ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 下北地域県民局地域連携部 > 下北地域のイベント情報
更新日付:2022年10月25日 下北地域県民局地域連携部
下北地域のイベント情報
来(か)さまい
下北
さ!
10月
上旬(1日~15日)
『日曜日はマグロだDAY』開催
毎年マグロシーズンが本格化する秋の日曜日、午前と午後に開催される、大間マグロの解体ライブショーと即売会!
【 9 月】 4日、11日、18日、25日
【10月】 2日、9日、16日、23日、30日
1回目:午前9時30分~、2回目:午前12時15分~
※時化などで中止となる場合があります。
■開催場所
大間港旧冷蔵庫特設会場(キュウレイ)
■内容
・マグロ解体ショー、解体マグロ販売、特産品販売
・マグロ定食 価格 3,000円(税込)
解体した新鮮なマグロを定食(焼物付)として召し上がれます。
※数に限りがあります。売り切れの際は何卒、ご容赦下さい。
■留意点
・会場は屋根がありますが基本的には野外のような場所です。海のそばですので上着があると便利です。
・不漁や悪天候などの理由で中止する可能性もございます。
・イベントの中止や変更のお知らせは『実行委員会(おおま温泉)ホームページ』をお確かめ下さい。
■新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止の対策
チラシ下部「ご来場のお客様へのお願い」をご覧ください。
■問い合わせ
日曜日はマグロだDAY実行委員会
(電話/0175-37-4334(おおま温泉海峡保養センター))
■関連ページ
・日曜日はマグロだDAYチラシ

・実行委員会(おおま温泉)ホームページ
10月9日(日曜日) しもきたマルシェ開催
とれたての旬の農林水産物が並ぶ、しもきたの産直市。ぜひご来場ください。
10月9日(日曜日) 午前10時~午後2時
■会場
ミルク工房ボン・サーブ前(むつ市田名部字内田42-606)
■内容
・もっと知ろう!しもきたの“食”調理講座~秋冬野菜編~
【受付時間】午前10時30分~
【開催時間】午前11時~
【人 数】先着親子4組
【参加料】無料
・お子様限定!ハロウィン仮装でおかしをゲット!!
【ハロウィンコスプレで来場したお子様】
先着30名様におかしをプレゼント!!
・おばけかぼちゃ重さあてクイズ開催!
・ノウフクマルシェ同時開催!!
障がい者が丹精込めて作った野菜、木工品を販売
・野菜、総菜、スイーツなど取り揃えております!
※出店者等、詳細についてはチラシをご覧ください。
■留意点
・新型コロナウイルス感染症の感染状況や天候状況により、急きょ中止・延期となる場合があります。
・当日、発熱・咳などの症状がある方、体調がすぐれない方のご来場はお控えください。
※ご理解の上、新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。
■問い合わせ
しもきたマルシェの会事務局((株)A-berry 内)
(電話/090-7322-0950)
■関連ページ
・10月9日しもきたマルシェチラシ

・しもきたマルシェホームページ
『ハロウィンパーティー2022』㏌むつ来さまい館
仮装パレードが3年ぶりに復活します。
そのほか、「おばけやしき」やゲームをクリアしておかしをもらう「トランク・オア・トリート」、ハロウィングッズづくりなどハロウィンを楽しむ企画が盛りだくさんです。(要事前申込)
そのほか、「おばけやしき」やゲームをクリアしておかしをもらう「トランク・オア・トリート」、ハロウィングッズづくりなどハロウィンを楽しむ企画が盛りだくさんです。(要事前申込)
10月10日(月曜日) 午前10時~午後3時
■場所
むつ来さまい館、イベント広場
■参加料
【おばけやしき】こども一人 200円
【トランク・オア・トリート】こども一人 200円
【仮装パレード】一人100円(付添いの方も料金がかかります)
※詳細については『むつ来さまい館ホームページ』をご覧ください。
■申込
・9月26日(月曜日)~10月6日(木曜日)
※むつ来さまい館ホームページから申込できます。
■問い合わせ
むつ来さまい館(電話/0175-33-8191)
■関連ページ
・『ハロウィンパーティー2022㏌むつ来さまい館』チラシ

・むつ来さまい館ホームページ
むつ市立図書館「日曜シネマ上映会」お休みのお知らせ
図書館システムの更新作業のため、「日曜シネマ上映会」は令和4年10月~令和5年1月までお休みさせていただきます。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
■問い合わせ むつ市立図書館(電話/0175-28-3500)
■関連ページ むつ市ホームページ
下旬(16日~31日)
『第7回あおもりの肴フェア㏌下北』開催
県内凄腕漁師が厳選した旬の魚・珍しい魚貝を直接販売!漁師の直売だから超新鮮!お買い得!!
テレビ・ネットで人気爆発中!!下北限定漁師カードをプレゼント!!ぜひお越しください!
テレビ・ネットで人気爆発中!!下北限定漁師カードをプレゼント!!ぜひお越しください!
10月15日(土曜日) 午前9時~午後2時頃まで
※無くなり次第終了となります。
■場所
マエダ本店正面入り口(むつ市小川町2丁目4-8)
■参加予定団体
・六ケ所村『尾駮鮮魚団』
(タイ、ヒラメ、フクラギ、サケ、タコつくね等)
・佐井村漁協
(マツカワ、各種加工品等)
・むつ初!小川原湖漁協
(シジミ、シラウオ、ワカサギ)
※当日の漁模様により、販売予定が変更する場合もあります。
■問い合わせ
青森県漁業協同組合連合会 事業部 流通課
(電話/017-763-4141)
■関連ページ
・『第7回あおもりの肴フェア㏌下北』チラシ

「森のあそびば&マーケット codama vol.2」開催のお知らせ
むつ市大畑町薬研温泉郷内で開催されるイベントのお知らせです。
クラフトやフードの出店、森遊びやバルーンパフォーマンス、絵本読み聞かせ、音楽演奏などを行う予定です。
薬研の森で1日、景色と自然の香りを楽しみながら過ごしてみませんか?
クラフトやフードの出店、森遊びやバルーンパフォーマンス、絵本読み聞かせ、音楽演奏などを行う予定です。
薬研の森で1日、景色と自然の香りを楽しみながら過ごしてみませんか?
2022年10月16日(日曜日) 午前10時~午後3時
※荒天中止
■会場
むつ市大畑町薬研温泉郷内 Yagen codama village
(薬研温泉カフェkadar周辺)
■料金
入場無料(飲食・一部ワークショップは有料)
■駐車場
会場向かい「丑湯の里駐車場」をご利用ください。
■問い合わせ
info@kadarudan.com
■関連ページ
・「codama vol.2」チラシ【表】

・「codama vol.2」チラシ【裏】

・http://codama.net/
『MUTSU GATEWAY FESTIVAL 2022』開催
・2022年10月22日(土曜日)
【第一部】午前9時30分~午後3時
【第二部】午後5時~午後7時30分
・2022年10月23日(日曜日)
午前9時30分~午後3時
■会場
しもきた克雪ドーム及びウェルネスはらっぱる周辺
■イベント
・ステージイベント
【ABA青森朝日放送「夢はここから生放送ハッピィ」生放送】
【王林トークライブ】等
・飲食、物販、展示、紹介、体験ブース
・スカイランタン、ミニ花火
・大湊ネブタ展示
・海上自衛隊艦隊一般公開 等
※詳細は「むつ商工会議所ホームページ」または「チラシ」をご覧ください。
■問い合わせ
むつ商工会議所(実行委員会事務局)
(電話/0175-22-2282)
■関連ページ
・『MUTSU GATEWAY FESTIVAL 2022』チラシ【表】

・『MUTSU GATEWAY FESTIVAL 2022』チラシ【裏】

・むつ商工会議所ホームページ
『MGF2022 スカイランタン㏌はらっぱる』開催
2022年10月22日(土曜日)
【受付開始】午後6時~
【リリース】午後7時~午後7時15分
※悪天候は翌日23日(日曜日) 同時刻へ延期
■会場
はらっぱる(しもきた克雪ドーム隣)
■内容
LEDランタン200個リリース
■参加費
ランタン1個:3,000円(税込)
■参加人数
先着200組(1組4人まで)
※中学生以下のお子様は保護者同伴をお願いします。
■参加申込み方法
イベント管理システム「Peatix」でのみ、申込み(チケット購入)いただけます。
※詳細は『MGF2022 スカイランタン』チラシ【表】


