ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 構造政策課 > 「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2021」キャンペーンの停止及び終了について
関連分野
- しごと
- 農地・担い手・農村活性化
- 観光企画
- 誘客・国際交流
- 公募・募集
- イベント
更新日付:2022年1月25日 構造政策課
「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2021」キャンペーンの停止及び終了について

キャンペーンの停止及び終了について
当キャンペーンについては、新型コロナウイルス感染症の拡大により、令和4年1月15日(土)からの新規予約の受付を一時停止しておりましたが、県内の感染状況が「レベル3相当」となったことから、既予約分の宿泊について令和4年2月1日(火)から28日(月)まで、キャンペーン割引の適用を停止いたします。
令和4年1月25日(火)から31日(月)までは猶予期間とし、猶予期間中の宿泊につきましては本キャンペーンを適用可能です。
また、猶予期間においては、既予約分のキャンセルについて無料でお受けしておりますので、お申し込みいただきました宿へ御連絡をお願いいたします(猶予期間以降のキャンセルについては、キャンセル料金をご負担いただくことがあります。)
なお、 本キャンペーン期間は2月末までのため、このままキャンペーン終了となりますので、御理解のほどよろしくお願いします。
「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!2021」にご参加いただき、ありがとうございました。
キャンペーンの内容
宿泊対象期間
令和3年7月17日(土)から令和4年2月28日(月)まで
申込み開始
令和3年7月17日(土)から
※予算(2,000人泊分)に達し次第、販売を終了します。
対象
青森県内居住者限定
(宿泊施設において、県内居住者であることを確認しますので、身分証などを御持参ください)
内容
お一人様1泊あたり5,500円引きの価格でキャンペーン対象の農林漁業体験民宿に宿泊できます。
最大、1回の宿泊につき、2泊まで利用可能です。
キャンペーンの割引条件として、宿泊確認書に氏名・居住している市町村名を記載し、宿泊施設へ提出していただきます。
申込み方法
ご予約・販売状況・宿泊プランの詳細については、各宿泊施設へ直接、お問い合わせください。
キャンペーン参加施設・プラン一覧

季節の農林漁業体験や旬の味覚が楽しめるお食事付きのプランのほか、お料理は宿の方から作り方を習いながら一緒に作って食べる共同料理があったりと、宿ごとに楽しい体験ができます。
キャンペーン御利用の際は、『普段一緒にいる人』とできるだけ『少人数』で、マスク着用などの基本的な感染防止対策や施設等が定めるルールなどの遵守を徹底し、感染防止に最大限努めてください。
価格は、1名様1泊の割引後の税込み価格です。
中南地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ここからファーム | 弘前市松木平字富永24-4 | 電話 080-6029-6569 FAX 0172-78-3874 |
A 素泊まりプラン B 旬の野菜で農家めし選べる体験プラスワンプラン |
ホームステイタイプ Aプラン食事なし自炊可、Bプラン1泊2食(夕食・朝食)共同調理 A オプション体験をプラスして、裏庭ゆるゆるアウトドアでエンジョイ!! 近くに温泉があるので、希望の方には入浴券を差し上げます。 <オプション(別料金)> ・手ぶらでBBQ(食材はご準備ください)1,000円/1人 ・野菜を収穫してピザづくり 2,800円/1人 ・キャンプめし 2,800円/1人 ・夕暮れたき火 1,000円/1人 など B 共同調理で収穫した野菜、山菜を使って農家めしを作りながら交流します。 プラスワン体験として、(1)「食卓にもう1品、燻製づくり」、(2)「こぎん刺し」、(3)「草木染め」からお選びください。 作った(2)こぎん刺し、(3)草木染めはお持ち帰りいただけます。 近くに温泉があるので、ご希望の方には入浴券を差し上げます。 |
A 1,000円 B 5,000円 |
民宿ずだらっと |
弘前市常盤野字黒森12-8 | 電話 080-5575-0261 |
A 農村宿泊体験 ~田舎は楽しい~プラン <新規追加> B 素泊り山暮らし体験プラン |
一棟貸しタイプ A 1泊2食(夕食・朝食)つき 自然と人との関わりをコンセプトとし、源泉かけ流しの温泉つきの1日1組(1~7名)限定の宿です。 野菜の収穫などの農作業体験、取れたての野菜を使ったお料理など田舎を楽しんでいただけるプランです。 弘前市応援キャンペーン第3弾(11月1日~2月末まで)と併用可能です。 B<新規追加> 1日1組(1~7名)限定、宿内の源泉かけ流しの温泉入り放題。 山での静かな暮らしの体験をしてみてはいかがでしょうか。 自炊可、持ち込み自由です。 |
A 4,500円 弘前市応援キャンペーン第3弾適用の場合 2,500円 収穫した野菜のおみやげ付き B<新規追加> 1,000円 水耕栽培野菜のおみやげ付き |
鼻道荘 | 弘前市鼻和字西田285-1 | 電話 090-7324-6337 FAX 0172-82-3081 |
農業体験プラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 鼻道荘は、岩木山の麓にあり、自然豊かで静かな場所です。 四季折々の自然に触れながら、りんご作業全般を体験いただけます(作業内容は季節によって異なります。冬期間は剪定作業など。当民宿のホームページをご覧ください)。 お風呂は近隣の温泉を御利用ください。 |
3,500円 「りんごの加工品」又は、「季節のりんご(3~5個)」のおみやげ付き |
民宿ミミ | 弘前市兼平字林元184-2 | 電話又はFAX 0172-82-3754 |
A 温泉満喫、お楽しみプラン B<新規追加> アップルパイ作り体験プラン C<新規追加> アロマワックスバーまたはハーバリウム作り体験プラン |
一棟貸しタイプ 食事なし自炊可 岩木山の眺望もいい、18畳のお部屋です。 1日1組限定(1~7人まで)です。 A りんご畑に囲まれており、ゆっくり自然を楽しみながら過ごしていただけます。 温泉が近くに3か所あり、うち1か所お好きな温泉入浴券を選んでいただけます。 B<新規追加> 地元のリンゴを使用したアップルパイ作り体験をします。 近くに温泉や食事処もあり便利なところです。 近くに温泉が3施設あり、希望の方には、お好きな温泉の入浴券1枚を差し上げます。 1日1組限定(6名様まで)。 C<新規追加> ドライフラワーを利用して火を使わずにアロマキャンドルとして楽しめる「アロマワックスバー」か、インテリアとして楽しめる、ボトルの中にドライフラワーを入れ専用のオイルを注いでつくる「ハーバリウム」のいずれか一つを作ります。 近くに温泉が3施設あり、希望の方には、お好きな温泉の入浴券1枚を差し上げます。 1日1組限定(6名様まで)。 |
A 1,000円 B<新規追加> 1,000円 C<新規追加> 1,000円 どのプランも、「自家製かぶ漬け」、「津軽ロマン」、「自家製菓子」のいずれか1つおみやげ付き |
cafeあさ![]() |
黒石市浅瀬石字川合189-9 | 電話 0172-80-9409 090-3982-2526 |
アップルパイづくりもしくは三味線体験プラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)つき 1日1組限定(2~5名)、夕食は平川市の谷川牛のすき焼き。 アップルパイを一緒に作る、もしくは津軽三味線体験ができます。 |
4,500円 |
ゆきあかりや | 平川市李平下安原5-1 | 電話 0172-55-6093 |
まごわやさしい満足プラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)つき ま(豆)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(きのこ)い(いも)にそった、地元の野菜を中心に栄養バランスを考えたお食事とデザート、ドリンク(夕食は2時間の飲み放題付き)。 体にやさしく老若男女満足でき、家族でゆったりできる空間になるよう、心掛けております。 温泉希望の方には、近くの温泉券をお渡しします。 ご希望の方は、野菜の収穫体験が可能。 |
1,500円 |
わくわくファームさくらんぼ | 平川市唐竹高田49-4 | 電話 090-1065-5691 |
<新規追加> A 天然温泉と旬の秋・冬野菜お料理体験プラン <新規追加> B 天然温泉と津軽おでん作り体験プラン <新規追加> C 天然温泉とみそ作り体験プラン |
ホームステイタイプ 【禁煙】 共同調理の1泊2食(夕食・朝食) 1日1組限定(6名様まで) 一緒に、季節の野菜を使ってピクルスを作りましょう。 お作りただいたピクルス(約500g)はお持ち帰りいただけます。 里山に暮らすおばあちゃんの家のような宿です。 源泉掛け流し、温泉入り放題。 A<新規追加> ・旬の野菜たっぷりのお食事作り ・旬の野菜を使った漬物作りのほか、「あんこ」、「ジャム」、「おはぎ」の3つの中から手作り体験を一つ選べます。 B<新規追加> ・津軽おでん作り(旬の野菜たっぷりとホタテ、ツブ、タコ入り) ・しょうがみそおでんダレ作り ・旬の野菜を使った漬物作りのほか、「いなり寿司」・「あんこ」・「ジャム」・「おはぎ」の4つの中から一つ選んで作る事ができます。 C<新規追加> ・大豆をつぶすことから始める味噌作り体験。作ったお味噌(1人500g)はお持ち帰り。 ・冬野菜たっぷりのお食事作り。 ・旬の野菜を使った漬物作りのほか、「いなり寿司」・「あんこ」・「ジャム」など、一つ選んで手作り体験できます。 |
A<新規追加> 2,000円 B<新規追加> 3,000円 C<新規追加> 3,500円 ABどちらも 自分で作った旬の野菜の漬物(500g)のお土産つき C 自分で作った旬の野菜の漬物(500g)とみそ(500g)のお土産つき |
三八地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
音水小屋 | 五戸町倉石又重字上エ平16-2 | 電話 090-2796-9974 |
農薬、化学肥料不使用、不耕起の田畑で戯れるプラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)つきまたは共同調理 畑で野菜を収穫(8~9月)したり、にんにくやたまねぎの植付けや稲刈り、天日干し(10月)したりと季節の農作業を楽しむプランです。 未就学児も一緒に楽しめる内容となっておりますので、ご不明な点は気軽にお尋ねください。 おみやげは季節によって変わりますので、宿に確認ください。 食事も一緒に作る、作ってもらうなど選択可能なので、体験内容と合わせてご相談ください。 |
中学生以上 1,500円 小学生 1,000円 手作りおやつ、又は野菜などのおみやげ付き |
そでむら | 田子町田子字清水頭上ミ久保25 | 電話 0179-32-4277 FAX 0179-32-4277 |
農業体験しながら農家の食と自然を楽しむプラン | ホームステイタイプ 1泊3食(夕食・朝食・昼食又は昼食・夕食・朝食)共同調理 我が家には、これまで東京都や神奈川県、大阪府、京都府から修学旅行生が宿泊し、「第2のふるさと 田子のそでむら」として交流してきました。 修学旅行生と同じように季節の農作業体験を行いながら、我が家に泊まって農家の食と自然を楽しみませんか。 修学旅行生に人気のメニューは、せんべい汁、カレーライス、バーベキューです。 |
2,500円 |
沼畑果樹園 | 南部町相内字沢構72 | 電話 090-4634-6413 |
「豊かな自然&心安らぐ余暇の旅」inなんぶプラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 名久井岳と馬淵川、美しい田畑に囲まれた現役農家の家に泊まって、果樹栽培を中心とした農作業体験を楽しみましょう。(作業内容は、季節・天候によって異なります) 山の幸に恵まれた食の宝庫、南部町の季節野菜と、郷土料理体験は今の時代にはとても貴重。 忙しい日常を離れ、自然の中でのびのび過ごし、コロナ疲れを解消させましょう。 |
2,000円 |
布施屋まめきち宿坊 | 南部町下名久井字台所屋敷2-1 | 電話 0178-76-3828 FAX 0178-76-3828 |
A 武農一如(合気道と農作業)体験プラン B くるみバッグ、くるみかご手作りプラン C 着物(きもの・和服)で農作業体験プラン D 梅酢・梅シロップ・梅ジャムづくり体験プラン E 山野草からつくるコスメ手作りプラン F くるみインク手作りプラン |
ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 A 合気道と農作業の共通性を体験していただくプランです。南部藩、南部町は往古来今、合気道との関わりがあり、またその合気道には武道の身体遣いと農作業における身体遣いは同じであるという「武農一如」という言葉があります。 日中は時節に合った農作業、例えばりんごなどの収穫作業、薪割り作業、剪定作業、草刈り作業など体験いただきます。 日が落ちてからは合気道の稽古を体験していただきます(宿主は、合気道の指導者です)。 合気道の稽古の様子を記念に写真撮影いたします。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 B 「まめきち自然農縁」でとれるくるみの木の皮を編んで「くるみバッグ」、又は「くるみかご」のどちらかを手作りするプランです。 ご自身でお作りいただいた「くるみバッグ」、又は「くるみかご」はお持ち帰りいただけます。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 C 南部町に伝わる郷土芸能である南部手踊りやえんぶりでは、古の農作業における身体操作が動きの基本となっています。 そしてその身体操作は、着物(和服)を着用した時の身体操作であり、現在の洋服を着用した動きとは異なります。 本プランでは、実際に着物(和服)を着用して畑に出てもらい、洋服(農作業着)を着用した体の使い方との違いについて体験いただきます。 体験の様子を記念に写真撮影いたします。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 D 日本古来の調味料で、醤油より古くから使われてきたのが梅酢です。 「まめきち自然農縁」でとれた梅で、梅酢や梅シロップ、梅ジャムなどの梅を利用した保存食を作り、お持ち帰りいただけるプランです。 梅は冷凍保存しているため、梅の収穫期でなくても加工体験できます。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 E 「まめきち自然農縁」に自生する山野草から、化粧水などのコスメを手作りするプランです。 お作りただいたコスメは、お持ち帰りいただけます。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 F 古来西洋では、くるみの煮汁をインクや白髪染めに使用していたそうです。 当プランは「まめきち自然農縁」でとれた青くるみの実から、くるみの煮汁を作ります。 お作りいただいた「くるみインク」は、お持ち帰りいただけます。 ご希望によりお風呂は近場の温泉にご案内します。 |
A~Fいずれも1,000円 |
正光園 | 南部町森越字館野5 | 電話 090-4552-7249 FAX 0178-75-0234 |
ひっつみ、なべこだんご作りプラン |
ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食) 共同調理 地元のお母さんと一緒に県南地方に伝わる粉文化の「ひっつみ」「なべこだんご」そして「せんべい汁」などを一緒に作って食べて楽しみましょう。 |
2,000円 おつゆせんべい1袋のおみやげ付き |
昔がたりの家 | 南部町虎渡字虎渡39-1 | 電話 090-7666-8123 0178-75-1087 FAX 0178-51-9380 |
A 布ぞうり鼻緒つけ体験プラン B<新規追加> 麦かっけづくりプラン 期間限定 12月1日~2月28日 |
ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理 1日1組(7名様まで)限定 A 当民宿は、築75年の古民家で、囲炉裏を囲んで田楽豆腐などを焼きながら、おばあちゃんの編んだ布ぞうりにお客様の好きな色の鼻緒をつける体験をして、ご自身が作った布ぞうり1足をお持ち帰りいただけます。 近くに温泉があり、ご希望の方には入浴券を差し上げます。 B<新規追加> 麦かっけづくりを体験し、共に夕食として食べましょう。 外国の方からは、和風生パスタとして人気です。 手づくりの「にんにくみそ」や「ねぎみそ」をつけて食べながら、県南の郷土料理を楽しみましょう。 近くに温泉があり、希望の方には入浴券を差し上げます。 |
A、Bどちらも 2,000円 B<新規追加> 布ぞうり1足のおみやげ付き |
西北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
かなぎ元気村 | 五所川原市金木町蒔田桑元39-2 | 電話0173-52-2882 FAX0173-52-2892 |
