ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 三八地域県民局地域連携部 > 【終了しました】令和4年度第2回三八地域ロボット導入支援セミナー(2月2日)

関連分野

更新日付:2023年2月2日 三八地域県民局地域連携部

【終了しました】令和4年度第2回三八地域ロボット導入支援セミナー(2月2日)

R4
 青森県三八地域県民局では、人手不足への対応や生産性向上に向けた地域企業の取組を応援するため、今年度2回目の「ロボット導入支援セミナー」を開催します。
 今回は「経済産業省ロボット政策室」様をはじめ「搬送ロボットを導入している企業」様、「ロボット開発に携わる企業」様を講師としてお招きし、「ロボット導入に関する国の考え方や支援施策」、「搬送作業を担うロボットの導入事例・効果」等についてお伺いします。是非、御参加ください。
 <令和4年度協働ロボットを活用した三八地域ものづくり企業支援事業>

内容等

<開催日時>
 令和5年2月2日(木)13時10分~16時00分

<共催>
 青森県三八地域県民局、(地独)青森県産業技術センター八戸工業研究所

<開催方法>
 会場:株式会社八戸インテリジェントプラザ アイピーホール
 (〒039-2245 八戸市北インター工業団地一丁目4-43)【定員25名】
 オンライン(Microsoft Teams):【定員300名】

<登壇者・講演内容>
(1)経済産業省製造産業局産業機械課ロボット政策室 室長補佐 板橋 洋平 氏
 内 容:ロボットフレンドリーな環境づくりに向けて私達に求められること
(2)株株式会社センチュリーテクノコア 代表取締役会長 森本 尚孝 氏
 内 容:自動搬送ロボットを導入した紳士服メーカーの自動化の取組
(3)株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏
 内 容:倉庫・工場内等で活躍する物流搬送を支援する台車型ロボット「CarriRo」の紹介
(4)(地独)青森県産業技術センター八戸工業研究所 主任研究員 鈴木 翔一 氏
 内 容:令和4年度ロボットシステムモデルの紹介
 
 ※詳細は開催要領をご確認ください)

<参 加 料>
 無料

<申込方法>
「Googleフォーム」からお申込みいただくか「参加申込書」に必要事項を御記入いただき、メールによりお申し込みください。オンライン参加希望者には後日、視聴用URLをお知らせします。
 (〆切:令和5年1月26日(木)まで)

(申込先)
 Googleフォーム:https://forms.gle/j8zaCPWKEThuWyds5
 メール:sa-renkei@pref.aomori.lg.jp

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

〒039-1101
八戸市尻内町字鴨田7番地
青森県三八地域県民局 地域連携部 地域支援チーム
電話:0178-27-3936(直通) FAX:0178-27-8171

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする