ホーム > 組織でさがす > 国スポ・障スポ局 > 総務企画課 > 青の煌(きら)めきあおもり障スポ 実施競技・会場地
更新日付:2023年 7月 30日 総務企画課
青の煌(きら)めきあおもり障スポ 実施競技・会場地


実施競技・会場地
正式競技として個人競技及び団体競技を実施するほか、障害者スポーツの普及の観点から有効と認められる競技をオープン競技として実施します。
【個人競技】
陸上競技(身・知)
水泳(身・知)
アーチェリー(身)
卓球(身・知・精)・サウンドテーブルテニス(身)
フライングディスク(身・知)
ボッチャ(身)
ボウリング(知)
【団体競技】
バスケットボール(知)
車いすバスケットボール(身)
ソフトボール(知)
グランドソフトボール(身)
バレーボール(身・知・精)
サッカー(知)
フットソフトボール(知)
【オープン競技】
ブラインドテニス(身)
ファイン・ボール(身)
デフボウリング(身)
個人競技

陸上競技(身・知)
身体障害のある選手と知的障害のある選手が出場する競技です。
100メートル走や砲丸投げなどの一般的な種目と、スラローム、ビーンバッグ投げなど、障害者スポーツ特有の種目を設け、使用する用具を工夫するなどして、全15種目が行われます。
市町村 | 青森市 |
会場 | カクヒログループアスレチックスタジアム |

水泳(身・知)
身体障害のある選手と知的障害のある選手が出場する競技です。
自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの各25メートルおよび50メートル、200メートルリレー、200メートルメドレーリレーを実施します。
市町村 | 青森市 |
会場 | (仮称)新青森県総合運動公園水泳場 |

アーチェリー(身)
視覚障害を除く身体障害のある選手が出場する競技です。
弓の違いによって、「リカーブ部門」と「コンパウンド部門」があります。
それぞれの部門で50メートル・30メートルラウンドと、30メートルダブルラウンドを実施します。
市町村 | 青森市 |
会場 | 新青森県総合運動公園投てき・アーチェリー場 |

卓球(身・知・精)
身体障害、知的障害、精神障害のある選手が出場する競技です。
一般の卓球とほぼ同じですが、障害の種類や程度によってサービスの規定を緩和することができるなど、ルールが工夫されています。
市町村 | 青森市 |
会場 | (仮称)青森市アリーナ 又は アピオあおもり |
市町村 | 弘前市 |
会場 | 弘前市運動公園陸上競技場 |

ボッチャ(身)
身体(肢体不自由)障害のある選手が出場する競技です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。
市町村 | 弘前市 |
会場 | 青森県武道館 |
市町村 | 三沢市 |
会場 | 三沢ボウル |
団体競技
市町村 | むつ市 |
会場 | むつマエダアリーナ |

車いすバスケットボール(身)
身体障害のある選手が車椅子を使用して1チーム5人で競技をします。
ルールは一般のバスケットボールとほぼ同じです。ダブルドリブルはありませんが、ボールを持って3回以上車輪をこぐとトラベリングになります。
市町村 | 三沢市 |
会場 | 三沢市国際交流スポーツセンター |
市町村 | 東北町 |
会場 | 東北町南総合運動公園ソフトボール場・ 東北町南総合運動公園野球場 |
市町村 | おいらせ町 |
会場 | おいらせ町下田公園多目的グラウンド |

バレーボール(身・知・精)
身体(聴覚)障害、知的障害、精神障害のある選手が出場します。
身体(聴覚)・知的障害の部は、一般のバレーボールのルールを基本として、男女別で実施されます。精神障害の部は男女混合で実施され、ソフトバレーボールを使用します。
市町村 | 聴覚障害者の部:十和田市 知的障害者の部:つがる市 精神障害者の部:五所川原市 |
会場 | 聴覚障害者の部:十和田市総合体育センター 知的障害者の部:伊藤鉱業アリーナつがる 精神障害者の部:五所川原市民体育館 |
市町村 | 八戸市 |
会場 | プライフーズスタジアム・ 八戸市多賀多目的運動場人工芝球技場 |

フットソフトボール(知)
知的障害のある選手が1チーム9人(指名選手を採用した場合は10人)で競技します。
ルールは一般のソフトボールを基本としていますが、バットやグローブは使わずに、ピッチャーがサッカーボールを転がし、キッカーがそれを蹴ってプレーします。
市町村 | 八戸市 |
会場 | 八戸市新井田公園多目的広場 |
オープン競技
市町村 | 七戸町 |
会場 | (仮称)七戸町新アリーナ |

ファイン・ボール(身)
身体障害のある選手が出場する競技です。
おいらせ町発祥のスポーツで、専用のクラブでボールをすくい上げるように飛ばし、コースに設置したゲートを通過しながら、少ない打数でゴールを目指します。
市町村 | おいらせ町 |
会場 | おいらせ町縄文の森イベントホール |
市町村 | 三沢市 |
会場 | 三沢ボウル |