ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 下北地域県民局地域健康福祉部保健総室(むつ保健所) > 新型コロナウイルス感染症関連情報【むつ保健所管内にお住まいの方へ】

関連分野

更新日付:2022年12月28日 下北地域県民局地域健康福祉部保健総室(むつ保健所)

新型コロナウイルス感染症関連情報【むつ保健所管内にお住まいの方へ】

新型コロナウイルス感染症について、むつ保健所によくお問い合わせがある内容をまとめています。
発熱等の症状がある方の受診方法について
  • 重症化リスクの低い方

まずはご自身での検査をご案内しております。「新型コロナウイルス感染症の検査について」をご確認ください。

  • 重症化リスクの高い方

以下の項目に該当する方は、まずはかかりつけ医等に電話でご相談の上、医療機関を受診してください。

  1. 65歳以上の方
  2. 入院を要する方
  3. 基礎疾患のある方(重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、厚生労働省「基礎疾患を有する者」(PDF)PDFファイル[171KB]をご覧ください。)
  4. 妊娠している方

かかりつけ医がいない方は、青森県新型コロナウイルス感染症コールセンター(TEL:0120-123-801)、又は、むつ保健所コロナ受診相談センター(TEL:0175-31-1891)までご相談ください。

  • 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行した場合の受診方法について

詳細はこちらのリンク先をご確認ください。
(リンク)新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応について(青森県ホームページ)

  • むつ市にお住まいの方の受診方法について

むつ市にお住まいの方は、むつ市ホームページをご確認ください。

(リンク)新たな医療提供体制について(むつ市ホームページ)

新型コロナウイルス感染症の検査について
  • 青森県臨時Webキット検査センター

対象者:有症状者(症状のある濃厚接触者を含む)で、以下の1~5をすべて満たす方

  1. 県内在住の方(長期滞在者を含む)
  2. 65歳未満の方
  3. 重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は酸素投与が必要な方ではない方
  4. 現在妊娠していない方
  5. Webを利用できる方
青森県臨時Webキット検査センター利用の流れ

検査キットの申込及び陽性者登録はこちらのリンク先をご確認ください。

(リンク)青森県臨時Webキット検査センターについて(新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録)(青森県ホームページ)

  • むつ市抗原検査キット配布センター

対象の方:65歳未満の県内在住者で症状のある方(帰省者含む)
※基礎疾患がない方、現在妊娠していない方に限ります。

詳細はこちらのリンク先をご確認ください。

(リンク)新型コロナウイルス感染症に関する検査・療養等について(むつ市ホームページ)

  • むつ市PCR検査センター

<PCR検査の実施>
対象の方:無症状で青森県内に住民登録のある方
※濃厚接触者の方は来場できません。

<検査キットの購入>
対象の方:むつ市に住民登録のある方

詳細はこちらのリンク先をご確認ください。

(リンク)青森県PCR検査等無料化事業・検査キット購入について(むつ市ホームページ)

  • 新型コロナウイルスの検査キットの無料配布

対象の方:65歳未満の基礎疾患のない県内在住者で症状のある方(無症状の濃厚接触者含む)

詳細はこちらのリンク先をご確認ください。

(リンク)【重症化リスクの低い方対象】新型コロナウイルスの検査キットの無料配布について(青森県ホームページ)

  • 抗原定性検査キットを購入する

ご自身で抗原定性検査キットを購入し検査する場合、「体外診断用医薬品」又は「第1種医薬品」と表示されている国が承認した検査キットを推奨しています。

※重症化リスクの高い方(65歳以上の方、基礎疾患のある方、現在妊娠している方等)で症状のある方や、症状が重い方は、かかりつけ医等に電話相談の上、医療機関を受診してください。かかりつけ医がいない方はむつ保健所コロナ受診相談センター(0175-31-1891)までご相談ください。

新型コロナウイルス感染症検査で陽性となった方へ
  • 医療機関の検査で陽性となった方へ

医療機関の検査で陽性となった方は、医療機関から配布される書類を参考に一定期間療養していただくことになります。

  • 発生届対象者

下記のいずれかに該当する場合、医療機関から保健所に発生届が提出され、保健所から陽性の方へご連絡いたします。(ご連絡までお時間いただく場合がございます。)
また、自宅療養の方には青森県自宅療養者サポートセンターから電話で今後の療養についてご説明します。

  1. 65歳以上の方
  2. 入院を要する方
  3. 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方、又は、重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
  4. 妊娠している方
  • 発生届の対象ではない方

発生届の対象ではない方には、保健所からの連絡はございません。医療機関から陽性の方へ配布される書類等を参考に、療養終了日までそのまま療養いただきますようお願いいたします。

宿泊施設での療養、又は、自宅療養者向けの食品セットを希望する場合は、青森県臨時Webキット検査センターの陽性者登録申込サイトに希望する支援内容を選択した上でご登録ください。

こちらのリンク先から陽性者登録申込サイトにアクセスできます。

(リンク)青森県臨時Webキット検査センター 検査結果報告用リンク

※Webが利用できない場合は、青森県自宅療養者サポートセンター(050-3187-5479)へご連絡ください。

  • 陽性判明後の自宅での療養について

新型コロナウイルス感染症検査で陽性となった方で、無症状、又は、医学的に症状が軽い方は、ご自宅で療養を行っていただきます。

  • 自宅療養を開始するにあたって

陽性診断後、自宅療養を開始される方には療養中の過ごし方等について、「自宅療養のしおり」にてご案内しております。
療養期間や療養終了の基準等について掲載しておりますのでご一読ください。

(画像をクリックしてしおりをご確認ください。)

発生届の対象となる方用
発生届の対象となる方用
発生届の対象とならない方用
発生届の対象とならない方用

(リンク)自宅療養される皆様へ(青森県ホームページ)

  • 青森県自宅療養者サポートセンター

新型コロナウイルス感染症の自宅療養者向けに、青森県自宅療養者サポートセンターセンターを設置しています。
体調悪化時の御連絡、御質問等につきましては、こちらへ御連絡ください。


体調悪化時の御連絡 電話 050-3187-5854 (受付時間:24時間対応)

自宅療養に関するお問い合わせ 電話 050-3187-5479 (受付時間:9時~22時)

  • 自宅療養を終了するにあたって

療養の終了について保健所からの連絡はございません。また、療養終了にあたって検査による陰性確認は保健所では求めていません。

療養の証明が必要な方へ

新型コロナウイルス感染症と診断され療養解除となった後や、濃厚接触者としての待期期間終了後に職場等で勤務を開始するにあたり、職場等に療養証明書、陰性証明書を提出する必要はありません。
必要がある場合はこちらの内容をご参照ください。

  • 療養を証明する書類について

むつ保健所は令和4年9月26日以降に新型コロナ感染症と診断された方については、療養を証明する書類を発行しておりません。
新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類をご活用ください。

なお、代替書類として活用できるかは提出先へ確認してください。

  • 代替書類として利用可能性のある書類例

・マイハーシスの証明
・医療機関等で実施されたPCR検査や抗体検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」)外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含むが)記載 
 されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップーセンターの受付結果(SMS、LINE 等)
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)

  • マイハーシス(My HER-SYS)の療養証明書について

発生届対象者で療養の証明を希望される方は、マイハーシス(My HER-SYS)の療養証明書をご活用ください。※1

※1 下記のいずれかを満たす方が発生届の対象となります。

  1. 65歳以上の方
  2. 入院を要する方
  3. 重症化リスクがあり、かつ新型コロナウイルス治療薬の投与が必要な方、又は、重症化リスクがあり、かつ新型コロナウイルス罹患により酸素投与が必要な方
  4. 妊娠している方
  • マイハーシス(My HER-SYS)とは

マイハーシスとは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理機能です。
マイハーシスの機能として、登録されている陽性者の療養証明書を表示することができます。
※発生届対象ではない方はマイハーシスをご活用いただけません。

  • マイハーシスで療養証明書を表示する

医療機関で発生届対象と診断された方は、初回ログインに必要なハーシスIDがSMSでスマートフォンに通知されます。
マイハーシスによる療養証明書を希望される方は、ハーシスIDなど必要事項を入力し、マイハーシスにログインしてください。
ハーシスIDが不明な方は、むつ保健所までご連絡ください。

  • マイハーシスの注意点

医療機関で疑似症(みなし陽性)と診断された方はマイハーシス上で療養証明書を表示できません。
疑似症(みなし陽性)患者の方、マイハーシス利用不可の方は、新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類をご活用ください。

濃厚接触者について

新型コロナウイルス感染症患者と普段から同居されている方は原則「濃厚接触者」となります。
本県における濃厚接触者の詳細等については以下のリンク先をご確認ください。

(リンク)本県の濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について(青森県ホームページ)

  • 濃厚接触者の待期期間

陽性者本人の発症日(無症状の場合は検体採取日)、又は、住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日目として、5日間が待期期間です。(6日目解除)

ただし、2日目及び3日目に抗原定性検査キット(医療用)を用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から待機期間を終えることが可能です。

  • 症状が出てきた場合の対応

濃厚接触者の方も、待機期間中は毎日健康状態を確認してください。

待期期間中に症状が出た場合、検査を希望される方は本ページの「新型コロナウイルス感染症の検査について」をご確認ください。
受診を希望される場合は、かかりつけ医療機関(かかりつけがない場合は県コールセンター TEL: 0120-123-801 )へ電話相談ください。

相談窓口について
  • 一般的な相談

新型コロナウイルス感染症に関する感染症の特徴や予防方法などの一般的な相談や問い合わせの受付、受診先が分からない方へ医療機関名を案内するコールセンターを設置しています。お気軽に御連絡ください。

新型コロナウイルス感染症コールセンター
・電話番号 0120-123-801 (フリーダイヤル)
・受付時間 24時間対応 (土日・祝日含む)

  • 新型コロナウイルス感染症罹患後症状等がある場合

新型コロナウイルス感染症に罹患後、倦怠感や息切れといった症状がある場合は、まずは、かかりつけ医療機関を受診してください。
なお、かかりつけ医療機関等がない場合や、受診する医療機関が分からない場合は、県コールセンター(0120-123-801)までご連絡ください。

詳細はこちらのリンク先をご確認ください。

(リンク)新型コロナウイルス感染症罹患後症状等がある場合の受診医療機関について(青森県ホームページ)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

下北地域県民局地域健康福祉部 保健総室
電話:0175-31-1388  FAX:0175-31-1667

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする