ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 新産業創造課 > 【表彰結果発表】令和4年度クロステックアイディアコンテストを開催しました
更新日付:2023年3月27日 新産業創造課
【表彰結果発表】令和4年度クロステックアイディアコンテストを開催しました
表彰結果発表
本コンテストには、テーマAに2チーム、テーマBに4チームの応募がありました。
審査員による厳正なる書類審査の結果、最優秀賞、優秀賞の2つの賞を選定しました。
なお、受賞者には表彰状等の発送を実施しました。
最優秀賞
チーム名【アイティコワーク】
プランタイトル【スマートにリハビリ機会をお届け「SmartRehabスケジューラー」】
プラン内容概略
・AI技術を活用し、患者と療法士の希望や条件を加味した効率的かつ柔軟なリハビリスケジューリングシステムを新規に開発し、スケジューリングに係っていた時間を効果的に削減するもの。
・また、地域間の情報共有や、他業界への波及効果も見込まれるサービスとなっている。
審査員からは、
・価格も比較的安価に設定され、ビジネスモデルとしてすぐにでも市場投入できる見込みがある。
等の意見があり、全体を通して高評価を得たことから最優秀賞として選定されました。
優秀賞
チーム名【青森大学3年ズ】
プランタイトル【新感覚!?”故郷を思い出せ”オンラインでつながるクッキング!】
プラン内容概略
・飲食店がオンラインによる料理教室を開催し、店舗のアピールを実施するとともに、新サービスとして収益を得る仕組みで、リアルな店舗への集客のみならず、遠隔地の新規顧客を得る仕組みとなっている。
審査員からは、
・マーケティングに時間を要するため、個人経営の飲食店ではハードルが高い印象。
という意見もある一方、
・個人飲食店のレシピが広がることで、自分で作ってみておいしいと感じた顧客はオリジナルを食べてみたくなる要素があり、面白い発想で感心した。
という意見もあり、サービスの優位性が高く評価されたことから優秀賞を受賞しました。
以下は、募集時に掲載していたものです。
応募資格
応募資格を有する方は、「1 青森県内に住所を有する若者」、「2 県内大学の学生や企業・団体に所属する若手職員※」、「3 1又は2を代表者とするグループのいずれかで、かつ、応募する時点で次の要件をすべて満たす方」とします。
(1)宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、特定の公職者(候補者を含む)や政党などを推薦、支持又は反対する目的の団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体や個人でないこと。
(2)県税、消費税及び地方消費税等の滞納がないこと。
※概ね30代までとします。
募集する提案内容
(1)下記のテーマのうち1つを選択し、選択したテーマの課題をデジタル技術で解決し、かつ、サービスとして利益を生み出す仕組みを提案する。
テーマA 個別企業の課題を解決するもの
「医療機関における、リハビリテーションのスケジュールの調整を効率化する手法」
テーマB 汎用的なデジタルマーケティングの手法を検討するもの
「飲食業における、効果的なデジタルマーケティングの手法」
(2)上記の課題に関し、「課題設定書[290KB]」に基づいて検討すること。
メンター(アドバイザー)
(1)プランを検討するにあたり、必要に応じてメンター(アドバイザー)を紹介します。
(2)メンター(アドバイザー)に要する経費については、県が負担します。
表彰
- 最優秀賞 1件
- 優秀賞 1件
審査方法
(1)書類審査 応募者からの提案書に基づき、書類により選考します。
審査基準
(1)提案内容が具体的で、実現可能であるか。
(2)課題が解決されているか。
(3)サービスの内容が他にない優位性を保持しているか。
(4)提案されたサービスが利益を得る仕組みとなっているか。
(5)他の課題を持つ事業者への波及効果が高いか。
募集期間及び応募方法
(1)スケジュール
ア 募集期間
令和5年2月8日(水)~令和5年3月17日(金)
イ メンターの紹介を希望する場合の申込期限
令和5年2月22日(水)
ウ 審査
令和5年3月下旬(予定)
エ 表彰
令和5年3月下旬(予定)
(2)応募方法
申込フォームからお申し込みの上、様式1「令和4年度クロステックアイディアコンテスト提案書」に必要事項を記載し、下記の問い合わせ先・応募窓口までメールで送信してください。
(3)審査結果、表彰
審査結果は、県のHPにおいて公表するとともに、提案者に対して電子メール等によりお知らせします。
表彰は、表彰状等の発送をもって代えさせていただきます。
留意事項
(1)既存のアイディアの盗用等が原因のトラブルに関して、青森県は一切関知しません。
(2)応募されたプランは公表することに同意されたものとみなします。
(3)知的財産権等出願を検討されているプランについては、応募により、新規性を喪失する可能性があり、後に特許等を取得できなくなる可能性がありますので、事前に相談してください。
情報公開等
本事業の取組状況や成果については、随時、県のホームページや広報紙等で公開する場合がありますので、予め了承願います。
問い合わせ先・応募窓口
青森県商工労働部 新産業創造課 産業DX推進グループ 担当 丸尾
〒030-8570
青森県青森市長島1丁目1番1号(県庁南棟4階)
電話:017-734-9418
FAX:017-734-8115
電子メール:sozoka@pref.aomori.lg.jp
関連ページ
- クロステックアイディアコンテスト特設ページ
委託事業者 特定非営利活動法人あおもりIT活用サポートセンター