A 田舎料理/昔スイーツづくり体験プラン B 青森ヒバの木工品/工芸品づくり体験プラン C 奥津軽トレイル/DAZAI健康トレイル体験プラン |
ホームステイ型(家主宿直)タイプ【禁煙】 A、Bは1泊2食(夕食・朝食)共同調理 Cは1泊3食((夕食・朝食)共同調理、昼食はお弁当 1日1組(2~10名)限定で、母屋と連結した文庫蔵サロンも御利用いただけます。 A (1)郷土料理「けの汁」や「鮭の飯ずし」づくり、又は(2)米粉を使った昔ながらのおやつ「うんぺい」「しとぎ餅」「笹餅」づくり等、いずれか1つを選択し体験できます。敷地内に設置している手づくりのピザ窯、カマド、燻製設備もお使いいただけます。 B (1)青森ヒバを使ったティッシュボックス、ストレッチボードなどの自作、又は(2)青森ヒバの鉋屑を使ったリース、コサージュなどを自作する体験のうち、いずれか1つを選択し体験できます。作ったものはお持ち帰りいただけます。敷地内に設置している手づくりのピザ窯、カマド、燻製設備もお使いいただけます。 C (1)日本三大美林「青森ヒバの森」と日本林業遺産「津軽森林鉄道」の遺構を巡る全7コース、総延長117キロの奥津軽トレイル、又は(2)弘前大学大学院医学研究科の監修による様々な健康プログラムを組み入れたDAZAI健康トレイルのいずれか1つを選択し体験できます。 *Cコースのみ1日3食(昼食としてお弁当がつきます)。専属山岳ガイド参加者10名様までで1名必要。(ガイド料、移動交通費別料金) |
A 6,500円 B 6,500~8,500円 C 5,500~6,500円 |
ときどきりんご園 | 五所川原市神山 字山越1-8 |
電話 0173-29-3936 FAX 0173-29-3962 |
<新規追加> 秋・冬のりんご農家生活満喫プラン 11月1日~2月28日 |
ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)共同調理) <新規追加> りんごもぎやわら細工、地域の料理など季節に合わせた体験内容です。 11月 りんごもぎとしめ縄作り体験、12月 冬のりんごもぎとしめ縄作り体験、2022年1月 津軽の正月料理作りとわら細工体験、2月 りんごを使った料理とわら細工体験。 ホームステイタイプのため、我が家の客間にお泊まりいただきます。 1日1組限定(3名様まで) |
<新規追加> 3,500円 |
農家民宿 天馬 | 五所川原市広田字榊森9-4 | 電話 090-4884-7815 FAX 0173-34-0456 |
A かぼちゃの笹餅作りプラン B 野菜収穫と漬物作りプラン 期間限定 11月30日まで C<新規追加> 五所川原市広田地区の歴史探訪プラン |
一棟貸しタイプ A、Bは1泊2食(夕食・朝食) Cは食事なし(自炊可)または1泊2食(夕食・朝食) A かぼちゃを使った笹餅を作る体験です。小さなお子様も楽しく作れます。作った笹餅はお持ち帰りいただけます。 B 畑から収穫した野菜で手軽にできる浅漬けを作ります。作った漬物はお持ち帰りいただけます。 C<新規追加> 五所川原市の新田開発の始まりの場所である広田地区の新田開発にゆかりの場所や地域の神社や寺院などをたどりながら、まち歩き(所要時間90分)をします。 歩きやすい服装、履き物でいらしてください。 民宿は、一棟貸しで、自炊も可能です。 食事は希望いただければ、2食付き(プラス2,000円)も可能です。 |
A、Bどちらも4,500円 *GoToトラベル適用の時はどちらも1,000円 C<新規追加> 食事なし 1,000円 食事あり 3,000円 *CプランはGoToトラベル適用外 |
ホッと庵.円山 | 五所川原市神山字境山26-15 | 電話 0173-29-3345 FAX 0173-29-3345 |
りんご炭火串焼き体験プラン |
ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食) りんごの炭で魚などを串焼きにし、地元のななわ自然乾燥米をつば釜で御飯を炊く体験プランです。 |
3,300円 |
ホワイトハウス | 五所川原市錦町1-5 | 電話 090-4315-3446 |
県産杉を使った木工品作り体験プラン![]() |
一棟貸しタイプ 食事なし自炊可 県産杉を使って木工品を1つ製作(約1時間)する体験。食事の提供はありませんが、近くには飲食店が多く、食材を買って自炊も可能です。 |
