ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉保険課 > あおもりノーリフティングケア推進事業
更新日付:2023年5月1日 高齢福祉保険課
あおもりノーリフティングケア推進事業
新着情報
ページを更新しました。(2023.5.1)
あおもりノーリフティングケア推進事業の概要
青森県では2025年までに介護職員が約2,500人不足すると推計されており、介護職員の確保・定着のためには、働きやすい職場環境づくりの推進が不可欠です。中でも、介護職員の身体的負担の軽減として腰痛問題の解消は急務です。
ノーリフティングケアは、介護する側・される側双方に優しく、安全で安心な「持ち上げない・抱え上げない・引きずらないケア」であり、身体の間違った使い方をなくし、利用者の状態に合わせて適切に福祉機器等を活用して行うケアです。また、安全で快適に働くことのできる環境や体制づくり、業務の整理やリスクマネジメントに組織全体で取り組むことにより、介護職員の働き方を変えていきます。
ノーリフティングケアが青森県におけるスタンダードとなるよう、令和元年度より「あおもりノーリフティングケア推進事業」を実施し、県を挙げてノーリフティングケアの普及・定着を進めています。
ノーリフティングケアは、介護する側・される側双方に優しく、安全で安心な「持ち上げない・抱え上げない・引きずらないケア」であり、身体の間違った使い方をなくし、利用者の状態に合わせて適切に福祉機器等を活用して行うケアです。また、安全で快適に働くことのできる環境や体制づくり、業務の整理やリスクマネジメントに組織全体で取り組むことにより、介護職員の働き方を変えていきます。
ノーリフティングケアが青森県におけるスタンダードとなるよう、令和元年度より「あおもりノーリフティングケア推進事業」を実施し、県を挙げてノーリフティングケアの普及・定着を進めています。
研修開催報告
- 令和2年度実践報告会(R3.2.19開催)
-
令和2年度ノーリフティングケア研修_管理職編(R2.6.29開催)
(次第[51KB]
、青森労働局_資料1-1
[592KB]
,1-2
[7379KB]
,1-3
[8023KB]
,1-4
[4337KB]
,講演1
[7798KB]
,講演2
[3341KB]
,実態調査
[369KB]
)
- 令和元年度実践報告会(R2.2.20開催)
令和元年度実践報告会の模様がABA青森朝日放送 スーパーJチャンネルで放送されました。
同内容の動画がYoutubeにて公開されておりますので、ぜひご覧ください。
「ノーリフティングケア、その効果は!?」(R2.2.21放送)
「介護の現場が変わる?ノーリフティングケアとは」(R1.11.20放送)
同内容の動画がYoutubeにて公開されておりますので、ぜひご覧ください。
「ノーリフティングケア、その効果は!?」(R2.2.21放送)
「介護の現場が変わる?ノーリフティングケアとは」(R1.11.20放送)
令和5年度モデル施設の募集について
※令和5年度モデル施設の募集は終了しました。
1 趣旨
組織を挙げてノーリフティングケアに取り組んで自ら成功事例となり、青森県におけるノーリフティングケアの普及・推進を牽引してくださるモデル施設を、以下のとおり募集します。
2 対象施設
青森県内の特別養護老人ホーム・介護老人保健施設等であり、次の(1)(2)のうち1つ以上を満たす施設
(1)青森県介護サービス事業所認証評価制度の認証事業所であること
(2)持ち上げない介護の推進・福祉機器の活用等において優れた取組をしていること
(当該取組にかかる表彰・入賞などの実績があること)
(1)青森県介護サービス事業所認証評価制度の認証事業所であること
(2)持ち上げない介護の推進・福祉機器の活用等において優れた取組をしていること
(当該取組にかかる表彰・入賞などの実績があること)
3 モデル施設の役割
モデル施設の主な役割は以下の3つです。
(1)あおもりノーリフティングケア推進研究会への参画(年3回を予定)
(2)あおもりノーリフティングケア指導者の養成(中央研修への職員派遣)
(3)総合マネジメント研修の受講と実践報告(青森市内で5回(約8ヶ月間のうち計7日間)の集合研修を受講し、実践報告会で発表)
(1)あおもりノーリフティングケア推進研究会への参画(年3回を予定)
(2)あおもりノーリフティングケア指導者の養成(中央研修への職員派遣)
(3)総合マネジメント研修の受講と実践報告(青森市内で5回(約8ヶ月間のうち計7日間)の集合研修を受講し、実践報告会で発表)
(注)総合マネジメント研修は、以下の役割を担う職員の参加が必須です。(原則として5名以上)
・統括マネージャー<施設長など管理者・現場管理者など>
腰痛予防対策を推進していく組織の統括マネジメントリーダーとして活動します。推進チームのリーダーとしてすべての計画の責任、進捗状況・結果など全体を把握し進み方を検討します。
・職員の健康管理担当<管理者・看護師など>
腰痛調査の実施計画の立案や実施内容のまとめ・分析をし、面談・評価などの対応策を実施し、リードをとります。
・教育担当(教育企画担当・技術教育担当)<介護リーダー・セラピスト>
