ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 構造政策課 > 「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2022」キャンペーンについて
関連分野
- しごと
- 農地・担い手・農村活性化
- 観光企画
- 誘客・国際交流
- 公募・募集
- イベント
更新日付:2022年5月20日 構造政策課
「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2022」キャンペーンについて

キャンペーン開始します!
県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による、県外からの観光客や教育旅行の大幅な減少により、厳しい環境に直面している農林漁業体験民宿の利用を喚起するため、昨年度に引き続き、「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2022」キャンペーンを実施します。
本県は、白神山地や奥入瀬渓流のように有名な景勝地はもちろん、その恵まれた自然を活かした農林漁業が盛んです。
今年度のキャンペーンも、青森の魅力を体験し尽くせる宿泊プランをご用意しました。
ぜひ、この機会におトクに泊まりながら、青森の魅力を体験しませんか?
キャンペーンの内容
宿泊対象期間
令和4年5月21日(土)から令和4年10月31日(月)まで
申込み開始
令和4年5月21日(土)から
※予算(2,500人泊分)に達し次第、販売を終了します。
対象
1 居住地
青森県・北海道・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県の居住者限定
2 身分証明書等の提示
宿泊施設において、身分証明書の提示とともに、3回分の新型コロナワクチン接種済証明又はPCR検査等の陰性証明の提示(旅行開始日において有効なもの)が必要です。
(青森県内居住者の方は、2回分の新型コロナワクチン接種済証明(ただし、2回目の接種日から14日以上経過しているもの)の提示で、本キャンペーンの利用が可能です。)
内容
お一人様1泊あたり5,500円引きの価格でキャンペーン対象の農林漁業体験民宿に宿泊できます。
最大、1回の宿泊につき、5泊まで利用可能です。(宿泊施設によって異なる場合があります)
キャンペーンの割引条件として、宿泊確認書に氏名・居住している市町村名を記載し、宿泊施設へ提出していただきます。
申込み方法
ご予約・販売状況・宿泊プランの詳細については、各宿泊施設へ直接、お問い合わせください。
キャンペーン参加施設・プラン一覧

季節の農林漁業体験や旬の味覚が楽しめるお食事付きのプランのほか、お料理は宿の方から作り方を習いながら一緒に作って食べる共同料理があったりと、宿ごとに楽しい体験ができます。
キャンペーン御利用の際は、『普段一緒にいる人』とできるだけ『少人数』で、マスク着用などの基本的な感染防止対策や施設等が定めるルールなどの遵守を徹底し、感染防止に最大限努めてください。
価格は、1名様1泊の割引後の税込み価格です。
中南地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ここからファーム | 弘前市松木平字富永24-4 | 電話 080-6029-6569 FAX 0172-78-3874 |
お好きな体験プラスの素泊まりプラン | 一棟貸しタイプ【禁煙】 食事なし自炊可 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 当民宿は一棟貸しのため、食事は自炊となります。 要望に応じて、お好きな体験をプラスすることが可能で、BBQやたき火体験で食事することもできます。(食材はお客様でご準備ください。) その他、裂織、こぎん刺し、自家栽培の藍を使用した染め体験もありお好きな体験をお選びいただけます。 料金、内容等の詳細は、お問い合わせください。 |
1,000円 |
アップルハート | 弘前市一町田字村元557-3 | 電話 0172-82-2398 |