■問い合わせ
公益社団法人 むつ市観光協会(電話/0175-23-1311)
■関連ページ
・『MGF2022 スカイランタン㏌はらっぱる』チラシ【表】

・『MGF2022 スカイランタン㏌はらっぱる』チラシ【裏】

・むつ市観光協会ホームページ
『下北郷土芸能公演』を定期開催します!
下北地域に古くより伝わる郷土芸能の数々は、地域の人々が現在まで大切に守り継いできたものです。
下北地域の郷土芸能をみなさまに見て知っていただくため、『下北郷土芸能公演』を定期開催します。
下北地域の郷土芸能をみなさまに見て知っていただくため、『下北郷土芸能公演』を定期開催します。
令和4年6月~令和5年2月
■開催日時
毎月第4土曜日(全9回) 午後5時~午後6時
■会場
むつ来さまい館 イベントホール(むつ市田名部町10-1)
■入場料
無料
■その他
・出演団体、演目は『下北ジオパーク推進協議会ホームページ』をご覧ください。
・都合により日時が変更となる場合があります。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
■問い合わせ
むつ来さまい館(電話/0175-33-8191)
■関連ページ
・下北郷土芸能公演チラシ【表】

・下北郷土芸能公演チラシ【裏】

・下北ジオパーク推進協議会ホームページ
『第54回東通村産業まつり 収穫感謝即売会』開催
令和4年10月30日(日曜日) 午前10時~午後2時
■場所
東通村体育館駐車場
■出店内容
【商工会コーナー】
・今村商店、御食事処やまだい、下川興業、東通★東風塾(千本引き)
【農業コーナー】
新鮮野菜・新米・果物等販売
・川上農園、宮本農園、小さなやおや、東通村農業者会議、東通村畑作生産振興会
【産業振興公社コーナー】
東通牛の精肉販売・加工品等販売
・東通村産業振興公社
【新そばコーナー】
・たべもの工房来美里(ゆでそば他お持ち帰りできます。)
【出張しもきたマルシェコーナー】
・宮野製パン(株)、レストランゆきたけ、となりのあいちゃん&POUPINE et POPO、まてい屋
【水産コーナー】
・東通村水産振興推進協議会、東通村生産物等直売所組合、小田野沢漁協女性部
※時化などにより鮮魚販売ができない場合があります。
【東通村社会福祉コーナー 】
・東通村社会福祉協議会(赤い羽根共同募金、ゴマもち500パック配布)
【森林組合コーナー 展示】
・東通村森林組合
【東北電力・東京電力コーナー】
・お子様お楽しみコーナー(射的、お菓子すくい)
【東通村建築協会コーナー】
・包丁研ぎ
【その他(企業PR・VR体験)】
・東北経済産業局、自衛隊青森地方協力本部むつ地域事務所
※都合により内容を変更する場合があります。
※商品が早めに売り切れる場合があります。ご了承下さい。
※その他、ご来場者プレゼントなどがあります。詳しくはチラシをご覧ください。
■新型コロナウイルス感染症対策のために
・感染症対策として会場入り口での検温、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
・会場内での飲食・飲酒は禁止とさせていただきます。
・当日、発熱、咳等の風邪の症状がある方、体調がすぐれない方のご来場はお控えください。
・検温時に37.5℃以上熱のある方は来場をお断りしますので、ご理解のほどお願いします。
■問い合わせ
東通村農林畜産課(電話/0175-27-2111)
■関連ページ
『第54回東通村産業まつり 収穫感謝即売会』チラシ

期間限定『浜焼きOPEN!』のお知らせ
期間限定!下北の海の幸をまるごと味わう『浜焼き』がOPEN!
むつ湾のホタテなど新鮮で豊かな海の幸を自分で炭火で焼いて楽しめます。
手ぶらでOK!下北の美食をぜひ食べに来て下さい。
※営業期間を10月30日(日曜日)までに延長しました!
むつ湾のホタテなど新鮮で豊かな海の幸を自分で炭火で焼いて楽しめます。
手ぶらでOK!下北の美食をぜひ食べに来て下さい。
※営業期間を10月30日(日曜日)までに延長しました!
■メニュー
梅(3,000円) | 竹(4,000円) | 松(5,000円) |
---|---|---|
むつ湾産活ほたて(大) 3枚 | むつ湾産活ほたて(大) 3枚 | むつ湾産活ほたて(大) 3枚 |
下北産ほか活あおつぶ貝 3個 | 活さざえ 3個 | 活あわび 3枚 |
えび 3尾 | えび 3尾 | えび 3尾 |
下北産活真いか 半杯 | 下北産活真いか 半杯 | 下北産活真いか 半杯 |
下北産男爵いも | 下北産男爵いも | 下北産男爵いも |
青森県産にんにく まるごと 1玉 | 青森県産にんにく まるごと 1玉 | 青森県産にんにく まるごと 1玉 |
※各セット、炭卓代1,000円が別途かかります。
【食材追加 300円~】
・むつ湾産活ほたて(大) 1枚
・下北産活真いか 1串
・えび 3尾 など
※当日の食材仕入れにより、内容が変わる場合もあります
■利用の仕方
・コロナ対策のため、1卓4名まで(5名以上は複数卓)
・60分時間制
・外部からの食材の持込み不可
・ペット同伴もご遠慮下さい
【1】浜焼き会場で係員が受付(満卓の場合は予約可)
【2】基本セットを選び、炭卓代と共に売店で支払い(クレジットOK)
【3】売店内の食品や食材も購入して卓席で飲食OK
【4】利用時間60分、待ちが少ない場合は連続利用出来る場合あり
※卓数に限りがありますので、旅程に余裕をもってお越しください。
※詳しくは下記の『浜焼きOPENチラシ』または『しもきたTABIあしすとホームページ』をご覧ください。
■場所
下北名産センター(むつ市大曲二丁目13-33)
■営業日時
・各日 午前11時~午後4時(最終受付 午後3時)
※9月17日(土曜日)以降、営業時間を変更しました。
【10月】
1日(土曜日)、2日(日曜日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、10日(月曜日・祝日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)
■問い合わせ
下北名産浜焼き屋(下北名産センター内)
(電話/0175-22-3231)
■関連ページ
・浜焼きOPENチラシ【表】
[1309KB]
・浜焼きOPENチラシ【裏】
[1016KB]
・しもきたTABIあしすとホームページ
【食材追加 300円~】
・むつ湾産活ほたて(大) 1枚
・下北産活真いか 1串
・えび 3尾 など
※当日の食材仕入れにより、内容が変わる場合もあります
■利用の仕方
・コロナ対策のため、1卓4名まで(5名以上は複数卓)
・60分時間制
・外部からの食材の持込み不可
・ペット同伴もご遠慮下さい
【1】浜焼き会場で係員が受付(満卓の場合は予約可)
【2】基本セットを選び、炭卓代と共に売店で支払い(クレジットOK)
【3】売店内の食品や食材も購入して卓席で飲食OK
【4】利用時間60分、待ちが少ない場合は連続利用出来る場合あり
※卓数に限りがありますので、旅程に余裕をもってお越しください。
※詳しくは下記の『浜焼きOPENチラシ』または『しもきたTABIあしすとホームページ』をご覧ください。
■場所
下北名産センター(むつ市大曲二丁目13-33)
■営業日時
・各日 午前11時~午後4時(最終受付 午後3時)
※9月17日(土曜日)以降、営業時間を変更しました。
【10月】
1日(土曜日)、2日(日曜日)、8日(土曜日)、9日(日曜日)、10日(月曜日・祝日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)
■問い合わせ
下北名産浜焼き屋(下北名産センター内)
(電話/0175-22-3231)
■関連ページ
・浜焼きOPENチラシ【表】

・浜焼きOPENチラシ【裏】

・しもきたTABIあしすとホームページ
第10回 佐井村夕陽ふぉとコンテスト【作品募集中】
下北半島の西海岸・佐井村の美しい夕陽をPRする「夕陽ふぉとコンテスト」の作品を募集しています。
最優秀作品は、クラフトビール「佐井の夕陽エール」のラベルとして使用します。
最優秀作品は、クラフトビール「佐井の夕陽エール」のラベルとして使用します。
佐井村の夕陽(2021年10月20日以降に佐井村内で撮影された写真作品)
■応募受付期間
2022年10月31日(月曜日) 【必着】
■応募資格
佐井村の夕陽に感動した方
■応募点数
1人 1作品
■応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、作品と一緒に郵送してください。
プリントサイズはA4でお願いします。A4以外のサイズでは受付しない場合があります。
※詳細は『佐井村観光協会ホームページ』をご覧ください。
■問い合わせ
(一社)くるくる佐井村(電話/0175-33-0014)
■関連ページ
・第10回 佐井村夕陽ふぉとコンテストチラシ【表】

・第10回 佐井村夕陽ふぉとコンテストチラシ【裏】

・佐井村観光協会ホームページ
下北周遊が楽しめる『まさかり海遊きっぷ』
津軽海峡フェリー(函館-大間航路)とシィライン(佐井-青森航路)の片道乗船券、下北交通バス(むつバスターミナル-佐井)3日間乗り放題の3つがセットになったお得なきっぷです。
津軽海峡フェリー区間:函館ターミナル~大間ターミナル
シィライン区間:青森~佐井
下北交通区間:むつバスターミナル~佐井
■販売窓口
津軽海峡フェリー函館ターミナル窓口・シィライン青森本社営業所
■販売価格
大人片道 8,700円(税込)/小人片道 4,350円(税込)
※往復運賃の設定はありません
■販売期間
2022年4月16日(土曜日)~2022年10月31日(月曜日)ご利用分まで
※フェリーのご予約は乗船日の3カ月前から承ります
■有効期間
利用開始日を含め3日間有効
■注意事項
・下北交通バス乗り放題区間以外での乗車(むつバスターミナル~恐山など)では別途料金のお支払いが必要です。
・シィライン利用時、途中寄港地での下船もできますが差額の払い戻しはいたしません。
※詳しくは津軽海峡フェリーホームページ等をご覧ください。
■問い合わせ
【津軽海峡フェリー株式会社】
大間支店(電話:0175-37-3111) / 函館支店(電話:0138-43-4545)
【シィライン株式会社】
青森本社営業所(電話:017-722-4545) / 佐井営業所(電話:0175-38-2590)
【下北交通株式会社】
むつ営業所(電話:0175-22-3221)
■関連ページ
・津軽海峡フェリーホームページ
・まさかり海遊きっぷ パンフレット

11月
『下北ジオパークファンミーティング 2022』開催
下北ジオパークを応援する地域団体・下北ジオパークサポーターの会が主催する交流イベント「下北ジオパークファンミーティング2022」が開催されます!
2022年11月3日(木曜日・祝日)
午前10時~午後2時
■会場
むつ来さまい館(むつ市田名部町10-1)
■入場料
無料
■館内・ステージイベント
午前10時
・ウェルカムイベント 下北(ジ)オでん振る舞い(先着50名様)
午前10時15分
・開会セレモニー
午前11時30分
・下北ジオパーク新規認定商品お披露目会&大試食会開催!
「大漁もなか 根昆布」御菓子司 甘美堂(試食は先着50名様)
午前12時
・下北ジオパーク推進協議会 感謝状贈呈式
午前12時15分
・認定商品詰め合わせセット「下北ジオパック」お披露目会
午後1時
・なかじまみか楽団コンサート
下北ジオパークイメージソング初披露!
【メインMC】うっちゃん(内山千早)
【特別ゲスト】みかちゃん(中島美華)
■物販コーナー
【時 間】午前10時~午後2時
【出店者】下北ジオパーク認定商品事業者、下北ジオパーク応援事業者
※詳細はチラシ裏面をご覧ください。
■特別出展
【海上自衛隊大湊地方総監部】
・どうして大湊に自衛隊がやってきた?『大湊地方隊歴史パネル展』
・その他、海上自衛隊特別広報ブース
【東北電力ネットワーク】
・高所作業者乗車体験!
地上15mから田名部の街を見てみよう!
場所:来さまい館駐車場
■2階特別企画
【来場特典】
・東北ジオパークガチャ!
場所:2階特設コーナー
【特別案内】
・下北ジオパークビジターセンター特別案内
場所:2階下北ジオパークビジターセンター
■留意点
・会場内ではマスクの着用、手指の消毒、人との距離の確保をお願いいたします。
・風邪のような症状がある場合は、ご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
■問い合わせ
下北ジオパーク推進協議会 事務局(むつ市ジオパーク推進課内)
(電話/0175-22-1111)
■関連ページ
・『下北ジオパークファンミーティング2022』チラシ【表】

・『下北ジオパークファンミーティング2022』チラシ【裏】

・下北ジオパーク公式ホームページ
長期間
2022 津軽海峡圏 縄文Wellness博
縄文を知り新しきを知る
1万年続く慈しみがつながるヒトとムラそして世界へ
縄文時代はここちよい時間が流れ、穏やかな暮らしの空間があったといわれます。
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」のフィールドで、ここちよく暮らしていた縄文の暮らしを「縄文&ウェルネス」で編集したプログラムに参加しませんか?
縄文を感じて、ココロとカラダ、トトノエませんか?
1万年続く慈しみがつながるヒトとムラそして世界へ
縄文時代はここちよい時間が流れ、穏やかな暮らしの空間があったといわれます。
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」のフィールドで、ここちよく暮らしていた縄文の暮らしを「縄文&ウェルネス」で編集したプログラムに参加しませんか?
縄文を感じて、ココロとカラダ、トトノエませんか?
2022年9月~2022年12月まで
■お申込み方法
・各プログラムに関してのお問い合わせ、参加申し込みは、各主催団体へご連絡下さい。
・参加申込は、プログラム番号、名称、代表者名、所属、連絡先、同行者名を電話もしくはメールにてお知らせ下さい。
・申込完了後、参加に関する注意事項、支払い方法など、詳細は各団体より直接ご連絡致します。
・トラブルに関しましては、事務局では責任を負いかねます。あらかじめご了承下さい。
■問い合わせ
津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議 事務局
【青森県企画政策部交通政策課内】
(電話/017-734-9152)
■関連ページ
・2022 津軽海峡圏縄文ウェルネス博(青森県ホームページ)
・2022津軽海峡圏縄文Wellness博パンフレット【表】

・2022津軽海峡圏縄文Wellness博パンフレット【中面(1)】

・2022津軽海峡圏縄文Wellness博パンフレット【中面(2)】

・2022津軽海峡圏縄文Wellness博パンフレット【裏】

宝くじ文化公演『ミュージカル北斎マンガ』開催
魂の傑作『富嶽三十六景』はなぜ生まれたか。
稀代の絵師・葛飾北斎と人生を共にした周囲の人々との知られざる物語。
稀代の絵師・葛飾北斎と人生を共にした周囲の人々との知られざる物語。
令和5年1月22日(日曜日)
開場:午後2時/開演:午後2時30分
■開催場所
下北文化会館 大ホール
■前売券料金
1階席:一般 2,000円 高校生以下 1,000円
2階席:一般 1,000円 高校生以下 500円
※全席指定(税込)、当日券は500円増しとなります。
※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
※チケットの販売・観覧は、青森県内在住者に限らせていただきます。
■前売券販売開始日
令和4年10月2日(日曜日)午後2時~
■問い合わせ
下北文化会館(電話/0175-22-8411)※月曜休館日
■関連ページ
・ミュージカル北斎マンガチラシ【表】

・ミュージカル北斎マンガチラシ【裏】

・下北文化会館ホームページ
『釜臥山展望台』オープンのお知らせ
「令和3年8月9日むつ市・風間浦村豪雨災害」により通行止めとしていたパノラマラインですが、通行可能となり釜臥山展望台がオープンすることになりました。
展望台からの眺めは最高で、日中は恐山の宇曽利山湖や北海道まで見渡せます。また、夜景も美しく、市街地の灯りが羽根を広げたアゲハチョウのように浮かび上がり、日本夜景遺産にも選定された東北地方随一の夜景と称されています。
展望台からの眺めは最高で、日中は恐山の宇曽利山湖や北海道まで見渡せます。また、夜景も美しく、市街地の灯りが羽根を広げたアゲハチョウのように浮かび上がり、日本夜景遺産にも選定された東北地方随一の夜景と称されています。
令和4年7月19日(火曜日)~令和4年11月3日(木曜日)
■開館時間
午前8時30分~午後9時30分
■留意点
天候等の理由により閉鎖することがあります。
■関連ページ
・むつ市ホームページ
・「釜臥山展望台」ライブカメラ
大湊海自カレー『シールマラソン2021-2022』
大湊海自カレーの各提供店舗にてシールを集めると、集めた枚数に応じて参加者全員に景品をプレゼントします。
皆様の参加をお待ちしています!
皆様の参加をお待ちしています!
2021年12月3日(金曜日)~2022年11月27日(日曜日)
■提供店舗
・駅前食堂
・レストラン クッチーナ
・DiningBar 下北バル
・有限会社 下北名産センター
・万八ラーメン下北店
・プラザホテルむつ
・レストラン Epic
■ルール
(1)参加店舗でテッパンプレートカレーを1品注文ごとに、部隊シールをもうら。
(2)部隊シールを参加店舗で配布している「おおみなと海自カレーシールマラソンカード」に貼り付ける。
(3)希望する景品分のシールを貼ったカードを店舗に提出する。
(4)その場で商品をGET!(カード1枚につき、景品1個と交換)
■景品
ロゴシールの枚数によって、下記の景品をプレゼント!
【 5枚】 大湊海自カレー普及会スプーン
【10枚】大湊海自カレー普及会サラダボウル
【20枚】大湊海自カレー銀のテッパンプレート
※詳しくはチラシをご覧ください。
■景品交換期間
2021年12月3日(金曜日)~2023年3月31日(金曜日)
■問い合わせ
大湊海自カレー普及会事務局(むつ市シティプロモーション推進課内)
(電話/0175-22-1111)
■関連ページ
・大湊海自カレーシールマラソンチラシ(表)

・大湊海自カレーシールマラソンチラシ(裏)

・大湊海自カレー公式ホームページ
『下北半島ルートマップ』をご活用ください!
下北地域県民局では、観光客の皆様に「下北ジオパーク」や写真映えするスポットを知っていただくため『下北半島ルートマップ』を作成しております。ルートマップの表面は各地のグルメやフォトスポットの紹介、裏面は下北半島の地図となっております。下記よりダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
東通天然ヒラメ刺身重 NEWバージョン デビュー!
2019年7月1日から、さらにパワーアップした東通ヒラメ重の最新バージョンが提供開始されています!
一度召しあがった方もそうでない方も、ぜひ一度ヒラメ重を食べにいらしてください。
一度召しあがった方もそうでない方も、ぜひ一度ヒラメ重を食べにいらしてください。
【ログレストラン南川】
・営業時間:午前11時30分~午後2時(ラストオーダー 午後1時30分)
※夜は予約のみ
・休日:月曜日
・電話:0175-34-9106
【松楽】
・営業時間:午前10時~午後9時(月曜日のみ午前10時~午後2時)
・休日:水曜日(ヒラメ重の提供のみお休み)
・電話:0175-46-2905
【レストランむら】
・営業時間:午前11時~午後2時(ラストオーダー 午後1時30分)
・休日:火曜日・金曜日(ヒラメ重の提供のみお休み。ただし、8名以上の団体のみ受付いたします)
・電話:0175-27-2111(電話受付は営業時間内の午前11時~午後2時まで)
※東通村役場の代表番号ですので「レストランむらへのお問合せです」とお伝えください。
■関連ページ
東通天然ヒラメ刺身重 公式サイト
おおみなと海自カレー
むつ市のご当地グルメ、大湊海自カレーを市内7店舗で提供しております。海上自衛隊大湊基地所属の艦隊等、それぞれの個性ある秘伝のレシピに基づき、各部隊選りすぐりのカレーを市内の提供店舗で味わうことができます。
美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?
美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?
【護衛艦ちくまカレー】
提供店:駅前食堂
【大湊基地業務隊カレー】
提供店:レストランクッチーナ
【護衛艦おおよどカレー】
提供店:DiningBar下北バル
【多用途支援艦すおうカレー】
提供店:有限会社下北名産センター
【護衛艦しらぬいカレー】
提供店:万八ラーメン下北店
【護衛艦ゆうだちカレー】
提供店:プラザホテルむつ
【第25航空隊カレー】
提供店:レストランEpic
■問い合わせ
大湊海自カレー普及会事務局
(むつ市シティプロモーション推進課内 電話/0175-22-1111)
■関連ページ
おおみなと海自カレー チラシ

大湊海自カレー公式ホームページ
むつ市:田名部の夜のまちあるき
青森県内初のご当地検定「下北検定」に合格した会員が本州最北の繁華街をご案内!!
下北を知る会は、下北の豊かな歴史や文化などを学ぶ活動を通し、その知識を活かして
地域の活性化に取り組もうと、下北検定の合格者有志で平成21年に結成された任意団体です。
そんな素晴らしい「下北を知る会」の方々がガイドをつとめる「田名部のまちあるき」を開催します!
下北を知る会は、下北の豊かな歴史や文化などを学ぶ活動を通し、その知識を活かして
地域の活性化に取り組もうと、下北検定の合格者有志で平成21年に結成された任意団体です。
そんな素晴らしい「下北を知る会」の方々がガイドをつとめる「田名部のまちあるき」を開催します!

11月~4月の期間:午後6時~午後7時
5月~10月の期間:午後6時30分~午後7時30分
■開催日
毎週金曜日・土曜日及び祝前日(GW・お盆・年末年始を除く)
■最少催行人員 2名
■集合場所 むつ来さまい館
■解散場所 田名部神社前
■旅行代金 お一人様 3,500円
■その他
★むつ市料理飲食店組合発行2,000円のクーポン券付き&記念品プレゼント!!
★解散後、クーポン券取扱店(徒歩で移動できる範囲)までお送り致します!
■まちあるきコース
むつ来さまい館→まるかん中野商店前→神社裏→神社横丁→青銀交差点角
→本町通り→むつ名店街→大橋たもと→ふれあい通り→親不幸通り
→横町・おしまこ石碑→常念寺前→田名部町集会所前→田名部神社前
※歩きやすい靴・服装でご参加ください
■問い合わせ
一般社団法人しもきたTABIあしすと(電話/0175‐31‐1270)
大間の浜まぢあるき 漁師の強運 おすそわけツアー
大間の浜の通りを歩きながら、たくましく信心深い大間の漁師だちの暮らしぶりを体験できるツアーです!
「大間エスコートクラブ」と「Yプロジェクト」の方々が案内いたします。
※「大間エスコートクラブ」からは、大間のカリスマガイドとして活動している大間のエビちゃんと、その相方の遠藤さんのお二人。
「Yプロジェクト」からは、まちおこしゲリラ社長の島康子さんとスタッフの吉田シズカさんのお二人が案内してくれますよ♪
「大間エスコートクラブ」と「Yプロジェクト」の方々が案内いたします。
※「大間エスコートクラブ」からは、大間のカリスマガイドとして活動している大間のエビちゃんと、その相方の遠藤さんのお二人。
「Yプロジェクト」からは、まちおこしゲリラ社長の島康子さんとスタッフの吉田シズカさんのお二人が案内してくれますよ♪

通年・月曜日~土曜日(9、10月は毎日)午前11時20分~、午後1時30分~
■ツアー料金
おひとり様 2,500円(消費税・つまみ食い代、ガイド料、保険料含む)
■ツアー時間
約1時間30分 ※その日によって立ち寄り先は変わります。
■対象 5歳以上
■最少運行 2名様~
※10名様以上の場合は、お問い合わせ先へ連絡願います。
■集合・解散場所
宮野甘盛堂前(大間町大字大間字大間86) ※駐車場有
■申込方法
前日の午後1時30分までにお申し込みください。
※ご参加には事前のご予約が必要ですので、ご希望日をお申し込み先へお知らせください。
※食物アレルギーのある方は、お申し込みの際にお知らせください。
■問い合わせ・申込先
電話/0175‐37‐5073(平日午前9時~午後2時)
FAX/0175-37-3926
■関連ページ
むつ市観光協会ホームページ
北の防人大湊 スタンプラリー
北の防人大湊エリア内にある4施設
北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント♪
さらに!!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼント!
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!
北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント♪
さらに!!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼント!
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!

2016年10月1日(土曜日)~
■開館時間・休館日
・安渡館 午前10時~午後8時
【休】12月31日・1月1日
・みどりのさきもり館 午前9時~午後5時
【休】月曜・祝日・年末
・弐番館 午前10時~午後6時
【休】火曜・年末年始
・北洋館 午前9時~午後4時
【休】12月28日~1月5日 ほか臨時休館有り
■問い合わせ
北の防人大湊スタンプラリー事務局(北の防人大湊 安渡館 事務室)
(電話/0175-29-3101)