教育計画を立案し実施・推進していくリーダーです。
・個別アセスメント・プランニング担当<ケアマネ・介護リーダー・セラピストなど>
アセスメント・プラニングを実施します。
・福祉用具導入計画・管理担当<組織での導入と備品管理ができる人材・メンテナンスなど用具の使用管理の人材>
福祉用具の導入・購入計画や立案、福祉用具の管理を実施します。
・統括マネージャー<施設長など管理者・現場管理者など>
腰痛予防対策を推進していく組織の統括マネジメントリーダーとして活動します。推進チームのリーダーとしてすべての計画の責任、進捗状況・結果など全体を把握し進み方を検討します。
・職員の健康管理担当<管理者・看護師など>
腰痛調査の実施計画の立案や実施内容のまとめ・分析をし、面談・評価などの対応策を実施し、リードをとります。
・教育担当(教育企画担当・技術教育担当)<介護リーダー・セラピスト>
教育計画を立案し実施・推進していくリーダーです。
・個別アセスメント・プランニング担当<ケアマネ・介護リーダー・セラピストなど>
アセスメント・プラニングを実施します。
・福祉用具導入計画・管理担当<組織での導入と備品管理ができる人材・メンテナンスなど用具の使用管理の人材>
福祉用具の導入・購入計画や立案、福祉用具の管理を実施します。
4 申請書類
-
応募申請書
[23KB]
-
計画書
[20KB]
※計画書作成にあたっては、職員アンケートの実施が必要です(アンケート様式は計画書ファイルの別シートにあります)。
応募時の職員アンケート提出は不要ですが、今後の事業効果把握に活用しますので、施設において保管をお願いします。
5 申込期限及び送付先
申込期限:
令和5年2月28日(火)【必着】
送付先:〒030-8570 青森市長島1-1-1 青森県健康福祉部高齢福祉保険課 介護事業者グループ
6 その他
・県においてモデル施設となる施設を選定し通知します。研修実施に関する詳細な案内は後日送付します。
・総合マネジメント研修受講料の負担はありません。ただし、交通費・昼食代等の必要経費は自己負担となります。
・本研修の申込等により知り得た個人情報については、本研修の運営及び管理にのみ使用します。
・当事業は、令和5年度青森県一般会計当初予算案が可決成立した場合に実施します。
・総合マネジメント研修受講料の負担はありません。ただし、交通費・昼食代等の必要経費は自己負担となります。
・本研修の申込等により知り得た個人情報については、本研修の運営及び管理にのみ使用します。
・当事業は、令和5年度青森県一般会計当初予算案が可決成立した場合に実施します。
モデル施設一覧(令和元年度~)
- 令和4年度(4期生)5ヶ所
社会福祉法人敬仁会 特別養護老人ホーム鶴ケ丘苑
株式会社ケーライブ ケーライブ八戸ケアセンター
社会福祉法人八甲田会 特別養護老人ホーム八甲荘
社会福祉法人西寿会 特別養護老人ホームはまなす
社会福祉法人徳望会 特別養護老人ホーム見心園
株式会社ケーライブ ケーライブ八戸ケアセンター
社会福祉法人八甲田会 特別養護老人ホーム八甲荘
社会福祉法人西寿会 特別養護老人ホームはまなす
社会福祉法人徳望会 特別養護老人ホーム見心園
- 令和3年度(3期生)8ヶ所
社会福祉法人嶽暘会 特別養護老人ホーム松山荘
社会福祉法人愛成会 特別養護老人ホーム弘前静光園
社会福祉法人秋葉会 特別養護老人ホーム彩香園アルテリーベ
社会福祉法人若菜会 特別養護老人ホームあかね荘
社会福祉法人桜木会 特別養護老人ホーム桜木園
社会福祉法人青森社会福祉振興団 特別養護老人ホームみちのく荘
社会福祉法人内潟療護園 特別養護老人ホームきりん館
社会福祉法人貴望園 特別養護老人ホームなのはな苑
社会福祉法人愛成会 特別養護老人ホーム弘前静光園
社会福祉法人秋葉会 特別養護老人ホーム彩香園アルテリーベ
社会福祉法人若菜会 特別養護老人ホームあかね荘
社会福祉法人桜木会 特別養護老人ホーム桜木園
社会福祉法人青森社会福祉振興団 特別養護老人ホームみちのく荘
社会福祉法人内潟療護園 特別養護老人ホームきりん館
社会福祉法人貴望園 特別養護老人ホームなのはな苑
- 令和2年度(2期生)5ヶ所
青森保健生活協同組合 看護小規模多機能型居宅介護事業所ひまわり
社会福祉法人和幸園 特別養護老人ホーム和幸園
社会福祉法人津軽富士見会 介護老人保健施設ケアセンター弘前
社会福祉法人みやぎ会 介護老人保健施設とわだ
社会福祉法人柏友会 特別養護老人ホーム桑寿園
社会福祉法人和幸園 特別養護老人ホーム和幸園
社会福祉法人津軽富士見会 介護老人保健施設ケアセンター弘前
社会福祉法人みやぎ会 介護老人保健施設とわだ
社会福祉法人柏友会 特別養護老人ホーム桑寿園
- 令和元年度(1期生)5ヶ所
社会福祉法人平元会 特別養護老人ホーム正寿園
医療法人サンメディコ 介護老人保健施設ヴィラ弘前
社会福祉法人スプリング 特別養護老人ホーム福寿草インスプリング
社会福祉法人奥入瀬会 特別養護老人ホーム百石荘
社会福祉法人緑風会 特別養護老人ホーム緑青園
医療法人サンメディコ 介護老人保健施設ヴィラ弘前
社会福祉法人スプリング 特別養護老人ホーム福寿草インスプリング
社会福祉法人奥入瀬会 特別養護老人ホーム百石荘
社会福祉法人緑風会 特別養護老人ホーム緑青園