ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉保険課 > 介護支援専門員に関する研修について
更新日付:2023年5月17日 高齢福祉保険課
介護支援専門員に関する研修について
更新情報(令和5年度の各研修の情報については、詳細が決まり次第、随時掲載します。)
・令和5年度介護支援専門員再研修・介護支援専門員更新研修(実務未経験者向け)について・令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修について・令和5年度第1回青森県介護支援専門員専門2及び更新研修(実務従事者及び実務経験者)について
・令和5年度介護支援専門員研修年間スケジュールを掲載しました
・令和5年度の専門研修課程1・2及び更新研修(実務経験者向け)の受講に関する意向調査について(※終了)・令和4年度主任介護支援専門員研修について(※終了)・令和4年度介護支援専門員専門1・専門2及び更新研修(実務経験者向け)について(※終了)
・令和4年度講師・ファシリテーター養成研修について(※終了)
・令和4年度介護支援専門員実務研修(※終了)
・令和3年度介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者及び実務未経験者)の開催等の見直しに伴う介護支援専門員証の有効期間の取扱いについて(令和5年3月31日で終了しました)
・令和4年度講師・ファシリテーター養成研修について(※終了)
・令和4年度介護支援専門員実務研修(※終了)
・令和3年度介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者及び実務未経験者)の開催等の見直しに伴う介護支援専門員証の有効期間の取扱いについて(令和5年3月31日で終了しました)
令和5年度 介護支援専門員研修年間スケジュールについて
令和5年度介護支援専門員研修の年間スケジュール(予定)[356KB]を掲載します。
なお、スケジュールは今後変更となる可能性がありますのでご了承ください。
令和5年度の専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け)の受講に関する意向調査について(※終了しました)
令和5年度青森県介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け)につきましては、複数回開催することから、人数の調整のため、事前に受講を希望する研修の意向調査を実施します。研修の受講を希望される各位につきましては、別添のPDFファイルのとおり意向調査の回答をご協力願います。
なお、受講対象者となる介護支援専門員のご自宅へ本通知を発送しております。
令和5年度青森県介護支援専門員専門研修課程1・2及び更新研修(実務経験者向け)の受講に関する意向調査について[285KB]
介護支援専門員の資格及び研修の体系並びに更新フロー図(意向調査回答前に必ずご確認ください)
令和3年度介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け及び実務未経験者向け)の開催等の見直しに伴う介護支援専門員証の有効期間の取扱いについて(令和5年3月31日で終了しました)
今般の新型コロナウィルスの感染拡大状況が不透明であることから、令和3年度介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け及び実務未経験者向け)については、
中止となった令和2年度専門課程及び更新研修の受講申込者のみを受講対象とすることとしました。
また、令和3年度の研修の見直しに伴う介護支援専門員証の有効期間等の取扱いについては別添のファイルのとおりとしますので、よろしくお願いします。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大対策を踏まえた令和3年度青森県介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け及び実務未経験者向け)の開催等の見直し及び介護支援専門員証の取扱いについて
[220KB]
新型コロナウィルス感染症の感染拡大対策を踏まえた令和3年度青森県介護支援専門員専門課程1・2及び更新研修(実務経験者向け及び実務未経験者向け)の開催等の見直し及び介護支援専門員証の取扱いについて

介護支援専門員の資格及び研修の体系並びに更新フロー図
主任介護支援専門員更新研修に関する大事なお知らせ
各研修の情報
令和4年度介護支援専門員実務研修
申し込み | 指定研修実施機関である公益社団法人青森県介護支援専門員協会へ申し込みください。 ※県では申し込み受付をしておりません。 |
目的 | 介護支援専門員として必要な知識、技能を有する介護支援専門員の養成を図る。 |
対象者 | 介護支援専門員実務研修受講試験に合格した者 |
開催時期 及び会場 |
令和4年度介護支援専門員実務研修日程表![]() |
研修時間 | 87時間(講義・演習)及び実習 |
受講料 | 53,500円(【内訳】受講手数料29,500円、テキスト料等24,000円) |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会(指定研修実施機関) |
