ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 郷土館 > 郷土館調査報告書31~60
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2008年7月1日 青森県立郷土館
郷土館調査報告書31~60
番号 | 出版年 | タイトル・サブタイトル | シリーズ・サブシリーズ | 分野 | 形態 |
---|---|---|---|---|---|
31 | 1984(昭和59)年度 | 青森県の漁撈用和船 | 青森県立郷土館調査報告書 No.18 | 産業 1 | B5, 128p |
32 | 1984(昭和59)年度 | 鹿角街道 | 青森県「歴史の道」調査報告書 No.10 | 歴史道10 | A4, 33p + 地図 |
33 | 1985(昭和60)年度 | 下北半島の自然 : 下北半島自然調査報告書 | 青森県立郷土館調査報告書 No.20 | 自然 2 | B5, 142p |
34 | 1985(昭和60)年度 | 北浜街道 | 青森県「歴史の道」調査報告書 No.17 | 歴史道17 | A4, 49p + 地図 |
35 | 1985(昭和60)年度 | 北通道 | 青森県「歴史の道」調査報告書 No.14 | 歴史道14 | A4, 34p + 地図 |
36 | 1985(昭和60)年度 | 田名部街道 | 青森県「歴史の道」調査報告書 No.16 | 歴史道16 | A4, 37p + 地図 |
37 | 1985(昭和60)年度 | 脇元の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.19, 日本海沿岸民俗調査 2 | 民俗 9 | B5, 123p |
38 | 1985(昭和60)年度 | 西通道 | 青森県「歴史の道」調査報告書 No.15 | 歴史道15 | A4, 26p + 地図 |
39 | 1986(昭和61)年度 | 宇鉄の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.21, 津軽海峡沿岸民俗調査 1 | 民俗10 | B5, 126p |
40 | 1986(昭和62)年度 | 蛇浦の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.23, 津軽海峡沿岸民俗調査 2 | 民俗11 | B5, 126p |
41 | 1987(昭和62)年度 | 名川町剣吉荒町遺跡(第2地区)発掘調査報告書 | 青森県立郷土館調査報告書 No.22 | 考古 7 | B5, 141p |
42 | 1987(昭和63)年度 | 世増・畑内の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.24, 青森県山村民俗調査 1 | 民俗12 | B5, 74p |
43 | 1987(昭和63)年度 | 三厩村宇鉄遺跡発掘調査報告書 | 青森県立郷土館調査報告書 No.25 | 考古 8 | B5, 74p |
44 | 1989(平成 1)年度 | 西越・田中の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.26, 青森県山村民俗調査 2 | 民俗13 | B5, 80p |
45 | 1989(平成 1)年度 | 青森県中世金石造文化財 | 青森県立郷土館調査報告書 No.27 | 歴史 3 | B5, 165p |
46 | 1990(平成 2)年度 | 上小倉平・下小倉平の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.29, 青森県山村民俗調査 3 | 民俗14 | B5, 101p |
47 | 1990(平成 2)年度 | 赤石川流域の自然 | 青森県立郷土館調査報告書 No.28 | 自然 3 | B5, 176p |
48 | 1991(平成 3)年度 | 三沢市山中(2)貝塚・天間林村二ツ森貝塚発掘調査報告書 : 小川原湖周辺の貝塚 | 青森県立郷土館調査報告書 No.31 | 考古 9 | B5, 125p |
49 | 1991(平成 3)年度 | 小国の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.30, 青森県山村民俗調査 4 | 民俗15 | B5, 66p |
50 | 1992(平成 4)年度 | 大秋・白沢の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.32, 青森県山村民俗調査 5 | 民俗16 | B5, 68p |
51 | 1993(平成 5)年度 | 菖蒲川の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.33, 青森県農村民俗調査 1 | 民俗17 | B5, 70p |
52 | 1993(平成 5)年度 | 青森県の諸職 2 | 青森県立郷土館調査報告書 No.34 | 産業 2 | B5, 128p |
53 | 1994(平成 6)年度 | 岩木川流域の縄文前期の貝塚発掘調査報告書 = 木造町田小屋野貝塚発掘調査報告書 | 青森県立郷土館調査報告書 No.35 | 考古10 | B5, 152p |
54 | 1994(平成 6)年度 | 洞内の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.36, 青森県農村民俗調査 2 | 民俗18 | B5, 72p |
55 | 1995(平成 7)年度 | 奥内の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.38, 青森県農村民俗調査 3 | 民俗19 | B5, 84p |
56 | 1995(平成 7)年度 | 白神山地の自然 : 笹内側流域・十二湖周辺 | 青森県立郷土館調査報告書 No.37 | 自然 4 | B5, 103p |
57 | 1996(平成 8)年度 | 諏訪堂の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.39, 青森県農村民俗調査 4 | 民俗20 | B5, 80p |
58 | 1996(平成 8)年度 | 馬淵川流域の遺跡調査報告書 | 青森県立郷土館調査報告書 No.40 | 考古11 | A4, 201p + 付図 |
59 | 1997(平成 9)年度 | 再賀の民俗 | 青森県立郷土館調査報告書 No.42, 青森県農村民俗調査 5 | 民俗21 | B5, 85p |
60 | 1997(平成 9)年度 | 青森県の仏像 西北五地方編 | 青森県立郷土館調査報告書 No.41 | 歴史 4 | A4, 112p |