ホーム > 組織でさがす > 出納局 > 会計管理課 > 名簿登載手続(物品の製造の請負、買入れ及び借入れに係るもの・[令和2年10月1日更新]令和5年9月30日まで有効)

関連分野

更新日付:2023年6月16日 会計管理課

名簿登載手続(物品の製造の請負、買入れ及び借入れに係るもの・[令和2年10月1日更新]令和5年9月30日まで有効)

令和5年10月1日更新の名簿登載手続きに関する情報については、こちらのページをご覧ください。

様式を変更しましたので、令和5年10月一斉更新の申請書は、必ず上記のページからダウンロードしてください。

 このページは、令和2年10月1日から令和5年9月30日まで有効な物品の製造の請負、買入れ及び借入れに関する入札参加資格に係る審査申請書を提出する場合の手続方法及び様式等について掲載しています。
 また、役務の提供に関する入札参加資格に係る審査申請書を提出する場合の手続方法等については、こちらのページをご覧ください。 なお、物品と役務の名簿登載手続きについては、申請書の様式・提出書類が共通となっております。
 物品と役務両方の競争入札参加資格者名簿に登載を希望される場合、提出書類は正本1部とその写し(コピー)1部の2部となります。併せて、84円分の郵便切手を貼付した返信用封筒を2通提出してください。

1.物品等の競争入札参加資格に係る告示及び要領について

 この告示は、地方自治法施行令第167条の5第1項及び第167条の11第2項の規定に基づき、県が令和2年10月1日から令和5年9月30日までの間において、物品の製造の請負、買入れ及び借入れに係る契約並びに役務の提供を受ける契約を一般競争入札または指名競争入札により締結する場合における競争入札に参加する者に必要な資格、競争入札参加資格の審査の申請の時期及び方法を定めたものです。
 この要領は、競争入札参加資格の審査対象、等級格付基準等について規定しています。

2.競争入札参加資格に係る申請手続きについて

(1)原則として毎月10日までに受付した分を、審査のうえ、翌月1日から有資格者として名簿に登載します。
 持参又は郵送により申請書及び添付書類を青森県庁出納局会計管理課物品調達グループまで提出してください。
 (有資格者ではない事業者が、一般競争入札に参加しようとする場合は、個別に審査いたしますので、随時ご相談ください。)

(2)このページの名簿の有効期限は、令和5年9月30日までです。10月1日以降の名簿登載については、こちらのページをご覧ください。

(3)申請書類の記載方法については、競争入札参加資格申請の手引きをご覧ください。
 また、下記の「申請書類の主な改正点・留意点」も併せてご覧ください。

申請書類の主な改正点・留意点

【令和5年度】改正内容

  • 令和5年6月12日以降の新規申請に係る添付書類「納税証明書」が「原本」から「原本又は写し」に変更となりました。
  • 申請手続きの一部を電子化することとなりました。以下の書類は、書面に加えてエクセルファイルも提出してください。
①電子化する書類
・経営規模等総括表及び青森県と契約を希望する支店・営業所等一覧(第2号様式)
・役員等一覧表(第4号様式)
② 提出方法
・書面 郵送、信書便又は持参(他の申請書類と合わせて提出してください。)
・電子ファイル 青森県電子申請・届出システムにより提出

【令和4年度以前】改正内容

  • 令和4年2月14日から、第1号様式「競争入札参加資格審査申請書」及び第5号様式「競争入札参加資格審査申請書記載事項変更(休・廃業)届」への押印が不要となりました。
  • 令和4年2月14日から、第1号様式「競争入札参加資格審査申請書」及び第5号様式「競争入札参加資格審査申請書記載事項変更(休・廃業)届」への押印が不要となりました。
  • 期間委任状ワードファイルの受任者に係る変更届の提出を不要とし、変更後の期間委任状の提出のみで足りることとしました。
    期間委任状の提出は任意です。随時受付しますが、提出する場合は、特段の支障がなければ、委任する期間を令和5年9月30日までとしてくださるようお願いします。
  • 営業品目に応じた許認可証の写し(コピー)を提出していただきます。特に「M02液化石油ガス」、「M03一般高圧ガス」、「Q01医薬品」を営業品目として登録する場合は、必ず許認可証、届出書の写し(コピー)を提出してください。

3.競争入札参加資格申請の手引等 (必ずお読みください。)

※ 国税については、令和3年7月から電子納税証明書(PDFファイル)が導入されております。詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。

4.競争入札参加資格申請に関する様式集

(1)新規申請

経営規模等総括表及び青森県と契約を希望する支店・営業所等一覧(第2号様式) 並びに 役員等一覧表(第4号様式)書面 で提出するとともに エクセルファイル も提出してください。
(ア) 様式

エクセルファイルには、シートごとに以下の様式があります。
・第2号様式(その1)
・第2号様式(その2)
・第2号様式(その3)
・第3号様式
・第4号様式
(イ) エクセルファイルの提出

エクセルファイルの提出は、「青森県電子申請・届出システム」から行ってください。URLは、以下のとおりです。
物品契約及び役務契約の両方を申請する場合は、両方のURLからそれぞれ行う必要があります。役務契約に関する手続きは、こちらのページをご覧ください。
※ 「青森県電子申請・届出システム」の利用にあたっては、利用者登録の必要はありません。
※ エクセルファイル名は「商号又は名称_様式名.xlsx」としてください。(25文字以内)
青森県電子申請・届出システム
物品契約URL https://s-kantan.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8408

(2)変更等届出

(ア) 様式

  • 記載事項変更(休・廃業)届(第5号様式)
    様式(PDF) [119KB] 様式(WORD)[49KB]
    ※法人の代表者の変更又は新たな役員の選任の場合は、商業登記事項証明書及び役員等一覧表(第4号様式)エクセルファイル[99KB]を必ず添付書類として提出してください。

    ※商号(会社名)の変更の場合及び本店所在地の変更の場合は、商業登記事項証明書を必ず添付書類として提出してください。
(イ) エクセルファイル(第4号様式)の提出

エクセルファイルの提出は、「青森県電子申請・届出システム」から行ってください。URLは、以下のとおりです。
物品契約及び役務契約の両方を申請する場合は、両方のURLからそれぞれ行う必要があります。役務契約に関する手続きは、こちらのページをご覧ください。
※ 「青森県電子申請・届出システム」の利用にあたっては、利用者登録の必要はありません。
※ エクセルファイル名は「商号又は名称_様式名.xlsx」としてください。(25文字以内)
青森県電子申請・届出システム
物品契約URL https://s-kantan.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8408

(3)期間委任状

  • 期間委任状ワードファイルの受任者に係る変更届の提出を不要とし、変更後の期間委任状の提出のみで足りることとしました。
    期間委任状の提出は任意です。随時受付しますが、提出する場合は、特段の支障がなければ、委任する期間を令和5年9月30日までとしてくださるようお願いします。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

会計管理課 物品調達グループ
電話:017-734-9099  FAX:017-734-8016
そのほかの連絡先(電話)017-734-9078,9098,9104,9105

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする