ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障害福祉課 > 青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度
関連分野
- くらし
- 障害福祉
更新日付:2022年3月31日 障害福祉課
青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度
新着情報
令和4年3月20日 認証事業所一覧を更新しました。
・一覧はページ内の【認証事業所一覧】[46KB]を参照してください。
令和3年8月24日 参加宣言事業所一覧を更新しました。
・一覧はページ内の【参加宣言一覧】[55KB]を参照してください。
令和3年8月24日 認証事業所一覧を更新しました。
・一覧はページ内の【認証事業所一覧】[49KB]を参照してください。
令和3年2月18日 認証授与式を執り行いました。 ・授与式の様子はページ内の【認証授与式】を参照してください。
令和2年12月18日 参加宣言の更新手続きについて掲載しました。 ・詳細はページ内の【認証申請様式等】を参照してください。
認証評価制度基礎セミナー及び専門セミナーを開催します。 ・当日配布した資料を掲載しましたので、ページ内の【説明会・セミナー】を参照してください。
令和2年7月1日 令和2年度の認証申請の受付を開始しました。
申請に必要な様式はページ内の【認証申請様式等】を参照してください。
※ただし、現地審査は下半期を予定しております。
令和2年2月18日 認証更新の更新手続きについて掲載しました。 ・詳細はページ内の【認証申請様式等】を参照してください。
平成31年3月20日 認証評価基準について、平成30年度障害福祉サービス等報酬改定により加算の改廃が生じたことにより、認証評価基準の別表2-1及び別表2-2について改正を行いました。 変更後の基準は【認証評価制度の概要】の認証評価基準(評価細目・評価項目)を参照してください。

(商標登録のため使用する場合は県の承認が必要です)
認証授与式
令和3年度は新型コロナウイルスの影響により授与式は行いませんでした。
青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度
認証評価制度の概要
1.認証評価制度の内容
認証を希望する事業所における職員の処遇改善・人材育成及びサービスの質の向上に関する取組等を評価し、県が定める認証評価基準を満たしている事業者を認証し、公表します。
ガイドブック[5898KB]
リーフレット[2328KB]
2.認証評価制度の対象
県内に所在する次の事業所を設置する法人または事業所を対象とします。
(1)保育所、認定こども園※こどもみらい課所管
(2)障害福祉サービス事業所※障害福祉課所管
なお、介護サービス事業所認証評価制度において、既に認証を受けている法人は、さらに保育・障害福祉サービスに
係る認証を受けることが可能です。(別途申請手続きが必要)
3.認証評価制度の流れ
全体図[232KB]
4.認証評価制度参加宣言
認証取得を目指す意思表示として「認証評価制度参加」を宣言します。
参加宣言事業所として登録し、HPで公表、有効期間は2年間となります。
5.認証申請
参加宣言事業所が認証評価基準を満たしていると判断し、認証申請を行います。
※障害福祉サービス事業所は障害福祉課へ申請(保育サービス事業所はこどもみらい課へ申請)
6.認証・公表
認証申請のあった事業所を県が審査、委員会の意見聴取を経て、認証し、公表します。
(1)審査
・提出書類を事前審査、審査担当者が事業所(法人本部等)を訪問し、現地確認(書類確認、ヒヤリング等)
・審査担当者は、社会保険労務士及び県職員で構成
(2)認証評価制度推進委員会
・審査結果を報告し、意見聴取を経て、認証事業所を選定
※保育・障害の経営者、従業者、利用者、学識経験者、労働行政に係る外部委員で構成
(3)認証・公表
・すべての認証評価基準を満たしていると判断される事業所を認証し、認証書を交付
・認証事業所は県の専用サイトで公表
・各種支援や優遇措置を受けることができる
・認証の有効期間は3年間の更新制
7.要綱
(1)青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度実施要綱
(2)青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度推進委員会設置要綱
8.認証評価基準
認証評価基準(Ver.2)(評価項目・評価細目)[365KB]
認証申請様式等
・参加宣言の受付期間:通年受付中
・令和2年度の認証申請の受付は令和3年1月8日(金)までです。
・提出先:【障害福祉分野】は障害福祉課、【保育分野】はこどもみらい課
1.参加宣言 様式1 参加宣言書
2.参加宣言の更新手続き
参加宣言から2年を超える事業所(認証事業所を除く)におかれては、下記により参加宣言更新の手続きをした上で、認証取得に向けた取組を進めてください。詳細については、【参考資料】をご覧ください。
※平成30年度中に参加宣言した事業所(以下「H30参加宣言事業所」と言います。)の参加宣言有効期間は、令和3年3月31日までです。
【必要な手続き】
(1)様式6 参加宣言更新届の提出 【必須】
(2)参加宣言更新にかかる意向調査への回答【必須】
※令和3年3月31日までに(1)及び(2)を提出いただきますと、参加宣言の有効期間は令和5年3月31日へ延長されます。また、必要に応じて現状確認・取組予定表を作成してください。(提出は任意)
【参考資料】参加宣言事業所の参加宣言の更新について
3.認証申請
(1)様式2 認証申請書
(2)提出書類チェックシート(Ver.2)[14KB]
(3)法令遵守の自己申告書
(4)誓約書
(5)自己点検シート(Ver.2)[481KB]
(6)加算等算定率確認表(Ver.2)[41KB]
4.認証の更新手続き
認証の有効期間は、認証の日から3年間です。
認証取得から3年を迎える認証事業所におかれては、下記により認証更新の手続きを行って下さい。
【認証更新の条件】
認証審査時に確認した状況が認証後も継続していること
【提出書類】
様式4 認証更新申請書
別紙 認証事業所取組確認表[50KB]
その他、確認に必要な書類(認証事業所取組確認表をご参照ください)
※認証審査時に確認した状況が認証取得後も継続するよう、認証事業所取組確認表を毎年度県にご提出いただきます。
認証事業所アンケートと併せ、県から提出依頼のご連絡を差し上げますので、ご対応ください。(7月頃を予定)
【提出期限】
認証日の3年後の属する月の3ヶ月前の初日まで
【参考資料】
認証更新について[169KB]
5.認証辞退届 様式5 認証辞退届出書
参加宣言事業所一覧
【参加宣言事業所とは】
これまでの事業所内における取組に加えて、認証評価制度の目的である「質の高い人材の確保・育成」、「利用者のニーズに合った質の高いサービスの提供」に積極的に取り組む意思表示を宣言した事業所です。
参加宣言事業所一覧(令和2年9月24日現在)
認証事業所一覧
【認証事業所とは】
「質の高い人材の確保・育成」、「利用者のニーズに合った質の高いサービスの提供」を取り組むことを宣言した事業所が、当該制度の認証基準を満たし、県が認証した事業所です。
認証事業所一覧(令和4年3月20日現在)
説明会・セミナー
青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度基礎セミナー及び専門セミナーの開催について
1.開催日時・場所
(1)基礎セミナー
日時:令和3年12月8日(水)13時00分~17時00分
場所:リンクステーションホール青森 5階大会議室(青森市堤町1丁目4番1号)
(2)専門セミナー
日時:令和3年12月23日(木)10時00分~17時00分
場所:リンクステーションホール青森 4階小会議室(1)(青森市堤町1丁目4番1号)
・開催文書[100KB]
2.資料等
当日配布します
3.参加申込書等
・参加申込書[38KB]
・出席確認健康状態申告シート[34KB]
リンク
青森県介護人材確保・提供応援サイト かいご応援ネットあおもり (介護サービス事業所認証評価制度など)
※高齢福祉保険課所管
青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度(保育サービス)
※こどもみらい課所管