2,000円 |
(1)民泊宿屋PittINN (2)民泊宿屋PittINNやぐら (3)民泊宿屋PittINN羽藤苑 (4)民泊宿屋PittINNつるや(離れ) (5)民泊宿屋PittINNみどり屋(離れ) (6)民泊宿屋PittINN鶴田 (7)民泊宿屋PittINN洋館 |
(1)五所川原市みどり町4丁目46 (2)五所川原市みどり町4丁目46 (3)五所川原市姥萢字桜木28-4 (4)五所川原市みどり町4丁目19 (5)五所川原市みどり町4丁目131 (6)鶴田町鶴田字生松128-3 (7)五所川原市稲実字米崎118-5 |
電話 050-7118-6505 FAX 0173-23-3339 |
(青森再発見)自然・伝統・文化・食・生活・地域資源を「感じ撮る」プラン | (1)一棟貸しタイプ (2)別棟タイプ (3)一棟貸しタイプ (4)一棟貸しタイプ (5)一棟貸しタイプ (6)ホームステイタイプ (7)ホームステイタイプ 食事については要相談(「食事無し」、又は「自炊」、又は「共同調理」のいずれか) 地元名湯体験+(a)から(d)のいずれかを選べるセルフガイド付き (a)五所川原立佞武多文化と地域資源を「感じ撮る」(オリジナルセルフガイド地図付き) (b)特産青森ひばを使った日本一の木造三連太鼓橋(鶴の舞橋)を「感じ撮る」(オリジナルセルフガイド地図付き) (c)アウトドア体験で青森の自然を「感じ撮る」(4WDデリカD:5ルーフトップテント車体験)(オリジナルセルフガイド地図付き) (d)お客様のご要望に応じた農山漁村におけるアレンジ体験 |
1,000~25,499円 *料金は、大人、子供、繁忙期、曜日、部屋のタイプ、選択体験によって異なります |
風 丸 | つがる市森田町山田山崎57-1 | 電話 0173-82-5421 |
古民家でのんびりプラン |
一棟貸しタイプ 食事なし自炊可 1日1組限定(2~10名まで) 築70年以上の古民家でゆったりのんびりと過ごしていただくプラン。五能線の走る音、風の音を聞きながら、日常の喧騒から離れてのんびり古民家でくつろげることができます。炭を持参(もしくは当宿で購入)すれば、囲炉裏で焼いて、ちょっとしたBBQをする事ができます。自炊用のキッチンがあります。 |
1,000円 干しりんご1袋のおみやげ付き |
くまげらの家 |
鰺ヶ沢町一ツ森町字上禿88-2 |
電話 0173-82-7057 FAX 0173-82-0015 |
A<新規追加> 冬の白神のトレッキング体験ツアー 期間限定 令和4年1月7日~2月28日 B<新規追加> 冬の白神の里山体験ツアー 期間限定 令和4年1月7日~2月28日 C<新規追加> 冬休み自然体験塾 期間限定 令和4年1月3~6日の3泊4日 |
ホームステイタイプ <新規追加> Aプラン1泊2食(夕食・朝食)つき Bプラン2泊3日5食(夕食/朝食・昼食・夕食/朝食) Cプラン3泊4日9食(夕食/朝食・昼食・夕食/朝食・昼食・夕食/朝食・昼食) A<新規追加> 1日目スノーシューを履いて白神トレッキング 2日目鰺ケ沢スキー場でのスキー教室 B<新規追加> 1日目白神山地のプレゼンと座学 2日目スノーシューを履いて白神トレッキング 3日目鰺ケ沢スキー場でのスキー教室 C<新規追加> 冬の白神の大自然を堪能する子供達(小学3年生~大学生までを対象(大人不可))を中心とする体験 ・スノーシューを履いて森の動物の足跡探し体験 ・スキーを履いて、津軽を代表する岩木山を滑る ・冬の白神の里の暮らしを学ぶ(干し餅づくり・餅つき) ・冬の雪遊び、雪だるま、雪合戦体験 ・冬の木工品づくり体験 |
A<新規追加> 9,500円 B<新規追加> 25,000円 C<新規追加> 19,000円 Cのみ 自作の木工品のおみやげ付き |
下北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
体験型民宿 葵 | 大間町大間字大間平17-669 | 電話 0175-37-4212 |
葵特選!大間マグロ堪能マグロ珍味プラン | ホームステイタイプ 1泊2食(夕食・朝食)つき 大間のマグロと白身魚刺身、マグロの心臓・胃袋などのマグロの珍味で大間マグロを堪能いただける食事つき。 釣り竿貸出無料、マグロ水揚げ無料案内 |
9,800~14,800円 マグロの釣針、又はひじき(30g)のおみやげ付き |