ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 労政・能力開発課 > UIJターン者の就職活動やインターンシップ参加のための交通費を助成します!
更新日付:2023年5月26日 労政・能力開発課
UIJターン者の就職活動やインターンシップ参加のための交通費を助成します!
県内就職希望者からの直接申請のほか、青森県内企業を通じた申請も可能です。 是非、ご活用ください!
趣旨
UIJターン就職を促進し、県内企業の人財確保を図るため、県内での就職活動やインターンシップ参加に要する交通費を助成します。なお、この助成については、令和5年度青森県UIJターン還流促進交通費助成要領に定めるところによるものとします。
助成対象者
・県外在住者
・あおもりUIJターン就職支援センターに登録している、または、登録することに同意する者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団に関与していない者
※「あおもりUIJターン就職支援センター」への事前登録は、必須ではありません。県外大学生等・転職希望者が申請する場合、助成申請書(第3号様式)を提出後に県が記載内容を当センターに登録しますので、申請書を提出した場合は、当センターへの登録を承諾したものとします。県内企業が申請する場合も同様に、県外大学生等・転職希望者の当センターへの登録番号の記載は不要です。
・あおもりUIJターン就職支援センターに登録している、または、登録することに同意する者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団に関与していない者
※「あおもりUIJターン就職支援センター」への事前登録は、必須ではありません。県外大学生等・転職希望者が申請する場合、助成申請書(第3号様式)を提出後に県が記載内容を当センターに登録しますので、申請書を提出した場合は、当センターへの登録を承諾したものとします。県内企業が申請する場合も同様に、県外大学生等・転職希望者の当センターへの登録番号の記載は不要です。
助成対象経費及び助成額
助成対象経費 | 助成金の額 |
---|---|
令和5年度において、以下のいずれかに該当する活動のために県外の住所地と県内の目的地の間を移動する際に要した交通費及び宿泊費。 (1)県内企業が県内で開催する就職に係る企業説明会に参加した場合 (2)県内企業が県内で実施する採用試験又は面接を受けた場合 (3)県内企業が県内で実施するインターンシップに参加した場合 |
【交通費】助成対象経費の2分の1に相当する額又は17,000円のいずれか低い額 【宿泊費】助成対象経費の2分の1に相当する額又は5,000円のいずれか低い額(なお、宿泊費については、青森県内に実家がない者のみ対象) ※交通費と宿泊費が一体となったパック型旅行商品の場合、宿泊費相当額を6,000円(1泊)とする。交通費は総額から宿泊費相当額(6,000円)を除いた額を助成対象経費とする。 |
※助成対象経費に係る留意事項
(1)交通費は、公共交通機関(原則として、タクシーを除く)を利用した場合に限るものとします。
なお、県外の住所地と県内の目的地の往復にかかる交通費を助成対象としますが、往路のみ、復路のみの申請も可能とします。
(2)助成対象経費について、企業及び他の地方公共団体等から助成を受ける場合は、その助成額と本助成金の合計額が対象経費を超えないものとします。
(3)公務員試験(国、県、市町村)を受験する場合(説明会への参加を含む)及び行政機関が実施するインターンシップに参加した場合は対象外とします。
(1)交通費は、公共交通機関(原則として、タクシーを除く)を利用した場合に限るものとします。
なお、県外の住所地と県内の目的地の往復にかかる交通費を助成対象としますが、往路のみ、復路のみの申請も可能とします。
(2)助成対象経費について、企業及び他の地方公共団体等から助成を受ける場合は、その助成額と本助成金の合計額が対象経費を超えないものとします。
(3)公務員試験(国、県、市町村)を受験する場合(説明会への参加を含む)及び行政機関が実施するインターンシップに参加した場合は対象外とします。
申請書等及び申請方法
◆県内企業が申請する場合◆
助成申請書(第1号様式)<県内企業用>
[74KB]
交通費等受領書(第2号様式)<県内企業用>
[43KB]
※助成申請書(第1号様式)の代表者印は省略可能です。
※メールで提出する場合、交通費等受領書(第2号様式)は、大学生等・転職希望者の自署したものをPDF文書に変換し提出してください。
◆助成対象者本人が申請する場合◆
助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>
[90KB]
※交通費(及び宿泊費)に係る領収書等証拠書類の原本又はコピーを添付してください。
※メールで提出する場合、助成申請書(第3号様式)や添付書類をPDFファイルに変換し提出してください。
【記載例】
助成申請書(第1号様式)<県内企業用>
[140KB]
交通費等受領書(第2号様式)<県内企業用>
[105KB]
助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>
[285KB]
助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>【交通費・宿泊費パック型の場合】
[290KB]
助成申請書(第1号様式)<県内企業用>

