ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 三内丸山遺跡センター > 令和元年度「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録推進青森フォーラムを開催しました
更新日付:2019年11月14日 三内丸山遺跡センター
令和元年度「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録推進青森フォーラムを開催しました
去る11月9日(土)、青森市の青森国際ホテルにおいて、縄文遺跡群世界遺産登録推進本部主催による「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録推進青森フォーラムを開催し、約80人の方に御来場いただきました。
フォーラムでは、主催者を代表して縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局長の橋本 恭男 青森県企画政策部長のあいさつの後、「ここまできた縄文遺跡群」と題した縄文遺跡群世界遺産登録推進会議座長の 岡田 康博 青森県企画政策部理事による報告、縄文遺跡群世界遺産登録推進専門家委員会委員の 稲葉 信子 筑波大学教授による「世界遺産登録の実現に向けて」と題した講演を行いました。
その後、文化庁文化資源活用課の鈴木 地平 文化財調査官が「世界遺産にまつわる近年の動向」と題した講演を行ったほか、最後にフォーラムの司会を務めたRAB青森放送アナウンサーの猪股 南さんが稲葉教授と鈴木文化財調査官にズバリ聞く「先生!!世界遺産の登録に必要なことって何ですか」と題したトークイベントも行われました。
フォーラムでは、主催者を代表して縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局長の橋本 恭男 青森県企画政策部長のあいさつの後、「ここまできた縄文遺跡群」と題した縄文遺跡群世界遺産登録推進会議座長の 岡田 康博 青森県企画政策部理事による報告、縄文遺跡群世界遺産登録推進専門家委員会委員の 稲葉 信子 筑波大学教授による「世界遺産登録の実現に向けて」と題した講演を行いました。
その後、文化庁文化資源活用課の鈴木 地平 文化財調査官が「世界遺産にまつわる近年の動向」と題した講演を行ったほか、最後にフォーラムの司会を務めたRAB青森放送アナウンサーの猪股 南さんが稲葉教授と鈴木文化財調査官にズバリ聞く「先生!!世界遺産の登録に必要なことって何ですか」と題したトークイベントも行われました。
- 橋本 恭男 縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局長 あいさつ
- 岡田 康博 縄文遺跡群世界遺産登録推進会議座長による報告
- 稲葉 信子 筑波大学教授による講演
- 鈴木 地平 文化庁文化財調査官による講演
- 会場の様子
- 猪股 南 アナウンサーが聞きます!!