ホーム > 保健・医療・福祉 > がん・生活習慣病対策 > 平成26年度あおもり「健やか力」検定
更新日付:2017年1月5日 がん・生活習慣病対策課
平成26年度あおもり「健やか力」検定
県では、「健康で長生きな青森県」をめざす姿として、「今を変えれば!未来は変わる!!」のスローガンの下、県民一人ひとりが健康に関する知識を高め、実践できる力、すなわち「健やか力」の向上を図る取組を進めています。
その取組の一つとして、より多くの県民の皆様に「健やか力」を身に付けていただき、生活習慣の改善に向けた取組を実践することができるようになっていただくことを目的として、一般、小学5年生及び中学2年生を対象に、あおもり「健やか力」検定を、平成26年度と平成27年度の2か年で実施しました。
その取組の一つとして、より多くの県民の皆様に「健やか力」を身に付けていただき、生活習慣の改善に向けた取組を実践することができるようになっていただくことを目的として、一般、小学5年生及び中学2年生を対象に、あおもり「健やか力」検定を、平成26年度と平成27年度の2か年で実施しました。
○一般対象
【3月15日に検定を実施しました】
当日受検されなかった方も、是非ご自身の「健やか力」を試してみましょう!
〇検定問題
268KB
〇正解率・正解表
【問50について】
炭水化物の量の表示については、栄養表示基準において、糖質及び食物繊維の量の表示をもって代えることができるとされています。
今回は、炭水化物量の表示から糖質量を求める問題であり、本来は炭水化物量から食物繊維量を除くと糖質量が分かります。しかし、問題に食物繊維量が示されていないため、正確な糖質量を求めることができません。
そのため、問50については、全員を正解としています。
合格者の受検番号を掲載します。
○合格番号一覧
※平均点は44.63点でした。
【受検者について】
平成26年度受検者271名の性別・年齢・住所・職業の割合についてお知らせします。
当日受検されなかった方も、是非ご自身の「健やか力」を試してみましょう!
〇検定問題

【問50について】
炭水化物の量の表示については、栄養表示基準において、糖質及び食物繊維の量の表示をもって代えることができるとされています。
今回は、炭水化物量の表示から糖質量を求める問題であり、本来は炭水化物量から食物繊維量を除くと糖質量が分かります。しかし、問題に食物繊維量が示されていないため、正確な糖質量を求めることができません。
そのため、問50については、全員を正解としています。
合格者の受検番号を掲載します。
○合格番号一覧
※平均点は44.63点でした。
【受検者について】
平成26年度受検者271名の性別・年齢・住所・職業の割合についてお知らせします。
性別 | 年齢 | 住所 | 職業 |
---|---|---|---|
男 129人(48%) 女 142人(52%) |
10代 4人( 1%) 20代 21人( 8%) 30代 41人(15%) 40代 64人(24%) 50代 66人(25%) 60代 35人(13%) 70代 31人(12%) 80代 7人( 2%) |
青森市 188人(69%) 弘前市 23人( 9%) むつ市 10人( 4%) 五所川原市 31人(11%) その他 19人( 7%) |
会社員 124人(46%) 公務員 18人( 6%) サービス業 2人( 1%) 自営業 6人( 2%) 農林水産業 2人( 1%) 主婦 48人(18%) 学生 5人( 2%) その他 66人(24%) |
あおもり「健やか力」検定テキスト
問い合わせ先
検定全般に関するお問い合わせ
あおもり「健やか力」検定事務局(青森県健康福祉部がん・生活習慣病対策課内)
〒030-8570 青森市長島一丁目1-1
電話 017-734-9283 FAX 017-734-8045
gan-seikatsu@pref.aomori.lg.jp
○小学5年生・中学2年生対象
- ダイジくん
(1)実施時期
平成27年1月~2月
ホームルームや保健体育の授業時間を活用して実施しました。
(2)実施校・児童生徒数
小学5年生 98校 3,581人
中学2年生 33校 1,510人
平成27年1月~2月
ホームルームや保健体育の授業時間を活用して実施しました。
(2)実施校・児童生徒数
小学5年生 98校 3,581人
中学2年生 33校 1,510人
(3)テキスト
冬休み中に家族とともに「健やか力」を身に付けてもらうために、県内
全小学5年生、中学2年生に対して、冬休み前に配付しました。
冬休み中に家族とともに「健やか力」を身に付けてもらうために、県内
全小学5年生、中学2年生に対して、冬休み前に配付しました。
(5)検定方法
児童生徒には、検定問題用紙と検定問題解答用紙
(マークシート)を配付し、答えをマークしてもらい、問題解答用紙を
県へ送付していただきました。答え合わせは、検定後に児童生徒に解答と
解説を配布し、自らで「健やか力」の定着度合を確認してもらいました。
(6)合否
合格・不合格を設けませんが、正答率に応じたランク
を下記のとおり設け、小学5年生に対しては、ランクに
応じた参加記念グッズ(シール)を後日配付しました。
<各ランク及び配布したシール>
- 全問正解
「健やかレジェンド」 - 8割以上
「健やかキャプテン」 - 6割以上
「健やかレギュラー」 - 4割以上
「健やかルーキー」 - 4割未満
「健やかビギナー」
関連タグ
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