研修案内 | 令和4年度介護支援専門員実務研修受講試験合格者に対し、指定研修実施機関(公益社団法人青森県介護支援専門員協会)から個別に通知します。 |
お問い合わせ先 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会 電話番号017-721-3731 |
令和4年度介護支援専門員 専門研修 課程1
申し込み | ※令和4年度は受講通知対象者のみ受講対象とするため、新規の申し込みの募集はありません。申込期限 令和 年 月 日( )必着 ※ 締切後の申込書は、一切受付いたしません。 申込先 公益社団法人青森県介護支援専門員協会事務局 〒030-0801 青森市新町2丁目1-8 AMC新町ビル4階 TEL 017-721-3731 ※申込みに関するお問い合わせは、上記(申込先)へお願いします。 |
目的 | 現任の介護支援専門員に対して、一定の実務経験をもとに、必要に応じた専門知識、技能の修得等を図ることにより、その専門性を高め、もって介護支援専門員の資質向上を図る |
対象者 | 原則として、介護支援専門員として実務に従事している者であって、就業後6か月以上の者 ※令和4年度は受講通知対象者のみ受講対象とします。 |
開催時期 及び会場 |
更新研修専門課程1(第2回) 日程表![]() |
研修時間 | 56時間 |
受講手数料 | 26,500円(テキスト代別途16,700円) ※第2回の専門研修課程1は専門研修課程2と両方受ける方が対象となっているため、金額は専門研修課程2の金額も合わせた金額となっています。 |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会(指定研修実施機関) |
令和5年度介護支援専門員 専門研修 課程2
申し込み | ※令和5年2月から3月に実施した意向調査に回答いただいていない方が受講を希望する場合は、青森県介護支援専門員協会ホームページから直接お申込みください。申込期限 令和5年4月5日(水 )必着 ※ 締切後の申込書は、一切受付いたしません。 申込先 公益社団法人青森県介護支援専門員協会事務局 メールアドレス:info@acma2015.or.jp ※研修の申込みについてのお問い合わせは、上記(申込先)へ電子メールによりお問合せください。 |
目的 | 専門研修課程1と同じ |
対象者 | 原則として、介護支援専門員として実務に従事している者であって、就業後3年(36か月)以上の者 |
開催時期 及び会場 |
専門研修課程2(第1回) 日程表![]() |
研修時間 | 34時間 |
受講手数料 | 11,000円(テキスト代別途9,200円) |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会(指定研修実施機関) |
令和5年度介護支援専門員更新研修 (実務未経験者向け)
申し込み | 申込期限 令和5年5月21日(日) ※ 締切後の申込は、一切受付いたしません。 申込先 公益社団法人青森県介護支援専門員協会 ※ 申込みについてのお問い合わせは、上記(申込先)へお願いします。 |
目的 | 介護支援専門員証に有効期限が付され、更新時に研修の受講を課すことにより、定期的な研修受講の機会を確保し、介護支援専門員として必要な知識及び技術の向上を図り、専門職としての能力の保持・向上を図る。 |
対象者 | 介護支援専門員証の有効期間が1年以内に満了する者で、介護支援専門員証の交付を受けてから、その有効期間が満了するまでに介護支援専門員として実務に従事した経験を有しない者 |
研修時期 及び会場 |
実務未経験者向け更新研修 日程表![]() |
研修時間 | 57時間 |
受講手数料 | 23,000円(テキスト代別途13,200円) |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会(指定研修実施機関) |
令和4年度介護支援専門員更新研修(実務経験者向け)
申し込み | ※令和4年度は受講通知対象者のみ受講対象とするため、新規の申し込みの募集はありません。申込期限 令和 年 月 日( )必着 ※ 締切後の申込書は、一切受付いたしません。 申込先 公益社団法人青森県介護支援専門員協会事務局 〒030-0801 青森市新町2丁目1-8 AMC新町ビル4階 TEL 017-721-3731 ※申込みについてのお問い合わせは、上記(申込先)へお願いします。 |
目的 | 介護支援専門員証に有効期限を付し、更新時に研修の受講を課すことにより、定期的な研修受講の機会を確保し、介護支援専門員として必要な知識及び技術の向上を図り、専門職としての能力の保持・向上を図る。 |
対象者 | 介護支援専門員証の有効期間が、おおむね1年以内に満了する者で、介護支援専門員証の有効期間中に、介護支援専門員として実務に従事している者又は従事していた経験を有する者 ※令和4年度は受講通知対象者のみ受講対象とします。 |
開催時期 及び会場 |
上記の「介護支援専門員 専門研修」と同じです。 90時間の研修(専門課程1と専門課程2の両方を受ける場合と同じ)を受講する方の日程表 専門研修課程1(第2回) 日程表 ![]() ![]() 34時間の研修(専門課程2と同じ)のみ受講する方の日程表 専門研修課程2(第3回) 日程表 ![]() ※ 2回目以降の更新の場合、前回の専門研修または実務経験者向け更新研修を修了して更新し、更新後に実務に就いた方は、34時間の研修(専門課程2と同じ)のみとなります。 詳しくは、研修案内に添付している「更新フロー図」で確認してください。 |
研修時間 | 90時間<専門研修課程1(56時間)、専門研修課程2(34時間)と同等> |
受講手数料 | 26,500円(テキスト代別途16,700円) ※ 34時間の研修の場合は、11,000円(テキスト代別途9,200円) |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会(指定研修実施機関) |
令和5年度介護支援専門員再研修※更新研修及び専門研修とは別の研修です
申し込み | 申込期限 令和5年5月21日(日) ※締切後の申込みは、一切受付いたしません。 また、受入人数の都合上、受講いただけない場合があります。受講の可否については、5月26日(金)以降に郵送によりお知らせいたします。 申し込みフォームは コチラです 受講案内 ![]() 申込先:青森県 高齢福祉保険課 介護保険グループ 〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 TEL 017-734-9298 |
目的 | 介護支援専門員として実務に就いていない者又は実務から離れている者が実務に就く際に、介護支援専門員としての必要な知識、技能の再修得を図る |
対象者 | 介護支援専門員として県の登録を受けた者であり、登録後5年以上実務に従事したことがない者又は実務経験があるがその後5年以上実務に従事していない者で、今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者等 |
開催時期 及び会場 |
再研修日程表![]() |
研修時間 | 58時間(事後課題も含む) |
受講手数料 | 24,000円(テキスト代別途13,200円) |
提出先及び問い合わせ先 | 〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 青森県庁 青森県 健康福祉部 高齢福祉保険課 介護保険グループ TEL 017-734-9298 |
令和4年度主任介護支援専門員研修
R4.8.25更新
1 目的 | 介護保険サービスや他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との連絡調整、他の介護支援専門員に対する助言・指導などケアマネジメントが適正かつ円滑に提供されるために必要な業務に関する知識及び技術を習得するとともに、地域包括ケアシステムの構築に向けた地域づくりを実践できる主任介護支援専門員の養成を図る |
2 対象者 | 要件については、下記「6 受講案内」を確認してください。 ※ 【受講要件】と【実務経験要件】の両方を満たす者でなければ受講できません。 |
3 研修実施方法及び開催日程 | ■研修実施方法 講義、演習ともにオンラインで実施します。(講義:e-ラーニング、演習:Zoom) 受講決定者は1人1台カメラ・マイク機能のあるパソコン等の準備をしてください。 ■日程 「6 受講案内」中の別紙1をご覧ください。 |
4 研修時間 | 70時間 |
5 研修にかかる費用 | 金額 47,000円 <内訳>受講手数料37,000円、テキスト代10,000円 |
6 受講案内 (申込みに当たっては、内容を十分に確認してください。) |
■令和4年度青森県主任介護支援専門員研修受講案内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (事業所が受講申込者を助言・指導等の能力がある者として特別に処遇していることの証明) ■<参考>「令和4年度主任介護支援専門員研修 受講要件確認フローチャート」 参考 ![]() |
7 申込みについて | 申込期限 令和4年9月21日(水)必着 ◎申込みの際には、必要書類が揃っているか、記載漏れがないかを必ず確認して下さい。 ※提出書類に不備がある場合は、差替え、追加提出等必要となります。 ※申し込みフォームでの入力も忘れずにお願いします。 申し込みフォームはコチラです。 |
8 問合せ・申込先 | 【提出先】 〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 青森県庁 青森県 健康福祉部 高齢福祉保険課 介護保険グループ ※封筒の表に朱書きで「主任ケアマネ研修申込書 在中」と記載してください。 |
9 受講決定について | 受講の可否については、事業所等あて通知によりお知らせします。 受講決定した方には、同通知にて受講手数料等の支払いについて御案内します。 |
10 その他 | 本研修については、市町村(地域包括支援センター)へ当サイトを御案内する通知をしております。 |
令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修
1 目的 | 主任介護支援専門員研修修了証明書の有効期間の更新時に併せて、研修の受講を課すことにより、継続的な資質向上を図るための定期的な研修受講の機会を確保し、主任介護支援専門員の役割を果たしていくために必要な能力の保持・向上を図ること |
2 対象者 | 平成30年度の主任介護支援専門員研修を修了もしくは、平成30年度または令和元年度の主任介護支援専門員更新研修を修了した者のうち、有効期間内の介護支援専門員証を有し、かつ、受講要件を満たす者 受講要件については、下記「6 受講案内」を確認してください。 |
3 研修実施方法及び開催日程 | ■研修実施方法 講義、演習ともにオンラインで実施します。(講義:e-ラーニング、演習:Zoom) 受講決定者は1人1台カメラ・マイク機能のあるパソコン等の準備をしてください。 ■日程 「6 受講案内」中の別紙1のとおりです。 |
4 研修時間 | 46時間 |
5 研修にかかる費用 | 金額 46,000円 〈内訳〉受講手数料36,000円 テキスト代10,000円(受講決定通知にてお知らせします。) |
6 受講案内 (申込みをする際には、十分に内容を確認してください。) |
■「令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修受講案内」 受講案内![]() ■別紙1「令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修日程」 別紙1 ![]() ■別紙2「令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修受講要件」 別紙2 ![]() ▽別紙2(受講要件参考) 国の研修実施要綱 ![]() ■別紙3 提出事例希望調査票 別紙3 ![]() ▽別紙3(提出事例希望調査参考)(主任介護支援専門員更新研修事前課題-提出事例について ![]() ■「令和5年度青森県主任介護支援専門員更新研修受講申込書」 受講申込書 ![]() ■(受講申込書)添付書類 様式(A),(B),(C) ![]() ■主任介護支援専門員更新研修に関するQアンドA ![]() ■申し込みフォームはコチラです ▽(参考)申し込みフォームへの入力方法について ![]() |
7 申込みについて | 申込期限 令和5年4月21日(金)必着 ◎申込みの際には、必要書類がそろっているか、記載漏れがないかを必ず確認してください。 ※提出書類に不備がある場合は、差替え、追加提出等が必要となります。 |
8 問合せ・申込み先 | 【提出先】 〒030-8570 青森市長島一丁目1-1 青森県庁 青森県 健康福祉部 高齢福祉保険課 介護保険グループ ※封筒の表に朱書きで「主任介護支援専門員更新研修 申込書在中」と記載してください。 |
9 受講決定について | 受講の可否については、令和5年5月10日頃にご自宅あて通知を送付します。 受講決定した方については、同通知にて、受講手数料等の支払いについて御案内します。 |
10 その他 | 〇更新制度が始まり5年が経過していることを鑑み、今後、受講対象者個人あての発送を行わない予定です。 このため、受講対象者の方は、各自、県ホームページで受講案内等を確認ください。 〇研修科目の「主任介護支援専門員としての実践の振り返りと指導及び支援の実践」においては、基本的に各受講者の指導実践事例を持ち寄ることとします。 詳細については、上記の別紙3の参考して掲載されている 主任介護支援専門員更新研修事前課題-提出事例について- や、公益社団法人青森県介護支援専門員協会(研修実施機関)のホームページ(http://www.acma2015.or.jp/)を御確認ください。 |
令和4年度講師・ファシリテーター養成研修
申し込み | 申込期限 令和4年6月27日(月) ※ ただし募集期間中に定員に達した時には期日を待たずに締め切る場合があります。 申し込みフォームは コチラ ![]() 開催案内 ![]() 詳細につきましては、実施要項 ![]() 申込先 公益社団法人青森県介護支援専門員協会 〒030-0801 青森市新町2丁目1-8 AMC新町ビル4階 TEL 017-721-3731 ※ 申込みについてのお問い合わせは、上記(申込先)へお願いします。 |
目的 | 主任介護支援専門員及び管理者の資質向上を目的とし、 オンライン研修の開催方法や注意点、講師やファシリテーターとして活動する際の留意点などを学び、県内の法定研修講師・ファシリテーターを育成する。 |
対象者 | 主任介護支援専門員 |
研修時期 及び会場 |
令和4年度講師・ファシリテーター養成研修スケジュール![]() |
研修時間 | 3時間 |
受講手数料 | 無料※使用する教材の印刷費及び通信費等は受講者の負担となります。 |
実施機関 | 公益社団法人青森県介護支援専門員協会 |
内容等に関する御質問については、
電話ではすぐに対応しきれない場合がありますので、FAXも御利用ください。
(下の質問票を活用してください。)
○質問票 word版
[32KB] PDF版
[20KB]
《問合せ先》
青森県庁 高齢福祉保険課 介護保険グループ
TEL 017-734-9298、FAX 017-734-8090
電話ではすぐに対応しきれない場合がありますので、FAXも御利用ください。
(下の質問票を活用してください。)
○質問票 word版


《問合せ先》
青森県庁 高齢福祉保険課 介護保険グループ
TEL 017-734-9298、FAX 017-734-8090