ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所) > 新型コロナウイルス感染症にり患された方への通知等について
関連分野
- くらし
- 保健衛生
更新日付:2022年5月9日 中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所)
新型コロナウイルス感染症にり患された方への通知等について
この(電子版)療養証明書は、一般社団法人生命保険協会または一般社団法人日本損害保険協会に加盟の保険会社への保険金請求に利用できると厚生労働省から示されています。
このため、スマートホン等で「My HER-SYS」を利用できる方で、療養期間(診断日から療養最終日までの期間)が10日間以内の方に対しては、(電子版)療養証明書の利用をお勧めしています。
なお、「My HER-SYS」で療養証明書を画面表示できない方等に対しましては、申請に応じて、厚生労働省から示された紙版の療養証明書(「自宅療養証明書」)を発行することとします。
具体的な方法は下記のとおりですので、療養が終了しましたら、ご自身の状況に応じご対応願います。
(電子版)療養証明書の発行方法
「My HER-SYS」ログイン後のトップページ「療養証明書を表示する」より表示できます。
(「My HER-SYS」URL https://www.cov19.mhlw.go.jp/ )
※「療養証明書」表示の詳しい方法は「My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法」[654KB]をご覧ください。
※「My HER-SYS」利用の詳しい方法は「ご利用ガイド」[2533KB]をご覧ください。
※「My HER-SYS」に登録されていない方は新規登録が必要です。新規登録時に必要なご自身の「HER-SYS ID」が不明な方は、弘前保健所までお問い合わせください。
※「My HER-SYS」の使い方などに関する問い合わせは、厚生労働省の次の電話番号でも対応しています。
03(6885)7284または03(6812)7818
<受付時間は9時30分から18時15分まで(月から金まで(祝日を除く))>
(電子版)療養証明書の内容
- 氏名、生年月日、HER-SYS ID
- 傷病名
- 診断年月日
- 担当保健所
(紙版)療養証明書(自宅療養証明書)発行の申請方法
次の申請書様式に必要事項を記載し、保健所から返信用の封筒1枚、本人確認書類の写しを同封の上、弘前保健所(送付先は申請書様式に記載)あてにお送りください。(PDF版とワード版の内容は同じです。ご利用しやすい方を選んでダウンロード、印刷願います。)
なお、申請は、療養が終了してから行ってください。
申請にあたっての注意事項
※内容をよく確認し、ご理解の上で申請願います。
- 感染拡大防止の観点から、郵送での申請のみとし、窓口での申請・交付は対応していません。
- 感染拡大状況等により、通知書の発行までに1~2か月程度を要する場合があります。
-
申請者様がご自身で同封していただく、保健所からの返信用封筒は、長形3号(定型郵便物で発送できるサイズ)をご用意願います。保健所では、この返信用封筒を用いて、療養期間等通知書を送付しますので、必ず、送付先の郵便番号、住所、氏名を記載するとともに、84円切手を貼付願います。
(返信用封筒が同封されていない場合は、療養期間等通知書を送付することができません。)
- 本人確認書類は、運転免許証や保険証など、氏名、住所、生年月日が分かるものの写しを同封願います。個人情報保護のため、ご本人確認ができない場合は通知書を発行できません。なお、提出資料は返却できません。
- 申請はお一人様1回に限り、複数枚の発行や再発行は対応しておりません。各所への提出が必要な場合は、原本をお手元に保管し、提出先へは写しを提出してください。
-
ご家族内で複数の方の申請をされる場合は、まとめて郵送していただいても結構です。
(この場合、同封していただく返信用封筒は1通で構いませんが、5名分以上の場合は94円切手を返信用封筒に貼付願います。)
- 個別の保険会社の様式での証明書発行等は対応しておりません。
(紙版)療養証明書(自宅療養証明書)の内容
- 氏名、性別、生年月日
- 傷病名
- 療養開始日(新型コロナウイルス感染症の診断日)
- 療養終了日(自宅療養の期間が10日以内である場合は記載を省略)
その他補足事項
宿泊療養施設において療養された方に対しての宿泊療養証明書の発行は、弘前保健所では対応していませんので、下記までお問い合わせ願います。
電話:017-722-1111(青森県庁代表電話)
(「宿泊療養施設事務局」または「青森県庁保健医療調整本部」につなぐようお申し出願います。)
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
指導予防課 療養証明書発行担当