ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 三内丸山遺跡センター > 平成30年度第2回縄文“体感”世界遺産講座を行いました!
関連分野
- くらし
- 世界遺産
更新日付:2018年5月8日 三内丸山遺跡センター
平成30年度第2回縄文“体感”世界遺産講座を行いました!

5月7日月曜日に青森市立三内小学校で平成30年度第2回縄文“体感”世界遺産講座を開催しました。
三村知事と世界文化遺産登録推進室の岡田室長が講師を務め、6年生52名が受講しました。
三村知事と世界文化遺産登録推進室の岡田室長が講師を務め、6年生52名が受講しました。

講座の後半では、特別史跡三内丸山遺跡から出土した土器・石器・土偶に触れたり、縄文風の衣装を着る体験をしました。児童たちは、土器を持ち上げて重さを確かめたり、表面の模様をじっくり観察したりしていました。最後に三内丸山遺跡のマスコットキャラクター「さんまる」と一緒に記念撮影をしました。