弘前での体験は、きっと感動や発見があるかも?プラン 【期間限定】 10月1日~10月30日 |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき1泊まで 我が家ではりんごは、もちろん様々な野菜も栽培しています。四季折々の野菜と収穫してみませんか? |
3,000円 りんご2~3個のおみやげ付き |
民宿ミミ![]() |
弘前市兼平字林元184-2 | 電話又はFAX 0172-82-3754 |
A 温泉満喫・お楽しみプラン B 季節の花を楽しみながらのアフタヌーンティープラン 【期間限定】 ~9月30日 C 季節の野菜の収穫体験とバーベキュープラン 【期間限定】 ~9月30日 |
一棟貸しタイプ【分煙】 食事なし自炊可 岩木山の眺望もいい、18畳のお部屋です。 1日1組限定(6名様まで)です。 A りんご畑に囲まれ、ふくろう、キジ、キツネなどの生き物を見かけることもあり、ゆっくり自然を楽しみながら過ごしていただけます。 近くに温泉が3施設あり、希望の方には、お好きな温泉の入浴券1枚を差し上げます。 B 花の生産を主としている農家ならではの、バラ園など散策いただけるほか、周囲をりんご畑に囲まれて岩木山の眺望も楽しめます。 また、農のふれカフェに参加しており、自家製スイーツとお茶が楽しめます。 近くに温泉が3施設あり、希望の方には、お好きな温泉の入浴券1枚を差し上げます。 C りんご畑に囲まれ、豊かな自然を味わいながら、広い敷地の中でバーベキューができます。(食材は持ち込みです) 近くに温泉が3施設あり、希望の方には、お好きな温泉の入浴券1枚を差し上げます。 |
A 1,000円 B 1,000円 C 1,500円 どのプランも、「自家製漬物」、「つがるロマン」、「自家製菓子」のいずれか1つおみやげ付き |
cafeあさ![]() |
黒石市浅瀬石字川合189-9 | 電話 090-3982-2526 |
津軽三味線体験orこぎん刺し体験つきプラン A:食事付き B:食事なし |
一棟貸しタイプ【禁煙】 ・A:1泊2食(夕食・朝食)つき ・B:外食または持込 1日1組限定(2~7名様) ・A:1回の宿泊につき2泊まで ・B:1回の宿泊につき4泊まで A、Bともに津軽三味線体験またはこぎん刺し体験付きのプランになります。どちらの体験も約1時間となります。 A 夕食は津軽たにかわ牛のすき焼き、朝食はパン・スープ・サラダなどとなります。 B 食事がつかないので、外食か持込みになります。 キッチンは使用できませんが、電子レンジ・電気ポットは使用可能です。 |
A 6,500~8,000円 B 1,500~3,000円 |
初駒の家 | 黒石市元町7 | 電話又はFAX 0172-53-0817 |
A 蔵跡地のミニ果樹園・畑の野菜収穫プラン B 雪国の暮らしを守る「こみせ」柿渋塗り C 津軽独自の策庭「大石武学流庭園」草取り D 杵と臼で餅つき体験 |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(6名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 「初駒の家」は、元酒造会社を営んでいた江戸時代の屋敷です。大きな柱やしっくい壁の古民家でゆっくりくつろいでください。 A 解体した5棟の酒蔵は、13本の果樹園(桃、りんご、ぶどう、さくらんぼ)と畑になりました。季節ごとの果物や野菜の収穫ができます。新鮮な野菜や果物でお料理を楽しみませんか? B 雪深い津軽の人々が安心して従来できるようにと作られた「こみせ」。「こみせ」の板べい(約50m)を日本伝統の塗料「柿渋」で塗ります。 酒蔵5棟の解体後、果樹、野菜の畑になった裏の畑地から新鮮な果物や野菜収穫体験ができます。江戸時代に建てられた元酒蔵の建造物の見学も可能です。 C 「初駒の家」には、津軽独自の策定様式の「大石武学流庭園」があります。江戸時代の作庭と言われています。草取りをした後は、離れからお茶を飲みながら、ゆっくりと庭の様子を楽しんでください。 畑の果樹や野菜の収穫体験もできます。江戸時代に建てられた母屋に泊まって日本伝統建築の良さを体感してください。ぐっすり眠れます。 D 重い木製の臼と杵で本格的に餅つきをします。どうやって食べるかは、楽しみですね。 津軽雪国の日本家屋に泊まって、のんびりくつろいでください。 |
A~D全て 3,000円 (中学生以下は1,500円) どのプランも「こぎん刺しのコースター」(1枚)のおみやげ付き |
わくわくファームさくらんぼ | 平川市唐竹高田49-4 | 電話 090-1065-5691 |
A 天然温泉のお風呂と旬の食材お料理プラン B 天然温泉と農作業体験・旬のお野菜お料理体験プラン C 天然温泉とみそ作り体験プラン |
ホームステイタイプ 【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(6名様まで) 里山に暮らすおばあちゃんの家のような宿です。 天然温泉(源泉)掛け流しで、温泉入り放題です。 A ・旬の野菜たっぷりのお食事作りができます。 ・漬物の手作り体験ができるほか、あんこ、ジャムのどちらかを選んで手作り体験ができます。 B ・旬の野菜たっぷりのお食事作りができるほか、畑での農作業や収穫体験もできます。 ・漬物の手作り体験ができるほか、あんこ、ジャムのどちらかを選んで手作り体験ができます。 C ・大豆をつぶすことから始める味噌作り体験ができます。 ・このほか、漬物の手作り体験ができるほか、いなり寿司、あんこ、ジャムから一つ選んで手作り体験ができます。 |
A 2,000円 B 3,000円 C 3,500円 ABどちらも 自分で作った漬物(1人500g)のおみやげ付き C 自分で作った漬物(1人500g)と味噌(1人500g)のおみやげ付き |
ゆきあかりや | 平川市李平下安原5-1 | 電話 0172-55-6093 |
まごわやさしい満足プラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)つき 地産地消の野菜を中心とした栄養バランスを考えた、ま(豆)、ご(ごま)、わ(海藻)、や(野菜)、さ(魚)、し(きのこ)、い(いも)にそった、御膳とデザート、ドリンク(酒類可、2時間飲み放題付き)のプランです。 温泉希望の方は御来店時、近くの温泉券をお渡しします。希望の方は野菜の収穫体験もできます。 体にやさしく、老若男女問わず満足いただける、ご家族でゆったりできる空間になるよう、心掛けております。 温泉希望の方には、近くの温泉券をお渡しします。 ご希望の方は、野菜の収穫体験が可能ですので、お問い合わせください。 |
2,500円 |
山の家 | 平川市唐竹堀合25-17 | 電話 090-2981-1204 |
お客様に選んでいただくフリープラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(3~5名様)、1回の宿泊につき2泊まで ※最寄りの駅まで送迎が必要な場合は3名様まで、自家用車でお越しの方は5名様まで可能です。 当民宿は、季節の野菜を使った田舎料理の調理体験、津軽の郷土料理調理体験、りんご収穫体験など、季節にあった体験(農作業)を提案させていただきます。 また、入浴は近くの温泉を案内させていただきます。 なお、素泊りや複数の体験をご希望のお客様は、希望の体験内容や料金等についてお問い合わせください。 |
2,500円~ |
いしやま | 平川市尾崎浅井118-1 | 電話又はFAX 0172-44-6241 |
花炭焼き体験(コーヒー提供)プラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日2組(計6名様)まで 外で花炭を焼く体験ができます。 自然の中で薪を使い、花炭を焼きます。燃える姿を見ながら、湯を沸かし、コーヒーを飲みながら、ゆったりした時間はいかがでしょうか? できあがった花炭(松ぼっくり、くるみ、ハスの実ほか)は、自然のかたちそのままに焼き上がっているので、部屋に飾っても癒やしにつながります。 食事は夕・朝ともに共同調理で、畑を見わたす台所でゆっくり食事を楽しむことができます。 ※希望者には抹茶を差し上げることができます。 |
4,500円 自分で焼いた花炭のおみやげ付き |
三八地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
