ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 自然保護課 > 温泉における可燃性天然ガスの確認

関連分野

更新日付:2025年5月7日 自然保護課

温泉における可燃性天然ガスの確認

 温泉のくみ上げを行う全ての事業者は、温泉法の規定により可燃性天然ガス濃度の測定を行い、温泉採取許可申請又はガス濃度確認申請を行う必要があります。
(違反すると罰則(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)が適用されます。)
 詳しくは、環境省パンフレット(外部リンク先)をご覧ください。

手続の対象者

 温泉のくみ上げをするすべての方が対象です。
 旅館や公衆浴場等の営業施設で温泉をくみ上げている方だけではなく、個人利用や融雪・農業利用等の場合も対象となります。
 また、自噴泉を採取している場合も対象となります。

手続の流れ

1 ガス濃度の測定

 専門のガス測定業者へ申込をします。
 ※料金等の詳細については、測定業者にお問い合わせください。
メタン濃度測定業者 電話 所在地
(一財)青森県薬剤師会食と水の検査センター 017-762-3620 青森市
エヌエス環境(株)青森支店 017-739-0451 青森市
(株)環境工学 0172-28-2161 弘前市
三菱マテリアルテクノ(株)環境エネルギーセンター 0172-29-5171 弘前市
環境保全(株) 0172-43-1100 平川市
県南環境保全センター(株) 0176-22-2061 十和田市
MRCユニテック(株) 0178-44-1112 八戸市
環境技術(株) 0178-20-2666 八戸市
(株)産業公害・医学研究所 0178-28-9424 八戸市

2 測定結果の確認

 測定業者からメタンガス濃度の測定結果を受け取り、基準値を超えているかどうか確認してください。

・メタンガス濃度が基準値未満の場合
 →次の「3 確認申請」を行ってください。

・メタンガス濃度が基準値以上の場合
 →安全対策と採取許可申請が必要になります。自然保護課または県の保健所にご相談ください。

3 確認申請

 確認申請書(正副2部)に必要事項を記入し、県の保健所に提出してください。
 申請書には以下の書類を添付してください。
 申請書を確認した後、「可燃性天然ガス濃度確認通知書」を郵送します。
  • 温泉可燃性天然ガス濃度確認申請書エクセルファイル[70KB] 
  • 温泉採取場所又は計量場所を写した写真
  • メタンガス測定検査の様子を写した写真
  • メタンガス測定結果書(測定業者から受け取ります。)
  • 県証紙 7,400円(申請書に貼付してください。)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

環境エネルギー部 自然保護課 自然環境保全グループ
電話:017-734-9485  FAX:017-734-8072

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする