ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 三内丸山遺跡センター > 「縄文探検娘」(縄文遺跡PR動画)を公開します
更新日付:2021年3月24日 三内丸山遺跡センター
「縄文探検娘」(縄文遺跡PR動画)を公開します

世界遺産登録をめざす「北海道・北東北の縄文遺跡群」。青森県内には8遺跡※が所在します。
このたび「青森の縄文遺跡群」と「ハッピィ」のタイアップによる縄文遺跡PR動画、「縄文探検娘」を作成しました。
王林(おうりん)率いるRINGOMUSUME(りんご娘)が、新たな視点で8遺跡の価値や魅力をお伝えします。
りんご娘たちの「素のリアクション」や「ユニークな感想」の数々は必見!!ぜひご覧ください。
※特別史跡 三内丸山遺跡(青森市)、史跡 小牧野遺跡(青森市)、史跡 大森勝山遺跡(弘前市)、史跡 是川石器時代遺跡(八戸市)、史跡 田小屋野貝塚(つがる市)、史跡 亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)、史跡 大平山元遺跡(外ヶ浜町)、史跡 二ツ森貝塚(七戸町)
【本動画は、「ハッピィ」(青森朝日放送)で、全7回(R2.10月~R3.2月)にわたって放送された番組を再編集しています。また動画内の情報は、2021年3月現在のものです】
「縄文探検娘」(全7動画)
※画像をクリックすると、県公式YouTubeチャンネルで動画が再生されます。
~#1 三内丸山遺跡~
第一回目は、王林(おうりん)さんが三内丸山遺跡(青森市)をご紹介。
本物の出土品に触れ、テンションマックスの王林隊員。
なんと特別に発掘体験までしちゃいます。
その模様は一見の価値あり!
第一回目は、王林(おうりん)さんが三内丸山遺跡(青森市)をご紹介。
本物の出土品に触れ、テンションマックスの王林隊員。
なんと特別に発掘体験までしちゃいます。
その模様は一見の価値あり!
~#2 小牧野遺跡~
第二回目は、ときさんが日本最大規模のストーンサークルがある小牧野遺跡(青森市)をご紹介。
今から約4,000年前、縄文人が実際に石を運んで作ったストーンサークル。
どのように、そしてなぜ作られたのか。その「How&Why」に体当たりで迫るとき隊員。
当時の縄文人も見たであろう、展望所からの絶景も一見の価値あり!
第二回目は、ときさんが日本最大規模のストーンサークルがある小牧野遺跡(青森市)をご紹介。
今から約4,000年前、縄文人が実際に石を運んで作ったストーンサークル。
どのように、そしてなぜ作られたのか。その「How&Why」に体当たりで迫るとき隊員。
当時の縄文人も見たであろう、展望所からの絶景も一見の価値あり!
~#3 亀ヶ岡石器時代遺跡&田小屋野貝塚~
第三回目は、ときさんが遮光器土偶で有名な亀ヶ岡石器時代遺跡&田小屋野貝塚(つがる市)をご紹介。
「しゃこちゃん」の愛称で親しまれている遮光器土偶。
その存在は、もはや地元のアイドル!
街中にあふれるユニークなしゃこちゃんたちを、とき隊員が探し出します!
あなたが知らない意外なしゃこちゃんも登場するかも!?
第三回目は、ときさんが遮光器土偶で有名な亀ヶ岡石器時代遺跡&田小屋野貝塚(つがる市)をご紹介。
「しゃこちゃん」の愛称で親しまれている遮光器土偶。
その存在は、もはや地元のアイドル!
街中にあふれるユニークなしゃこちゃんたちを、とき隊員が探し出します!
あなたが知らない意外なしゃこちゃんも登場するかも!?
~#4 大平山元遺跡~
第四回目は、彩香さんが大平山元遺跡(外ヶ浜町)をご紹介。
日本最古級!!約15,000年前の土器片に、彩香隊員が感動と興奮のご対面。
縄文人の気持ちになって、縄文土器で縄文鍋も作っちゃいます!
自作した石のナイフで食材は切れるのか?土器できちんと煮えるのか??
そこには予想外の結末が!?
第四回目は、彩香さんが大平山元遺跡(外ヶ浜町)をご紹介。
日本最古級!!約15,000年前の土器片に、彩香隊員が感動と興奮のご対面。
縄文人の気持ちになって、縄文土器で縄文鍋も作っちゃいます!
自作した石のナイフで食材は切れるのか?土器できちんと煮えるのか??
そこには予想外の結末が!?
~#5 大森勝山遺跡~
第五回目は、ジョナゴールドさんが巨大ストーン・サークルで有名な大森勝山遺跡(弘前市)をご紹介。
岩木山にいだかれた大自然の絶景、広がる神聖な空間。
縄文の雰囲気を存分に感じてください。
岩木山麓周辺の「絶品グルメスポット」も紹介しちゃいます!
心洗われる映像美の数々をお楽しみください。
第五回目は、ジョナゴールドさんが巨大ストーン・サークルで有名な大森勝山遺跡(弘前市)をご紹介。
岩木山にいだかれた大自然の絶景、広がる神聖な空間。
縄文の雰囲気を存分に感じてください。
岩木山麓周辺の「絶品グルメスポット」も紹介しちゃいます!
心洗われる映像美の数々をお楽しみください。
~#6 二ツ森貝塚~
第六回目は、彩香さんが東北最大級の貝塚があることで有名な二ツ森貝塚(七戸町)をご紹介。
約5,000年前の「貝殻」を発見!大興奮の彩香隊員!!
なぜそこに貝殻が?謎を解くカギは近くの「小川原湖」にあり!?
弓矢体験にもチャレンジ。果たしてその腕前はいかに?
第六回目は、彩香さんが東北最大級の貝塚があることで有名な二ツ森貝塚(七戸町)をご紹介。
約5,000年前の「貝殻」を発見!大興奮の彩香隊員!!
なぜそこに貝殻が?謎を解くカギは近くの「小川原湖」にあり!?
弓矢体験にもチャレンジ。果たしてその腕前はいかに?
~#7 是川石器時代遺跡~
第七回目は、ジョナゴールドさんが美しい土器や土偶が多数出土した是川石器時代遺跡(八戸市)をご紹介。
今なお鮮やかな赤色を放つ漆製品の数々に、ジョナ隊員も「感激」。
一見複雑そうに見える土器の模様の秘密も、わかりやすくご紹介。
火起こしチャレンジでファイヤー!!あの名物グルメも登場!
第七回目は、ジョナゴールドさんが美しい土器や土偶が多数出土した是川石器時代遺跡(八戸市)をご紹介。
今なお鮮やかな赤色を放つ漆製品の数々に、ジョナ隊員も「感激」。
一見複雑そうに見える土器の模様の秘密も、わかりやすくご紹介。
火起こしチャレンジでファイヤー!!あの名物グルメも登場!
青森県の縄文遺跡群
青森県の縄文遺跡群の詳細については、当ホームページのほか、次のホームページをご覧ください。
〇- JOMON JAPAN - 北海道・北東北の縄文遺跡群(公式ホームページ)
〇北海道・北東北の縄文遺跡群 キッズサイト JOMONぐるぐる
●- JOMON JAPAN - Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan 【English ver.】