音水小屋 | 五戸町倉石又重字上エ平16-2 | 電話 090-2796-9974 |
農薬、化学肥料不使用、不耕起の田畑で戯れるプラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)つき又は共同調理 1日1組限定(6名様まで)、1回の宿泊につき5泊まで 田んぼでの手植え、どろんこ体験(5~7月)、畑での野菜収穫体験(8~9月)、にんにくやたまねぎの植付けや稲刈り、天日干し体験(10月)など、季節の農作業を楽しめるプランです。 未就学児も一緒に楽しめる内容となっておりますので、ご不明な点は気軽にお尋ねください。 おみやげは季節によって変わりますので、宿に確認ください。 食事も一緒に作る、作ってもらうなど選択可能なので、体験内容と合わせてご相談ください。 |
中学生以上 1,500円 小学生 1,000円 手作りおやつ、又は野菜などのおみやげ付き |
田沼 | 田子町字日ノ沢1-3 | 電話 0179-32-4212 |
季節の農作業と田舎暮らし体験プラン |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 県内唯一のホップ栽培農家が、農作業を指導します。品目は、水稲、ニンニク、ホップ、りんご等多数あり、いつでも対応可能です。 特に、人気のニンニクとホップは、 ・ニンニク収穫:6月20日から1週間 ・ホップ栽培:8月16日から2週間 で収穫の体験ができます。 一緒に季節の野菜を収穫し、食事を一緒に作って、お客様には家族の一員として交流します。 |
2,500円 小学生 1,000円 |
そでむら | 田子町田子字清水頭上ミ久保25 | 電話又はFAX 0179-32-4277 |
農業体験しながら農家の食と自然を楽しむプラン | ホームステイタイプ 1泊3食(夕食・朝食・昼食)共同調理 我が家には、これまで青森県内のほか、東京都、神奈川県、大阪府、京都府から修学旅行生が宿泊し、「第2のふるさと 田子のそでむら」として、30年間交流してきました。 農作業は夫婦2人で対応します。 名物は、せんべい汁、カレーライス、バーベキューです。 修学旅行生と同じように季節の農作業体験を行いながら、我が家に泊まって農家の食と自然を楽しみませんか。 |
2,500円 |
木村アグリハウス | 南部町相内字沢構74 | 電話又はFAX 0179-34-2618 |
晴れわたりたる大空の下でレッツ農作業プラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(5名様まで)、1回の宿泊につき5泊まで 季節によって、田植え作業、梨・りんごの摘果作業、季節の果物の収穫(さくらんぼ、梅、ネクタリン、プラム、洋梨、和梨、りんご)など、様々な農作業体験ができます。 共同調理をしながら、親戚のような感覚で農家暮らしを楽しみましょう。 |
2,000円 |
西舘農園 | 南部町高瀬字上川原43-9 | 電話又はFAX 0178-76-2577 080-1800-9068 |
A さくらんぼ・梅の収穫体験プラン 【期間限定】 6月20日~7月14日 B ぶどう収穫体験プラン 【期間限定】 9月15日~10月14日 |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(3名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 当民宿は、ホームステイ型のため、夕食・朝食は共同調理です。 また、観光農園を営んでおり、入園料半額でさくらんぼやぶどうの狩りが楽しめます。 A 当観光農園で、通常の入園料の半額でさくらんぼ狩りが楽しめます。 希望者には、梅の収穫体験も可能です。(通常のセット入園料の半額となります) B 当観光農園で、通常の入園料の半額でぶどう狩りが楽しめます。 5種類のぶどうの味を楽しんでください。 |
A、Bともに 2,000円 小学生 1,000円 ※収穫体験等の料金は含みません それぞれ、 Aはさくらんぼ「ジュノハート」2個入り1パック(1人あたり) Bはぶどうの詰め合わせ(500g)1パック(1人あたり) のおみやげ付き セット料金 【Aさくらんぼ狩り料金(40分食べ放題)】 大人:650円、小学生:500円 【A梅収穫体験(大人1名様につき約3kgをプレゼント)】 大人:500円、小学生まで:50円 【Bぶどう狩り(40分食べ放題)】 大人:400円、小学生まで:200円 ※収穫したぶどう、さくらんぼを持ち帰る場合は、別途料金がかかりますので、お問い合わせください。 |
布施屋まめきち宿坊 | 南部町下名久井字台所屋敷2-1 | 電話又はFAX 0178-76-3828 |
A 武農一如(合気道と農作業)プラン B クルミの木の皮からカゴを編むプラン C 着物でお抹茶プラン D 梅酢づくりプラン E 山野草からコスメ手作りプラン F 薪割りして薪ストーブを楽しむプラン G 手作りワッフル朝食プラン H 銘水汲みプラン |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 ※宿泊可能人数、泊数等は予約時にお問い合わせください。 A 本プランでは武道(合気道)と農作業の共通性を体験し、身体を整えていきます。 青森県南部地方とも縁が深い武道である合気道には、「武農一如」という言葉があり、合気道開祖の植芝盛平翁は、合気道の稽古の傍ら農作業を行い、心身の修行に勤しみました。 日中は時節に合った農作業、例えばりんごなどの収穫作業、薪割り作業、剪定作業、草刈り作業など体験いただきます。日没後は、合気道の稽古を体験し、身体を整えていただきます。 子供から年配の方まで、老若男女問わずどなたでも体験いただけます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 B 縄文時代から作られていたというクルミの木の皮で編んだかご。 「まめきち自然農縁」の果樹園に生えたクルミの若木の皮を材料に、カゴを編んでもらいます。 1泊2日で、小物入れ程度のかごが作れます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 C 南部町に伝わる郷土芸能である南部手踊りやえんぶりでは、古の農作業における身体操作が動きの基本となっています。 そして、その身体操作は、着物(和服)を着用した時の身体操作であり、現在の洋服を着用した動きとは異なります。 本プランでは、お貸しする着物を着付け、お抹茶を点てて、その身体操作を実感するとともに、季節の自然をお楽しみいただけます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 D 日本古来の調味料で、醤油より古くから使われてきたのが梅酢です。 「まめきち自然農縁」でとれた自然栽培の梅から作った梅酢を瓶に詰め、お持ち帰りいただけるプランです。 梅は冷凍保存しているため、梅の収穫期でなくても加工体験できます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 E 自然栽培の「まめきち自然農縁」に自生する山野草から、化粧水などのコスメを手作りするプランです。 お作りただいたコスメは、お土産としてお持ち帰りいただけます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 F 当宿では、薪ストーブを暖房や調理に使っています。 その薪ストーブで使う薪をご自身で割って、薪ストーブをお楽しみいただくプランで、夏も体験可能です レジャー保険やアウトドア保険などには、お客様自身でご加入ください。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 G 朝食に、生地から手作りしたワッフルを焼いてお楽しみいただくプランです。(協同調理となります) 当宿の手作りワッフルは秘伝の生地を使用しており、とても美味しいと好評です。トッピングにも色々と工夫しており、見た目も味もお楽しみいただけます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 H 当宿から車で20分程度の「義経伝説の里」として知られる山奥の集落に、昔から「声の水」(飲むと声が良くなる)、「長寿の水」として愛用されてきた、湧き水があります。当宿の飲料水はその銘水を利用していますが、本プランでは、その湧水にご案内し、ご自身で飲み水を汲んでいただきます。 お風呂は近場の温泉にご案内いたします。 |
A 1,000円 B 5,000円 C~E 2,000円 F~H 1,500円 A、Dは梅酢のおみやげ付き Bはお客様が編んだくるみカゴのおみやげ付き Eはお客様が作られたコスメのおみやげ付き Gは手作りワッフルのおみやげ付き Hは湧水(容器はお客様でご用意ください)のおみやげ付き |
西北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ファーム白戸 | 五所川原市七ツ館字鶴ヶ沼188 | 電話又はFAX 0173-28-2323 090-4316-8239 |
りんごの摘花作業から収穫等その他の農業体験プラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで りんごの花摘み、実すぐり、葉取り、収穫など季節に応じた作業を体験していただきます。食事は共同調理です。夜は広間にて、津軽の郷土料理を味わってください。 |
4,000円 りんごジュース又はりんご(収穫時)のおみやげ付き |
Fukuyamaハウス | 五所川原市福山字広富116-5 | 電話又はFAX 0173-28-2323 090-4316-8239 |
りんごの摘花作業から収穫の農業体験プラン | 一棟貸しタイプ【禁煙】 食事なし自炊可 1日1組限定(6名様まで)、1回の宿泊につき5泊まで りんごの花摘み、実すぐり、収穫など季節に応じた作業を体験していただきます。 |
2,000円 りんごジュース又はりんご(収穫時)のおみやげ付き |
ホッと庵・円山 | 五所川原市神山字境山26-15 | 電話又はFAX 0173-29-3345 |
A りんご炭火串焼き体験プラン B サイクリングプラン 【曜日限定】 土、日曜日(予約は1週間前まで) C ホタルプラン 【期間限定】 7月中旬~8月上旬 |
ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)つき又は共同調理 1日1組限定(5名様まで)、1回の宿泊につき5泊まで A 七輪でりんごの炭を使って串焼きをしたり、五所川原市産の「青天の霹靂」をつば釜で炊くなどの体験ができます。 ※希望者は、松ぼっくりの炭づくりも可能です。 B 自転車で風景を楽しみ、神社等の見学も可能な、1日1組(4名様まで)の体験プランです。 サイクリング中は、五所川原市サイクリング協会員が添乗するほか、宿泊料金(7,500円)に保険代が含まれています。 また、昼食希望や自転車の貸出は、別料金で対応可能です。 ※土日限定のプランで、予約は1週間前となります。 C 当地区のホタルは、源氏、姫ホタルなど、夜に乱舞する様子が楽しめる1日1組(5名様まで)限定のプランです。(天候により、見られない場合もあります) ※希望者には、ななわ自然乾燥米をりんごの炭火で炊くことが可能です。 |
A 3,300円 B 7,500円 C 4,300円 Cのみ、ななわ自然乾燥米2合のおみやげ付き |
農家民宿 天馬 | 五所川原市広田字榊森9-4 | 電話 090-4884-7815 FAX 0173-34-0456 |
A かぼちゃの笹餅作りプラン B 夏・秋野菜収穫と漬物作りプラン 【期間限定】 8月20日~10月30日 C 五所川原市広田地区のまち歩き探訪プラン |
一棟貸しタイプ【分煙】 1泊2食(夕食・朝食)つき 1日1組限定(8名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで A かぼちゃを使った笹餅を作って、みんなで食べるプランです。 小さなお子様も楽しく作れます。 お宿での入浴は可能ですが、近くの温泉を希望する方には入浴券を差し上げます。 B 夏・秋の野菜を収穫し、簡単にできる漬物作るプランです。 共同調理を通して、一緒に語り合いましょう。 お宿での入浴は可能ですが、近くの温泉を希望する方には入浴券を差し上げます。 C 五所川原市広田地区を歩いて探索するプランです。 広田地区に伝わる風習を解説するほか、神社・寺院を巡ることで、古き懐かしい時代を堪能することができます。 お宿での入浴は可能ですが、近くの温泉を希望する方には入浴券を差し上げます。 |
A、B 2,000円 幼児 1,000円 C 1,000円 Aはお客様が作った笹餅のおみやげ付き Bはお客様が作った漬物のおみやげ付き |
かなぎ元気村 | 五所川原市金木町蒔田桑元39-2 | 電話0173-52-2882 FAX0173-52-2892 |
A 奥津軽トレイル/DAZAI健康トレイル体験プラン B 田舎料理/昔スイーツづくり体験プラン C 青森ヒバの木工品/工芸品づくり体験プラン |
ホームステイタイプ【分煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(2~10名様)、1回の宿泊につき5泊まで 母屋と連結した文庫蔵サロンも御利用いただけます。 A (1)日本三大美林「青森ヒバの森」と日本林業遺産「津軽森林鉄道」の遺構を巡る全7コース、総延長117キロの奥津軽トレイル、又は(2)弘前大学大学院医学研究科の監修による様々な健康プログラムを組み入れたDAZAI健康トレイルのいずれか1つを選択し、体験できます。 ※専属山岳ガイド参加者10名様まで1名必要。(ガイド料、移動交通費は別料金となります) B (1)郷土料理「けの汁」や「鮭の飯ずし」づくり、又は(2)米粉を使った昔ながらのおやつ「うんぺい」「しとぎ餅」「笹餅」づくり等、いずれか1つを選択し、体験できます。 敷地内に設置している手づくりのピザ窯、カマド、燻製設備もお使いいただけます。 C (1)青森ヒバを使ったティッシュボックス、ストレッチボードなどの自作、又は(2)青森ヒバの鉋屑を使ったリース、コサージュなどを自作する体験のうち、いずれか1つを選択し、体験できます。 敷地内に設置している手づくりのピザ窯、カマド、燻製設備もお使いいただけます。 |
A 5,500~6,500円 B 6,500円 C 6,500~8,500円 Cのみ、お客様が作った木工品または工芸品のおみやげ付き |
ホワイトハウス | 五所川原市錦町1-5 | 電話 090-4315-3446 |
県産杉を使った木工品作り体験プラン | 一棟貸しタイプ【禁煙】 食事なし自炊可 1日1組限定(5名様まで) 県産杉のキット使って、木工品を作るプランです。作業時間は1時間くらいとなります。 作業は宿泊施設のそばにある工務店で行います。 |
3,000円 家族等1組で1つの木工品を作る場合 1,000円 |
ときどきりんご園 | 五所川原市神山 字山越1-8 |
電話 0173-29-3936 FAX 0173-29-3962 |
里山でりんご栽培体験と山菜料理づくりプラン | ホームステイタイプ【禁煙】 1泊2食(夕食・朝食)共同調理) 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 季節のりんごの作業や山菜などを使った料理づくり体験ができるプランです。 【体験内容】 5月…野草を使った料理作り、りんごの花摘み体験 6月…野草を使った料理作り、りんごの実すぐり体験 7月…野草を使った料理作り、りんごの実すぐり体験 8月…野草を使った料理作り、ブラックベリー収穫体験 9月…野草を使った料理作り、りんごの葉取り体験 10月……野草を使った料理作り、りんご収穫体験 ※希望者には、わらを使った工作体験もご案内できます。(別料金となります) 津軽平野の田園風景の変化を楽しみながら、ゆっくりと過ごしてみませんか。 |
3,500円 小学生 2,000円 ブラックベリー(8月)又はりんご(10月)のおみやげ付きプラン 追加オプション 【わら工作体験】 500~1,000円 作ったわら細工品はお持ち帰りいただけます。 |
(1)民泊宿屋PittINN (2)民泊宿屋PittINNやぐら (3)民泊宿屋PittINN羽藤苑 (4)民泊宿屋PittINNつるや(離れ) (5)民泊宿屋PittINNみどり屋(離れ) (6)民泊宿屋PittINN鶴田 (7)民泊宿屋PittINN洋館 |
(1)五所川原市みどり町4丁目46 (2)五所川原市みどり町4丁目46 (3)五所川原市姥萢字桜木28-4 (4)五所川原市みどり町4丁目19 (5)五所川原市みどり町4丁目131 (6)鶴田町鶴田字生松128-3 (7)五所川原市稲実字米崎118-5 |
電話 080-3405-5485 FAX 0173-23-3339 |
(青森再発見)自然・伝統・文化・食・生活・地域資源を「感じ撮る」プラン | (1)一棟貸しタイプ【禁煙】 (2)別棟タイプ【禁煙】 (3)一棟貸しタイプ【禁煙】 (4)一棟貸しタイプ【禁煙】 (5)一棟貸しタイプ【禁煙】 (6)ホームステイタイプ【禁煙】 (7)ホームステイタイプ【禁煙】 食事については要相談(「食事無し」、「自炊」又は「共同調理」のいずれか) 地元名湯体験+選べるセルフガイド付きのプランで、以下の(1)、(2)の体験のうち、お一つ選択してください。 (1)五所川原立佞武多文化と地域資源を「感じ撮る」・オリジナルセルフガイド地図つき (2)特産青森ひばを使った日本一の木造三連太鼓橋(鶴の舞橋)を「感じ撮る」・オリジナルセルフガイド地図つき |
1,000~25,499円 ※料金は、大人、子供、繁忙期、曜日、部屋のタイプ、選択体験によって異なります |
風 丸 | つがる市森田町山田山崎57-1 | 電話 0173-82-5421 |
古民家のんびりプラン | 一棟貸しタイプ【禁煙】 食事なし自炊可 1日1組限定(2~10名様まで)、1回の宿泊につき5泊まで 築70年以上の古民家でゆったりのんびりと過ごしていただくプラン 当宿は一棟貸しスタイルで、虫や鳥の鳴き声、五能線の走る音、風の音を聞きながら、日常の喧騒から離れてのんびり古民家でくつろげることができます。 夏の間であれば、直売所でメロンやスイカを買って、古民家の縁側で食べたり、炭を持参(もしくは当宿で購入)すれば囲炉裏で夏野菜を焼いて、ちょっとしたBBQをすることができます。 |
1,000円 干しりんご1袋のおみやげ付き |
美湊や | 中泊町小泊字大山長根115-6 | 電話又はFAX 0173-64-3974 |
海鮮料理体験プラン | その他(民宿となります)【分煙】 1泊2食(夕食・朝食)つき 1回の宿泊につき3泊まで 海鮮料理体験ができるプランです。 使う食材はウニ、イカ、マグロ、サザエなど、時期により異なります。 その日に水揚げされた魚介を材料にします。 |
3,500円 |
上北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
さそざき | 七戸町字中野14-7 | 電話 0176-68-2748 |
農作業と農家の食事を楽しむプラン | ホームステイタイプ【喫煙は敷地外で可】 1泊1~2食(夕食のみ又は夕食・朝食)共同調理 1日1組限定(4名様まで)、1回の宿泊につき2泊まで 季節に応じて、ブロッコリー、じゃがいも、なす等の様々な作物の農作業を通して、豊かな自然や土に触れる喜びなど、田舎ならではの体験ができるほか、民宿を含む広大な敷地からは、八甲田連邦を望むこともできます。 食事は、ホストとの共同調理となります。要望に応じて、夕食・朝食付き、または、夕食のみをお選びいただけます。「農家飯」を食べながら、色々なお話をしましょう。 また、オプション(別途料金)で、茶道や三味線演奏を体験できますので、ご予約の際にお問い合わせください。 実家のような安心感でおくつろぎください。 |
3,000円 未就学児 1,000円 ※オプションの料金は、予約時にお問い合わせください。 |
下北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
体験型民宿 葵 | 大間町大間字大間平17-669 | 電話 0175-37-4212 |
葵特選!大間マグロ堪能マグロ珍味プラン | ホームステイタイプ【喫煙可】 ※貸し切りも可能(要相談) 1泊2食(夕食・朝食)つき 大間マグロの大トロ、中トロ、赤身各3切、白身魚刺身3種、マグロ心臓、胃袋等マグロの珍味を提供するプランとなります。 釣り竿貸出無料(春はアイナメ、カレイなど、夏はスズキ、青物等が釣れます)のほか、マグロ水揚げも無料で案内いたします。 |
9,800~14,800円 ※料金はプラン内容、シーズンによって変動します。 (1)土曜日、夏休期間は3,000円増(12,800~17,800円) (2)お盆期間は5,000円増(14,800~19,800円) マグロの釣針、又はひじき(30g)のおみやげ付き |