ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 総務学事課 > 青森県職員(任期付職員)の募集案内(公文書のデジタル化)
更新日付:2022年12月12日 総務学事課
青森県職員(任期付職員)の募集案内(公文書のデジタル化)
青森県では、テレワークの実施基盤の強化、ペーパーレス化等による行政事務全体の効率化を図るため、公文書のデジタル化に関し、電子決裁機能を含む文書管理システム導入に向けた業務等の増加が見込まれます。このため、システム調達・構築等の関係業務に専門的な知識経験を持つ方を募集します。
1 採用職種及び職務内容
(1) 採用職種 一般事務
(2) 職務内容 青森県における公文書のデジタル化に関する電子決裁を含む文書管理システムの構築・調達等の業務に従事します。具体的な業務内容は、(1)電子決裁の導入、(2)公印の電子化、(3)既存文書(紙媒体)のデジタル化の業務に係るシステム面の課題の検討、システムの構築・調達等です。
2 採用予定人員
1名程度
3 任期
令和5年4月1日~令和8年3月31日(採用した日から5年を超えない範囲内で更新することがあります。)
4 応募資格
官公庁・民間企業等における内部管理業務に係る情報処理システムの構築・管理・評価などいずれかの業務において5年以上の職務経験を有する者。ただし、次のいずれかに該当する者は、受験できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 青森県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※「職務経験」とは、正規、非正規の雇用形態にかかわらず、同一の官公庁・民間企業等において、就業期間が週29時間以上で、1年以上継続して就業した期間が該当します。職務経験が複数ある場合は通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職歴に限ります。個々の継続した職務経験が1年未満の場合は通算できません。連続して1か月を超えて職務に従事しない期間(産前産後休暇を除く。)は、職務経験期間から除きます。
5 応募書類
(1) 受験申込書 1部
カラー写真(正面からの顔写真。3か月以内に撮影したもの)を貼付してください。
(2) 職務経験経歴書 1部
官公庁・民間企業等における内部管理業務に係る情報処理システムの構築等関係業務の職務経験を記載してください。
(3) 論文 1部
「公文書のデジタル化」について、1の職務内容を踏まえた課題や課題解決の提案を含めて、あなたのこれまでの職務経験(業務内容、業務を通じて得た知識・技術、具体的な実績等)をもとに、1,200字以内で記述してください。
6 応募締切
令和5年1月13日(金)必着
7 応募方法
5の応募書類を郵送、持参又は電子メールにより、青森県総務部総務学事課人事担当あてに提出してください。
なお、郵送する場合は、封筒の表に「公文書デジタル化職員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付してください。
8 選考方法
書類選考及び面接試験により選考します。
(1) 応募書類により選考した者について、面接試験を実施します。
(2) 面接試験の対象となった者については、別途通知します。
(3) 面接試験は、令和5年2月上旬に青森市で実施する予定です。
(4) 選考の結果は、 応募者全員に通知します。
9 採用内定通知
令和5年2月中旬に合格者に通知します。
10 採用の時期
令和5年4月1日の予定です。
11 待遇
「職員の給与に関する条例」の規定に基づき、学歴、職歴等を勘案し給与を決定します(4年生大学卒業後、民間企業での勤務経験が10年程度ある方で月額24万円程度、15年程度で26万円程度となります。)。このほか、支給条件に応じて、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
12 応募書類の提出先・お問い合わせ
〒030-8570
青森市長島一丁目1番1号
青森県総務部総務学事課人事担当
電話017-722-1111(内線2041)又は017-734-9093(直通)
メールアドレス:gakuji@pref.aomori.lg.jp
応募書類様式
募集案内[233KB]
受験申込書[89KB]
職務経験経歴書[88KB]
論文[73KB]