ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 新産業創造課 > J-PlatPatを使った知的財産情報検索のための実習講座のご案内
更新日付:2022年6月6日 新産業創造課
J-PlatPatを使った知的財産情報検索のための実習講座のご案内
受講者は、パソコンを使用し、実務に近い環境でJ-PlatPat (特許情報プラットフォーム)の基本操作等を学ぶことで、他社の研究開発の動向、知的財産に係る権利侵害の未然防止など知財情報の把握に役立てることができます。
内容
- 日時
(1)特許・実用新案編:令和4年7月22日(金)13時~16時
(2)商標・意匠編:令和4年7月29日(金)13時~16時
- 場所
(1)、(2)ともに青森県総合社会教育センター4階 第10研修室
- 対象者
知的財産に関する実務担当者、研究開発者、商品開発担当者の他、個人事業主、これから事業をお考えの方で知的財産に関心のある方 等
特許・実用新案・商標・意匠の出願を検討している企業、個人事業主及び団体の方 等
- 講師及び講座内容
(1)特許、実用新案編
講師:三浦特許商標事務所所長 三浦誠一弁理士
講座内容:・特許、実用新案制度の基礎知識(13時~14時)
・特許、実用新案情報に関する先行調査等の検索実習(14時10分~16時)
※随時、休憩があります。
(2)商標、意匠編
講師:十和田特許商標事務所所長 坪淳一弁理士
講座内容:・商標、意匠制度の基礎知識(13時~14時)
・商標、意匠情報に関する先行調査等の検索実習(14時10分~16時)
※随時、休憩があります
- 募集定員
(1),(2)ともに各12名(先着順、パソコンは主催者側で準備します。)
- 受講料及びテキスト
無料。テキストは受講日に配布します。
- 申込方法
青森県発明協会ホームページの「J-PlatPat実習講座開催のお知らせ」のページに申込用紙が掲載されていますので、ダウンロードし、氏名、住所、勤務先、電話番号、メールアドレスを記入の上、チラシ記載の申込みメールアドレス宛にお申込みください。
申込用紙ダウンロード先:https://www.aomori-ipc.jp/
実施要項はこちらfiles/_wcvtemp/r4kensakuyoukou.pdf[102KB]
特許、実用新案編申込チラシfiles/_wcvtemp/tizaikensakutokkyo.pdf[859KB]
商標、意匠編申込チラシfiles/_wcvtemp/tizaikensakuisyou.pdf[676KB]
お問い合わせ先
〒030-8570 青森市長島1丁目1番1号 青森県庁北棟1階
一般社団法人青森県発明協会(担当:中野)
(直通電話)017-762-7351 (FAX)017-762-7352 (E-mail)akira_nakano@aomori-ipc.jp