ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 構造政策課 > 「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!キャンペーン」
更新日付:2020年12月28日 構造政策課
「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!キャンペーン」
県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による、県外からの観光客や教育旅行の大幅な減少により、農林漁業体験民宿開業者が厳しい環境に直面していることから、県内における農林漁業体験民宿の利用を喚起するため、「農林漁業体験民宿に泊まって青森再発見!キャンペーン」を実施します。
ぜひ、この機会に行ったことのない地域に泊まって、青森を再発見してみませんか。
きっと、住んでいるのに知らなかったという、たくさんの発見が待っています。
ぜひ、この機会に行ったことのない地域に泊まって、青森を再発見してみませんか。
きっと、住んでいるのに知らなかったという、たくさんの発見が待っています。
キャンペーンの内容
宿泊対象期間
令和2年11月1日(日)から令和3年2月28日(日)まで
申込み開始日時
令和2年10月30日(金)9時から
※予算(500人泊分)に達し次第、販売を終了します。
対象
青森県内居住者限定
内容
お一人様1泊あたり5,500円引きの価格でキャンペーン対象の農林漁業体験民宿に宿泊できます。
最大、1回の宿泊につき、2泊まで利用可能です。
申込み方法
ご予約・販売状況・宿泊プランの詳細については、各宿泊施設へ直接、お問い合わせください。
キャンペーン参加施設・プラン一覧
価格は、割引後の税込み価格です。
中南地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
民宿ずだらっと | 弘前市常盤野字黒森12-8 | 電話 080-5575-0261 |
農村宿泊体験 ~田舎は楽しい~ プラン |
1泊2食(夕食・朝食)つき 一棟貸しタイプ 漬物づくり体験(浅漬け)、津軽郷土料理づくり体験 |
4,500円 |
ゆきあかりや | 平川市李平下安原5-1 | 電話 0172-55-6093 |
まごわやさしい満足プラン | 1泊2食(夕食・朝食)つき ホームステイタイプ ま(豆)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜) さ(魚)し(きのこ)い(いも)にそっ た、地元の野菜を中心に栄養バラ ンスを考えたお食事(夕食は2時間 の飲み放題付き)プラン 時期により野菜の収穫体験が可能 |
1,500円 |
三八地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
西舘農園
*好評につき完売しました |
南部町大字高瀬字上川原43-9 | 電話 0178-76-2577 FAX 0178-76-2577 |
田舎料理食べ放題プラン | 1泊2食(夕食・朝食 共同調理) ホームステイタイプ 自家製農産物を使用した夕食・朝食は共同調理で楽しむ宿泊プラン 当園で収穫した豊後梅、ぶどうを加工した梅ジュース(1L)、ぶどうジュース(1L)各1本ずつのおみやげ付き |
|
音水小屋 | 五戸町大字倉石又重字上エ平16-2 | 電話 090-2796-9974 |
農家のくらし体験プラン | 1泊2食(夕食・朝食)つき ホームステイタイプ 近隣の「古民家ふるさとの家」で、串餅などを作っていろりで焼いたり、せんべい汁作りを体験 |
中学生以上 1,500円 小学生 1,000円 |
布施屋まめきち宿坊 | 南部町下名久井字台所屋敷2-1 | 電話 0178-76-3828 FAX 0178-76-3828 |
A 武農一如(合気道と農作業)体験プラン B 梅酢・梅シロップ・梅ジャムづくり体験プラン |
1泊2食(夕食・朝食 共同調理) ホームステイタイプ A 日中はりんごの収穫など時節にあった農作業体験、日が落ちてからは合気道の稽古体験。宿主は合気道の指導者です。 B まめきち自然農園でとれた梅を利用して、梅酢や梅シロップ、梅ジャムなど梅の保存食を作り、お持ち帰りいただけます。 |
A 1,000円 B 1,000円 *GoToトラベル事業との併用プランのため、GoToトラベル全国一斉運用停止期間は、A4,500円、B4,500円なります。 |
西北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
農家民宿 天馬 | 五所川原市広田字 榊森9-4 |
電話 090-4884-7815 FAX 0173-34-0456 |
A 野菜収穫と漬物づくり体験プラン B カボチャの笹餅づくり体験プラン C りんごの収穫体験&畑の後片付けお手伝いプラン |
1泊2食(夕食・朝食)つき 一棟貸しタイプ A 畑から収穫した野菜で漬物づくりをし、つくった漬物はお持ち帰りいただけます。 B カボチャを使った笹餅を作る体験です。笹餅はお土産としてお持ち帰りいただけます。 C りんごの収穫体験(りんご5個のお土産付き)と畑の後片付けをお手伝いいただきます。 |
A 2,000円 B 1,000円 C 1,000円 |
ときどきりんご園 | 五所川原市神山 字山越1-8 |
電話 0173-29-3936 FAX 0173-29-3962 |
A 「金星」のりんごもぎ体験プラン(11月14日のみ) B 雪の中のりんご収穫としめ縄づくり体験プラン(12月) C りんごを生かした農村のくらし体験プラン(1月) |
1泊2食(夕食・朝食 共同調理) ホームステイタイプ A 1人りんご3個のおみやげつき。夕食・朝食は地域の農産物を使用した郷土料理を一緒につくります。 B 1人りんご3個のおみやげつき。夕食・朝食は地域の農産物を使用したお正月料理などの郷土料理を一緒につくります。 C 夕食・朝食は、りんごを使った料理や地域の農産物を使用した郷土料理を一緒につくります。 |
A2,500円 B2,500円 C2,500円 |
ホッと庵・円山 | 五所川原市大字神山字境山26-15 | 電話0173-29-3345 FAX0173-29-3345 |
郷土料理とクラフト(箸袋づくり)体験プラン | 1泊2食(夕食・朝食) ホームステイタイプ 郷土料理と箸袋をつくるクラフト体験の1泊2食付きプラン |
3,300円 |
ホワイトハウス | 五所川原市錦町1-5 | 電話090-4315-3446 | 県産杉を使った木工品作り体験プラン![]() |
1泊食事なし 1棟貸しタイプ 県産杉を使ってプランターやブックスタンドなどの木工品を1つ製作(1~2時間)する体験。食事の提供はありませんが、近くには飲食店が多く、食材を買って自炊も可能です。 |
2,000円 |
(1)民泊宿屋PittINN (2)民泊宿屋PittINNやぐら (3)民泊宿屋PittINN羽藤苑 (4)民泊宿屋PittINNつるや(離れ) (5)民泊宿屋PittINNみどり屋(離れ) (6)民泊宿屋PittINN鶴田 (7)民泊宿屋PittINN洋館 |
(1)五所川原市みどり町4丁目46 (2)五所川原市みどり町4丁目46 (3)五所川原市姥萢字桜木28-4 (4)五所川原市みどり町4丁目19 (5)五所川原市みどり町4丁目131 (6)鶴田町鶴田字生松128-3 (7)五所川原市稲実字米崎118-5 |
電話050-7118-6505 FAX0173-23-3339 |
A 生活・文化・自然の「地域資源」の案内で、「津軽を感じ撮る」プラン *Aプラン対象施設は、全て B 生活・文化・自然の「地域資源」の案内で、「津軽を感じ撮る」2食付きプラン *Bプラン対象宿泊施設は、(1)~(5)のみ |
Aプラン1泊食事無し、Bプラン1泊2食(夕食・朝食)つき (1)一棟貸しタイプ (2)別棟タイプ (3)一棟貸しタイプ (4)一棟貸しタイプ (5)一棟貸しタイプ (6)ホームステイタイプ (7)ホームステイタイプ 地域を散策して農山漁村の地域資源の写真を撮影、PittINN独自のフォトコンテストに応募いただけます。 (応募者から大賞3名を選出。大賞受賞者にはPittINNの無料宿泊券をプレゼント) 地元の温泉に入って、泊まるプラン。 (6)民泊宿屋PittINN鶴田のみ 特産スチューベンワインかりんごジュース(3本セット)をプレゼント(数に限りがありますので、お早めにお申し込み下さい) |
GoToトラベル事業等との併用プランのため、GoToトラベル全国一斉運用停止等の状況により価格が異なりますので、民宿へお問い合せください。 |
下北地域
施設名 | 施設住所 | 申込先 | 宿泊プラン名 | プランの内容 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
体験型民宿 葵 | 大間町大間字大間平17-669 | 電話 0175-37-4212 |
大間のマグロの食事と海藻をつめてお持ち帰りプラン | 1泊2食(夕食・朝食)つき ホームステイタイプ 大間のマグロとマグロの珍味の食事。 体験はひじき・昆布の袋詰めの作業体験。 天候次第でふのり採り体験とおみやげ付き。 |
9,800円 |
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