交通費等受領書(第2号様式)<県内企業用>

※助成申請書(第1号様式)の代表者印は省略可能です。
※メールで提出する場合、交通費等受領書(第2号様式)は、大学生等・転職希望者の自署したものをPDF文書に変換し提出してください。
◆助成対象者本人が申請する場合◆
助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>

※交通費(及び宿泊費)に係る領収書等証拠書類の原本又はコピーを添付してください。
※メールで提出する場合、助成申請書(第3号様式)や添付書類をPDFファイルに変換し提出してください。
【記載例】
助成申請書(第1号様式)<県内企業用>

交通費等受領書(第2号様式)<県内企業用>

助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>

助成申請書(第3号様式)<県外大学生等・求職者用>【交通費・宿泊費パック型の場合】

申請に当たっての留意点
(1)助成対象者1人につき、年度内1回までを対象とします。なお、就職に係る企業説明会、採用試験・面接、インターンシップで同一企業を複数回訪問した場合は、まとめて1回の申請が可能です。
(2)提出された書類は、原則として返却しません。
(3)提出書類の様式は、必要に応じて適宜枚数を増やして作成してください。
(4)審査に際して、必要に応じて、別途書類の追加等を依頼する場合があります。
(5)助成を受けるためには、不足書類の追加提出や不備の修正・確認を年度内に終了する必要があります。
◆◇よくある質問をまとめました。ご覧ください。◆◇
☆よくある質問FAQ
[596KB]
(2)提出された書類は、原則として返却しません。
(3)提出書類の様式は、必要に応じて適宜枚数を増やして作成してください。
(4)審査に際して、必要に応じて、別途書類の追加等を依頼する場合があります。
(5)助成を受けるためには、不足書類の追加提出や不備の修正・確認を年度内に終了する必要があります。
◆◇よくある質問をまとめました。ご覧ください。◆◇
☆よくある質問FAQ

助成決定通知
申請者には、文書でお送りします。
申請期限
令和6年3月15日(金)17時必着
※予算額に達した場合は、申請期限前に受付終了となります。
※メール・郵送共に、申請期限日時までに事務局への到着が確認できなかった申請は、対象外となります。
※予算額に達した場合は、申請期限前に受付終了となります。
※メール・郵送共に、申請期限日時までに事務局への到着が確認できなかった申請は、対象外となります。
助成金の返還
助成決定を受けた県内企業及び助成対象者、又は助成を受けた県内企業及び助成対象者が次の各号のいずれかに該当するときは、助成決定を取り消し、又は既に助成した額の全部若しくは一部の返還を命じることがあります。
(1)助成要領の規定に違反したとき。
(2)不正又は虚偽の申請により、助成決定を受けたとき。
(1)助成要領の規定に違反したとき。
(2)不正又は虚偽の申請により、助成決定を受けたとき。
申請先・お問合せ先
メール又は郵送で事務局あてに提出をお願いします。なお、書類に不備などがあった場合、確認がスムーズに行えることからメールでの申請を推奨しています。
【申請先】
申請専用メールアドレス:apply@aomori-job.jp
◆メール件名:令和5年度 青森県交通費助成 申請書(●●●●) ←( )内は申請者氏名を記載
◆申請書等をスキャンしてPDFデータで添付してください
(郵送の場合)
〒036-8035 弘前市百石町38-1 NPO法人あおもりIT活用サポートセンター内
「青森県UIJターン還流促進交通費助成事業事務局」
電話:050-3591-0252
【お問合せ先】
青森県UIJターン還流促進交通費助成事業事務局
お問合せ用メールアドレス:info@aomori-job.jp
(委託元)
青森県商工労働部 労政・能力開発課 産業人財確保支援グループ
TEL:017-734-9398 FAX:017-734-8117
E-mail:roseinoryoku@pref.aomori.lg.jp
【申請先】
申請専用メールアドレス:apply@aomori-job.jp
◆メール件名:令和5年度 青森県交通費助成 申請書(●●●●) ←( )内は申請者氏名を記載
◆申請書等をスキャンしてPDFデータで添付してください
(郵送の場合)
〒036-8035 弘前市百石町38-1 NPO法人あおもりIT活用サポートセンター内
「青森県UIJターン還流促進交通費助成事業事務局」
電話:050-3591-0252
【お問合せ先】
青森県UIJターン還流促進交通費助成事業事務局
お問合せ用メールアドレス:info@aomori-job.jp
(委託元)
青森県商工労働部 労政・能力開発課 産業人財確保支援グループ
TEL:017-734-9398 FAX:017-734-8117
E-mail:roseinoryoku@pref.aomori.lg.jp