ホーム > 組織でさがす > エネルギー総合対策局 > エネルギー開発振興課 > 青森県の電気自動車等の導入普及に向けた取組
関連分野
- くらし
- しごと
- エネルギー開発振興
更新日付:2017年1月25日 エネルギー開発振興課
青森県の電気自動車等の導入普及に向けた取組
青森県では、化石燃料に依存している自動車用動力源を電気に移行させることにより、エネルギー需給構造の転換に貢献するため、電気自動車やプラグインハイブリッド車の導入普及に取り組んでいます。
-
青森県内の充電設備マップを公表しています
青森県内における充電設備マップ
「EV・PHV充電サポーター」を募集しています【募集中】
県では、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の導入普及を図るため、電気を提供いただける事業者の方を「EV・PHV充電サポーター」として募集しています。
ご協力いただける事業者の方は、下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールでお申し込みくださるようお願いします。
登録した充電設備については、県のホームページで公開しています(青森県における「充電設備マップ」)。
○充電用コンセント(200V・100V)の形状について
普通充電用のコンセントには、200Vと100Vの2種類があります。
コンセントについては、電気自動車の車種によって、対応できるコンセントの形状が異なりますので、新設する場合は、ご注意願います。
詳細については、国のガイドブックを参考にしてください。(コンセントの形状については、同ガイドブックの9ページに記載)
「電気自動車・プラグインハイブリッド自動車のための充電設備設置にあたってのガイドブック[3840KB]」(2012年12月・経済産業省・国土交通省)
申込用紙(PDF)
○申込、問い合わせ
〒030-8570青森市長島一丁目1-1
青森県エネルギー開発振興課
電話:017-734-9378 FAX:017-734-8213
e-mail:enerugi@pref.aomori.lg.jp
ご協力いただける事業者の方は、下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX又はメールでお申し込みくださるようお願いします。
登録した充電設備については、県のホームページで公開しています(青森県における「充電設備マップ」)。
○充電用コンセント(200V・100V)の形状について
普通充電用のコンセントには、200Vと100Vの2種類があります。
コンセントについては、電気自動車の車種によって、対応できるコンセントの形状が異なりますので、新設する場合は、ご注意願います。
詳細については、国のガイドブックを参考にしてください。(コンセントの形状については、同ガイドブックの9ページに記載)
「電気自動車・プラグインハイブリッド自動車のための充電設備設置にあたってのガイドブック[3840KB]」(2012年12月・経済産業省・国土交通省)
申込用紙(PDF)
○申込、問い合わせ
〒030-8570青森市長島一丁目1-1
青森県エネルギー開発振興課
電話:017-734-9378 FAX:017-734-8213
e-mail:enerugi@pref.aomori.lg.jp
県庁正面に電気自動車用普通充電スタンドを設置しています
県庁正面駐車場にある電気自動車等の普通充電スタンドを、無料で使用できます。
(日本ユニシス株式会社提供)
○充電器のご利用方法
県庁正面駐車場警備員に、充電器を使用希望したい旨をお伝えください。
・利用時間 平日開庁日の8時30分から17時15分まで
・電話による利用予約はできません。
・同時に充電できるのは1台のみです。
・一般来庁者用駐車場と同様に、駐車券に用務先から確認印を受けてください。また、1時間程度の利用にご協力ください。
・充電器の種類
新電元工業株式会社製 smart oasis対応充電スタンド(型式:PM-CS04-U-H1)
(日本ユニシス株式会社提供)
○充電器のご利用方法
県庁正面駐車場警備員に、充電器を使用希望したい旨をお伝えください。
・利用時間 平日開庁日の8時30分から17時15分まで
・電話による利用予約はできません。
・同時に充電できるのは1台のみです。
・一般来庁者用駐車場と同様に、駐車券に用務先から確認印を受けてください。また、1時間程度の利用にご協力ください。
・充電器の種類
新電元工業株式会社製 smart oasis対応充電スタンド(型式:PM-CS04-U-H1)

関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
エネルギー総合対策局エネルギー開発振興課環境・エネルギー産業振興グループ
電話:017-734-9378
FAX:017-734-8213