ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農林水産政策課 > 青森県「攻めの農林水産業」
関連分野
- くらし
- しごと
- 県外の方
- 農林水産政策
更新日付:2023年3月31日 農林水産政策課
青森県「攻めの農林水産業」
「攻めの農林水産業」とは
「攻めの農林水産業」とは、生産から流通・販売までを結びつけ、収益性のアップを図ることを基本に、消費者起点に立った安全・安心で優れた県産農林水産物やその加工品を生産し、売り込んでいくという販売を重視する振興策です。
「水」「土」「人」の3つの基盤づくりを進めながら、2023年度を目標年次に、産業政策、地域政策の両面から施策を展開し、農林水産業の持続的成長と共生社会の実現を目指します。
1消費動向の変化を見据えた販売戦略の展開
2労働力不足の克服と安全・安心・高品質生産
3山・川・海をつなぐ「水循環システム」の再生・保全
4連携・協働・交流による活力ある農山漁村づくり
5農林水産業の成長と共生社会を支える人財育成
「水」「土」「人」の3つの基盤づくりを進めながら、2023年度を目標年次に、産業政策、地域政策の両面から施策を展開し、農林水産業の持続的成長と共生社会の実現を目指します。
1消費動向の変化を見据えた販売戦略の展開
2労働力不足の克服と安全・安心・高品質生産
3山・川・海をつなぐ「水循環システム」の再生・保全
4連携・協働・交流による活力ある農山漁村づくり
5農林水産業の成長と共生社会を支える人財育成
1 消費動向の変化を見据えた販売戦略の展開
- 本県ならではのブランド価値の高い産品や商品の創出
- 国内外市場における成長分野等への販路開拓
- ターゲットに応じた多彩な情報発信・拡散による青森県産ブランドの浸透
- 信頼構築の基礎となる地産地消の推進
- 付加価値の増大に向けた食品産業の強化
2 労働力不足の克服と安全・安心・高品質生産
- 国内外の競争を勝ち抜く産地力強化
- 労働力不足に対応した生産体制の強化
- 安全・安心を強みとした信頼される産地づくり
- 労働負担軽減や気候変動に対応した研究開発の推進
3 山・川・海をつなぐ「水循環システム」の再生・保全
- 農林水産業の基礎となる「安全・安心な水資源」の確保
- 豊かな地域資源を未来に引き継ぐ環境公共の推進
4 連携・協働・交流による活力ある農山漁村づくり
- 人口減少・超高齢社会を支える仕組みづくり
- 農泊を中心としたグリーン・ツーリズムの推進
- 多様な分野との連携・協働による地域の活性化
5 農林水産業の成長と共生社会を支える人財育成
- 高い経営力を持った人財の育成
- 青森県型地域共生社会を支える人財の育成
- 農山漁村女性の活躍促進
- 生産基盤の有効活用と組織の体質強化
「攻めの農林水産業」推進基本方針
-
「攻めの農林水産業」推進基本方針(本体)
- 表紙・目次[8342KB]
- 序章 方針の策定に当たって[658KB]
- 第1章 本県農林水産業を取り巻く情勢[5519KB]
- 第2章 「攻めの農林水産業」の展開方向[6525KB]
- 第3章 「攻めの農林水産業」の推進方策
- 1 消費動向の変化を見据えた販売戦略の展開[3375KB]
- 2 労働力不足の克服と安全・安心・高品質生産[3185KB]
- 3 山・川・海をつなぐ「水循環システム」の再生・保全[1455KB]
- 4 連携・協働・交流による活力ある農山漁村づくり[1772KB]
- 5 農林水産業の成長と共生社会を支える人財育成[2350KB]
- 6 「攻めの農林水産業」推進のための主な目標[403KB]
- 第4章 分野別の生産振興の方向[4472KB]
- 第5章 実現に向けた推進体制[714KB]
- 資料編 「攻めの農林水産業」の先進事例[3202KB]
「攻めの農林水産業」推進基本方針(概要版)
青森県「攻めの農林水産業」推進本部
青森県攻めの農林水産業賞
-
<令和3年度 収益力強化部門大賞>
有限会社ナチュラルファームの取組
-
<令和3年度 農山漁村づくり大賞>
株式会社百姓堂本舗の取組
「攻めの農林水産業」推進大会
- 令和4年度「攻めの農林水産業」推進大会
- 以下のとおり開催します。
-
開催要領
[97KB]
-
チラシ
[730KB]
-
参加申込書(様式)
[15KB]


- 令和3年度「攻めの農林水産業」推進大会
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ中止しました。
- 令和2年度「攻めの農林水産業」推進大会
- 以下のとおり開催しました。
-
大会の概要
[324KB]
- 大会資料
-
表彰事例報告 おとべ農産合同会社
[1118KB]
-
表彰事例報告 農事組合法人しみず
[508KB]
-
特別講演 窪田新之助 氏
[1176KB]