ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉保険課 > 「介護の日」・「福祉人材確保重点実施期間」について

関連分野

更新日付:2022年9月13日 高齢福祉保険課

「介護の日」・「福祉人材確保重点実施期間」について

「介護の日」について

介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日として、厚生労働省において「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」を念頭に「いい日、いい日」にかけ 11月11日「介護の日」 と定めています。

「福祉人材確保重点実施期間」について

厚生労働省において 毎年11月11日「介護の日」の前後2週間(11月4日から11月17日まで)「福祉人材確保重点実施期間」 と定め、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。

「福祉人材確保重点実施期間」の青森県内イベント情報

今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、開催方法を変更する場合があります。

イベント名をクリックすると、各イベントのチラシをご覧いただけます。
イベント名 イベント内容等 場所 日時 問合せ先
ふくしを学ぼう!体験講習会PDFファイル 福祉現場で必要な介護技術等の体験講習会を実施します。
受講料は無料です。

<対象>
・未就労及び復職を目指す方
・介護の仕事に興味のある方
八戸市総合福祉会館2階 多目的ホール
(八戸市根城8-8-155)
令和4年11月11日(金)
10時00分~12時00分(9時30分受付開始)
社会福祉法人青森県社会福祉協議会
青森県福祉人材センター
017-777-0012
青森県新介護職員応援イベントPDFファイル 介護の魅力を発信するイベントを開催し、介護の仕事に対する正しい理解を促すことにより、介護の仕事のイメージアップ、介護職への参入、魅力ある職場づくりを促進します。
新たに介護職員となった方々を三村知事が激励するとともに、講演会とグループワークを行い、介護の仕事のやりがいや魅力について、参加者全員で共有します。
参加費は無料です。

<対象>
・介護職経験おおむね3年未満の方
・介護福祉士、社会福祉士養成校の学生、介護に興味のある学生
・立会人として関係所属長等
ホテル青森
3階 孔雀の間
(青森市堤町1丁目1-23)
令和4年11月16日(水)13時00分~16時00分 公益社団法人青森県老人福祉協会
017-731-3755
見て×触れて×気づく 介護フェスタPDFファイル MCと若手介護福祉士とのトークセッションや福祉〇×クイズ、介護レクリエーション体験、パネル展示ブースなど、介護福祉の魅力を発信する内容盛りだくさんのイベントです。青森市・弘前市・五所川原市の3会場で実施します。
参加費は無料です。

<対象>
どなたでもご参加いただけます。
【五所川原会場】
ELM(エルムの街)本館2階エルムホール前ギャラリー
(五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1)

【弘前会場】
イオンタウン弘前樋の口ライトオン前特設会場
(弘前市大字樋の口2-9-6)

【青森会場】
マエダガーラモール1階特設会場
(青森市三好2-3-19)
【五所川原会場】
令和4年11月3日(木・祝)10時00分~16時00分

【弘前会場】
令和4年11月5日(土)・6日(日)10時00分~16時00分

【青森会場】
令和4年11月12日(土)・13日(日)10時00分~16時00分
弘前医療福祉大学短期大学部
0172-27-1001

国や他都道府県の取組については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

高齢福祉保険課 介護事業者グループ
電話:017-734-9297  FAX:017-734-8090

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする