ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 三内丸山遺跡センター > 平成29年度第1回縄文“体感”世界遺産講座を行いました!

関連分野

更新日付:2017年4月14日 三内丸山遺跡センター

平成29年度第1回縄文“体感”世界遺産講座を行いました!

平成29年度第1回縄文“体感”世界遺産講座の様子
4月11日火曜日にむつ市立第二田名部小学校で平成29年度第1回縄文“体感”世界遺産講座を開催しました。
今回は、世界文化遺産登録推進室の神主幹と岩田主査が講師を務め、6年生80名が受講しました。
講座の様子
講座の前半では、世界遺産登録の目的や道のりといった「世界遺産」に関することや「北海道・北東北の縄文遺跡群」をはじめとする縄文遺跡について説明しました。
縄文土器に触れる体験の様子
講座の後半は、児童の皆さん一人一人に特別史跡三内丸山遺跡から出土した土器や石器に触れてもらい、縄文時代のくらしに興味を持っていただきました。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

三内丸山遺跡センター
電話:017-782-9463  FAX:017-781-6103

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする