ホーム > 組織でさがす > 出納局 > 会計管理課 > 名簿登載手続(物品の製造の請負、買入れ及び借入れに関するもの・[令和2年10月1日更新]令和5年9月30日まで有効)
更新日付:2022年2月14日 会計管理課
名簿登載手続(物品の製造の請負、買入れ及び借入れに関するもの・[令和2年10月1日更新]令和5年9月30日まで有効)
このページは、令和2年10月1日から令和5年9月30日まで有効な物品の製造の請負、買入れ及び借入れに関する入札参加資格に係る審査申請書を提出する場合の手続方法及び様式等について掲載しています。
また、役務の提供に関する入札参加資格に係る審査申請書を提出する場合の手続方法等については、こちらのページをご覧ください。 なお、物品と役務の名簿登載手続きについては、申請書の様式・提出書類が共通となっております。
物品と役務両方の競争入札参加資格者名簿に登載を希望される場合、提出書類は正本1部とその写し(コピー)1部の2部となります。併せて、84円分の郵便切手を貼付した返信用封筒を2通提出してください。
また、役務の提供に関する入札参加資格に係る審査申請書を提出する場合の手続方法等については、こちらのページをご覧ください。 なお、物品と役務の名簿登載手続きについては、申請書の様式・提出書類が共通となっております。
物品と役務両方の競争入札参加資格者名簿に登載を希望される場合、提出書類は正本1部とその写し(コピー)1部の2部となります。併せて、84円分の郵便切手を貼付した返信用封筒を2通提出してください。
1.物品等の競争入札参加資格に係る告示及び要領について
-
令和4年2月14日青森県告示第63号
※ 具体的な手続きについては、2.競争入札参加資格に係る申請手続きについてから、(3)「競争入札参加資格申請の手引き」をご確認ください。
この告示は、地方自治法施行令第167条の5第1項及び第167条の11第2項の規定に基づき、県が令和2年10月1日から令和5年9月30日までの間において、物品の製造の請負、買入れ及び借入れに係る契約並びに役務の提供を受ける契約を一般競争入札または指名競争入札により締結する場合における競争入札に参加する者に必要な資格、競争入札参加資格の審査の申請の時期及び方法を定めたものです。
この要領は、競争入札参加資格の審査対象、等級格付基準等について規定しています。
2.競争入札参加資格に係る申請手続きについて
(1)原則として毎月10日までに受付した分を、審査のうえ、翌月1日から有資格者として名簿に登載します。
持参又は郵送により申請書及び添付書類を青森県庁出納局会計管理課物品調達グループまで提出してください。
(有資格者ではない事業者が、一般競争入札に参加しようとする場合は、個別に審査いたしますので、随時ご相談ください。)
(2)申請書類の記載方法については、競争入札参加資格申請の手引きをご覧ください。
また、下記の「申請書類の主な改正点・留意点」も併せてご覧ください。
申請書類の主な改正点・留意点
- 令和4年2月14日から、第1号様式「競争入札参加資格審査申請書」及び第5号様式「競争入札参加資格審査申請書記載事項変更(休・廃業)届」への押印が不要となりました。
-
経営規模等総括表(第2号様式)の様式を変更しました。
物品の申請に係る営業品目の登録数の上限を撤廃しました。
-
役員変更に係る変更届出要件を見直しました。
代表者以外の役員が新たに選任されたときにも「競争入札参加資格申請書記載事項変更(休・廃業)(第5号様式)」届及び「役員等一覧表(第4号様式)」の提出が必要になりました。
-
期間委任状
の受任者に係る変更届の提出を不要とし、変更後の期間委任状の提出のみで足りることとしました。
期間委任状の提出は任意です。随時受付しますが、提出する場合は、特段の支障がなければ、委任する期間を令和5年9月30日までとしてくださるようお願いします。
- 営業品目に応じた許認可証の写し(コピー)を提出していただきます。特に「M02液化石油ガス」、「M03一般高圧ガス」、「Q01医薬品」を営業品目として登録する場合は、必ず許認可証、届出書の写し(コピー)を提出してください。
3.競争入札参加資格申請の手引等 (必ずお読みください。)
-
競争入札参加資格申請の手引き
申請書記入方法、必要書類、提出先等について、詳細な情報を掲載しています。
※ 様式は、下記4.競争入札参加資格申請に関する様式集に掲載してありますものをご利用ください。 -
業種一覧
名簿登載できる業種・品目の一覧表です。 -
許認可等が必要な品目・営業種目別許認可証等一覧
名簿登載のために必要な許認可証等の一例です。
※ 申請書の添付書類としております納税証明書については、新型コロナウイルスの感染症緊急経済対策における税制上の特例措置として、国税、地方税の徴収猶予の措置を受けている場合には、次の書類に代えることができます。
国税・・・・・「納税の猶予許可通知書」の写し又は納税証明書(その1)
地方税・・・「徴収猶予許可通知書」の写し
※ 国税については、令和3年7月から電子納税証明書(PDFファイル)が導入されております。詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。
国税・・・・・「納税の猶予許可通知書」の写し又は納税証明書(その1)
地方税・・・「徴収猶予許可通知書」の写し
※ 国税については、令和3年7月から電子納税証明書(PDFファイル)が導入されております。詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。
4.競争入札参加資格申請に関する様式集
(1)継続申請・新規申請
-
競争入札参加資格審査申請書(第1号様式)
様式(PDF)[163KB] 様式(WORD)[45KB] -
経営規模等総括表(第2号様式(その1))
様式(PDF)[82KB] 様式(WORD)[63KB] 記入例(PDF)[291KB] -
経営規模等総括表(第2号様式(その2))
様式(PDF)[130KB] 様式(WORD)[96KB] 記入例(PDF)[289KB] -
経営規模等総括表(第2号様式(その3))
様式(PDF)[140KB] 様式(WORD)[87KB] 記入例(PDF)[213KB] -
機械器具設備状況一覧(第3号様式)
※営業品目の「A印刷類」を希望する者のみ提出してください。
様式(PDF)[108KB] 様式(WORD)[99KB] -
役員等一覧表(第4号様式)
様式(PDF)[82KB] 様式(WORD)[69KB]
※役員等一覧表に記載された個人情報は、暴力団排除のための警察本部への照会を行う目的のみに使用し、それ以外の目的には使用しません。 -
提出書類チェックシート
様式(PDF)[156KB] 様式(WORD)[104KB]
(2)変更等届出
-
記載事項変更(休・廃業)届(第5号様式)
様式(PDF) [119KB] 様式(WORD)[49KB]
※法人の代表者の変更又は新たな役員の選任の場合は、商業登記事項証明書及び役員等一覧表(第4号様式)を必ず添付書類として提出してください。
※商号(会社名)の変更の場合及び本店所在地の変更の場合は、商業登記事項証明書を必ず添付書類として提出してください。
(3)期間委任状
-
期間委任状の参考様式(様式は任意です。)
様式(PDF)[85KB] 様式(WORD)[28KB]
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
会計管理課 物品調達グループ
電話:017-734-9105
FAX:017-734-8016
そのほかの連絡先(電話)017-734-9078,9098,9099,9104