ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 【公募終了】令和6年度アップサイクル製品のテストマーケティングに係る展示コーナー運営管理・装飾業務に係る企画提案を募集します

更新日付:2024年11月29日 地域企業支援課

【公募終了】令和6年度アップサイクル製品のテストマーケティングに係る展示コーナー運営管理・装飾業務に係る企画提案を募集します

 青森県では、本県由来の未利用資源を活用したアップサイクル(※)ビジネスの推進を図るため、青森県観光物産館アスパムのイベントに出展し、県内事業者のアップサイクル関連製品等のPRやアンケート調査を実施することとしました。
 つきましては、令和6年度アップサイクル製品のテストマーケティングに係る展示コーナー運営管理・装飾業務の実施にあたり、委託先候補者を選定するため、下記のとおり企画提案を募集します。

※アップサイクル:価値を高めたリサイクルのこと。

1.委託業務の内容

業務の名称

令和6年度アップサイクル製品のテストマーケティングに係る展示コーナー運営管理・装飾業務

業務の内容

「令和6年度アップサイクル製品のテストマーケティングに係る展示コーナー運営管理・装飾業務企画提案仕様書(案)」のとおり

委託期間

契約締結日から令和7年3月19日(水)まで

委託の件数及び予算上限額

  1. 件数 1件
  2. 予算上限額 1,400,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

※ 委託契約額は、委託先候補者の選定後、青森県が委託先候補者から徴取した見積書の内容を精査し、予算の範囲内で決定します。
※ 対象経費は委託業務に直接関わる経費とします。

2.応募資格

応募する時点で、次に掲げる要件を全て満たしている事業者であること。

  1. 青森県内に事業所等を有する法人又は個人事業主であること。
  2. 当該業務を円滑に遂行するために必要な業務執行能力や経営基盤を有し、適正な経理執行体制を有していること。
  3. 宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、特定の公職者(候補者を含む)や政党などを推薦、支持又は反対する目的の団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体や個人でないこと。
  4. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により、青森県における一般競争入札に参加できない者でないこと。
  5. 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)による手続きを行っている者でないこと。
  6. 青森県発注の契約に係る指名停止を受けていないこと。
  7. 国税及び地方税の滞納がないこと。
  8. NPO法人については、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)に基づく事業報告書等を提出していること。

3.応募方法

下記の提出書類を期限までに「8.問合せ先・提出先」あてに提出してください。
※持参される場合の受付時間は、土日・祝日を除く平日の9時から17時までとします。

参加申込書:持参、郵送又はメールで提出すること。

参加申込書以外:持参又は郵送により提出すること。
※FAX又は電子メールでの応募は、受け付けないこととします。

提出書類

  • 参加申込書(様式1)
  • 企画提案書(様式2)
  • 企画提案内容(様式3)
  • 積算内訳書(見積書)(任意様式)
    本業務に係る経費の見積及び内訳について、下記区分に従い具体的に示すこと。
    (1)展示コーナー装飾費
    (2)展示コーナー設営・運営に係る人件費
    (3)来場者向けPRパンフレット制作費
    (4)一般管理費
    (5)その他必要な経費
    (6)消費税及び地方消費税
    (7)業務委託費合計(税込)
  • 応募者に関する資料
    ・事業者の概要(会社案内や組織体制 等)
    ・直近2期分の決算報告書又はそれに類するもの

提出期限

  • 参加申込書:令和6年12月9日(月)17時必着
  • 参加申込書以外:令和6年12月16日(月)17時必着
    (郵送についても同様となります)

提出部数

  • 参加申込書:1部
  • 参加申込書以外:4部(正本1部、副本3部)とする。

留意事項

  • 企画提案は、1者につき1件とします。
  • 本企画提案競技の参加に要する経費については、応募者の負担とします。
  • 提出された書類は、返却しません。
  • 提出期限後は、提出書類の内容を変更することはできません。
  • 応募を辞退する場合は、辞退届(様式任意、A4版)を提出してください。
  • 応募資格を有しない者が提出した書類や提出書類の内容等に虚偽又は不正があった場合は、無効とします。
  • 提出書類の内容について、必要に応じて関係機関等に照会する場合があります。
  • 提出書類は、原則として青森県に対する情報公開請求の対象となります。

4.委託先候補者の選定方法等

審査方法(書面審査)

  • 提出された書類について、下記の選定基準に基づき、総合的に評価し、最も優れた企画提案を行った者を委託先候補者として選定します。なお、提出された書類の内容について、補足説明等を求める場合があります。
  • 企画提案者が1者となった場合も書面審査を行い、業務を適切に実施できると判断される場合は、委託先候補者として選定します。

選定基準

  • 展示コーナーの装飾等
    ・提案された装飾内容が本事業の趣旨や目的を的確に捉えた内容となっているか。
    ・人を惹きつけるような仕組み(掲示物等)が提案されているか。
  • パンフレットのデザイン
    ・提案された内容等が本事業の趣旨や目的を的確に捉えた内容となっているか。
    ・写真や図を用いるなど、効果的なPRが行えるよう工夫されているか。
  • 運営体制等
    ・事業を行うに当たっての運営体制及びスケジュールは妥当なものとなっているか。
  • 過去の実績等
    ・類似事業の実績があるか。
    ・事業の実施上、特にその他評価すべき企画提案などがあるか。
  • 経費の妥当性
    ・事業を実施するうえで、適切な見積書となっているか。

選定結果の通知及び契約の締結

  • 選定結果の通知
    ・選定結果は、採否を問わず、提案者に対して書面で通知します。
     なお、審査過程や選定結果にかある問合せや異議申立てには、応じません。
  • 委託契約の締結
    ・青森県と委託先候補者において、企画提案書等を参考としながら、業務履行に必要となる具体的な事項等の協議等を行うとともに、改めて委託先候補者から見積書を徴取し、協議が整った場合、予算の範囲内で契約を締結します。
    ・仕様書について、両者合意の上で一部内容の変更を行う場合があります。

5.応募に関する質問の受付及び回答

  1. 質問受付期限
    令和6年12月4日(水)17時必着
  2. 質問方法
    ・質問票(様式4)に記入の上、「8.問合せ先・提出先」宛てに、電子メールで提出してください。
    ・原則として記載方法や体裁などの一般的な事項を除き、口頭(電話連絡を含む。)による質問は受け付けません。
  3. 回答方法
    ・質問書を提出した者宛てに、電子メールで回答します。

6.スケジュール(予定)

11月27日(水) 企画提案の募集開始
12月  4日(水)17時 質問の受付期限
12月  9日(月)17時 参加申込書の提出
12月16日(月)17時 企画提案書の提出期限
12月中旬 書面審査、選定結果の通知
12月下旬 委託契約の締結

8.問合せ先・提出先

〒030-8570
青森県青森市長島一丁目1番1号(青森県庁・南棟4階)
青森県経済産業部 地域企業支援課 経営力向上グループ
電話:017-734-9134
メール:kigyoshien@pref.aomori.lg.jp

この記事についてのお問い合わせ

経済産業部 地域企業支援課 経営力向上グループ
電話:017-734-9134  FAX:017-734-8107

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする