ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉保険課 > 特定健康診査・特定保健指導について
関連分野
- くらし
- 介護・高齢福祉
- 国民健康保険・後期高齢医療
更新日付:2021年3月31日 高齢福祉保険課
特定健康診査・特定保健指導について
特定健康診査は、生活習慣病を予防するための健診制度です。
40歳から74歳までの方には、国民健康保険や健康保険などの医療保険の保険者から特定健康診査の案内が送られます。
健診センターなどの健診機関で特定健康診査を受診した結果、生活習慣の改善が必要とされた方は、特定保健指導として、保健師や管理栄養士などの専門家から生活習慣を見直すための支援やアドバイスを受けることができます。
詳しくは、加入している医療保険の保険者にご確認ください。
生活習慣病の予防のために、年1回、特定健康診査を受けましょう!
40歳から74歳までの方には、国民健康保険や健康保険などの医療保険の保険者から特定健康診査の案内が送られます。
健診センターなどの健診機関で特定健康診査を受診した結果、生活習慣の改善が必要とされた方は、特定保健指導として、保健師や管理栄養士などの専門家から生活習慣を見直すための支援やアドバイスを受けることができます。
詳しくは、加入している医療保険の保険者にご確認ください。
生活習慣病の予防のために、年1回、特定健康診査を受けましょう!
特定健診の受付について | みんなであんべ! | 関連ページ |

青森市![]() |
弘前市![]() |
八戸市![]() |
黒石市![]() |
五所川原市![]() |
十和田市![]() |
三沢市![]() |
むつ市![]() |
平内町 | 蓬田村 |
今別町![]() |
鰺ヶ沢町![]() |
深浦町 | 西目屋村 | 藤崎町![]() |
大鰐町![]() |
田舎館村![]() |
板柳町 | 中泊町![]() |
鶴田町 |
野辺地町![]() |
七戸町![]() |
六戸町![]() |
横浜町![]() |
東北町![]() |
六ヶ所村![]() |
大間町![]() |
東通村![]() |
風間浦村 | 佐井村 |
三戸町![]() |
五戸町 | 田子町 | 南部町![]() |
階上町![]() |
新郷村![]() |
つがる市![]() |
外ヶ浜町 | 平川市![]() |
おいらせ町![]() |
青森銀行健康保険組合 | みちのく銀行健康保険組合 | 日本原燃健康保険組合 | 全国健康保険協会(青森支部) | 青森県市町村職員共済組合 |
警察共済組合(青森支部) | 地方職員共済組合(青森支部) | 公立学校共済組合 | 青森県後期高齢者医療広域連合 |
40~50代の働き世代は心配世代?
まだまだ現役の40~50代が実は高い有病率って知ってましたか?30代の有病率と比べると40代は約2倍!50代はなんと約3倍なんです!いつ病気になってもおかしくない心配世代なんです。
でも安心してください。実は定期的な健診に行くだけで将来の医療費と介護費に差があるんです。定期的な健診で将来に備えましょう。
でも安心してください。実は定期的な健診に行くだけで将来の医療費と介護費に差があるんです。定期的な健診で将来に備えましょう。
- 生活習慣病の有病率
- 健診受診回数別 介護人数割合
※令和3年度保健・医療・介護の横断的データ分析事業分析結果より
みんなであんべ!
青森県で普通になってしまった習慣って実はとても身体に悪いって知ってましたか?みんなと同じだからと安心せずに、一人ひとりの心がけで楽しい日常が続くようにみんなで健診に行ってみませんか?
居酒屋編
みんなも一緒だから安心? 青森県は適量を超えるアルコール摂取が日常的になっている高リスク飲酒者の割合が特に多いんです!みんなの普通が実は危ないということを理解してお酒を楽しみましょう。 ※「青森県アルコール健康障害対策推進計画」 ![]() |
井戸端会議編
健康診断って行ってます? 健康の悩みって尽きないですよね。だけど実は健診に行ってない人も多いんです。健診に行ってる人の方が高血圧症の発生率が低い傾向があります。定期的に健診に行きましょう。 ※「Relationships between Lifestyle, Living Environments, and Incidence of Hypertension in Japan(in Men): Based on Participant's Data from the Nationwide Medical Check-Up」より ![]() |
塩分とりすぎ編
文字を入力します
塩のかけ過ぎは体にも負担かけ過ぎです 青森の食塩摂取量は全国トップ10に入ります。食塩の摂取量が増えるごとに脳卒中などの循環器病の発症確率が高まります。家族で塩分量を減らしましょう。 ※「平成28年度「青森県県民健康・栄養調査」の結果の概要について」/「家庭単位の食塩摂取量と死亡の関連」より ![]() |
車社会編
文字を入力します
「ちょっとそこまで」に車を使っていませんか? 車の便利さに慣れてしまってちょっとそこまでに車を利用していませんか?歩数が1日に1,000歩増えるごとに全死亡リスクは6~38%も減少します。ちょっとそこまでも歩いて歩数を稼ぎましょう。 ※「Higher daily step count linked with lower all-cause mortality(米国立衛生研究所(NIH)2020年3月24日)」より/「Systematic review of the prospectve association of daily step counts with risk of mortality, cardiovascular disease, and dysglycemia(International Journal of Behavioral Nutrition an Physical Activity 2020年6月20日)」より/「青森県ー2016年度(平成28年度)青森県県民健康・栄養調査」より ![]() |