が策定した「公立病院経営強化プラン」は以下のとおりです。
※下記の病院名をクリックすることで、各団体が「公立病院経営強化プラン」を掲載するホームページに移動します。
<参考>
公立病院経営強化(総務省ホームページへ)
各団体の公立病院経営強化プラン
- 青森県 (県立中央病院、 県立つくしが丘病院)
- 青森市 (青森市民病院、 浪岡病院)
- 八戸市(八戸市立市民病院)
- 黒石市(黒石病院)
- 十和田市(十和田市立中央病院)
- 三沢市(三沢病院)
- 平内町(平内中央病院)
- 外ヶ浜町(外ヶ浜中央病院)
- 板柳町(板柳中央病院)
- おいらせ町(おいらせ病院)
- 三戸町(三戸中央病院)
- 五戸町(五戸総合病院)
- 南部町(南部町医療センター)
- 中部上北広域事業組合(公立七戸病院)
- 一部事務組合下北医療センター(むつ総合病院、 大間病院、 むつリハビリテーション病院)
- 北部上北広域事務組合(公立野辺地病院)
- つがる西北五広域連合(つがる総合病院、 かなぎ病院、 鰺ヶ沢病院)