ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 中南地域県民局地域連携部 > 【参加企業募集:申込期限 令和4年7月29日(金)】「令和4年度 企業と高校生の交流会」
更新日付:2022年6月29日 中南地域県民局地域連携部
【参加企業募集:申込期限 令和4年7月29日(金)】「令和4年度 企業と高校生の交流会」
このため、若者の県内定着と地元企業の人財確保を図ることを目的として、地元企業の「しごと」について理解を深めるとともに、青森で「くらす」ことについて考える機会を創出する交流会を開催します。
開催校・開催日及び参加生徒数等
以下の5高等学校で開催します。
1.青森県立黒石高等学校
・令和4年10月13日(木)
・2学年180名(普通科、情報デザイン科、看護科)
2.青森県立弘前実業高等学校
・令和4年10月19日(水)
・2学年235名(商業科、情報処理科、家庭科学科、服飾デザイン科、スポーツ科学科)
3.弘前東高等学校
・令和4年10月26日(水)
・2学年142名(普通科、電子科、情報科、自動車科)
4.青森県立弘前工業高等学校
・令和4年10月27日(木)
・2学年207名(機械科、電気科、電子科、情報技術科、土木科、建築科)
5.青森県立柏木農業高等学校
・令和4年11月16日(水)
・2学年74名(食品科学科、生活科学科、生物生産科、環境工学科)
開催方法
オンライン(Zoom予定)
内容
第1部 地元就職トーク 【地元で「くらす」よさを知る】
企業4~5社の職員各1名(高校卒業後10年程度以内の若手職員で、開催高校の卒業生を優先)とファシリテーターによる、「地元で就職することの『くらし』の面でのよさ」に関するトーク。
第2部 企業紹介動画鑑賞 【地元企業を幅広く知る】
参加企業が制作した企業紹介動画等(1企業当たり1分程度)を視聴。
第3部 企業紹介トーク 【地元企業の「しごと」を深く知る】
企業4~5社を1グループとし、ファシリテーターを加え、各企業の仕事内容や職場環境等の紹介とPRを行います。
企業の参加申込方法及び留意点等
1.申込方法
別紙「令和4年度 企業と高校生の交流会 参加申込書」に必要事項を記入の上、FAX又はEメールでお申し込みください。
申込期限:令和4年7月29日(金)
なお、参加企業については先着順に決定しますが、申込みが多数の場合には、開催校と協議の上、以下に該当する企業を優先的に参加企業として決定する場合があります。
○ 開催校からの参加希望がある企業
○ 過去数年以内に卒業生が就職している企業
○ 生徒からの交流希望がある企業
○ 交流会への参加者が若手の企業
○ 工業系企業(※弘前工業高等学校のみ)
2.留意点
・オンライン開催に必要な機器及びインターネット環境等については、各参加企業が準備してください。
・「第1部 地元就職トーク」への参加について、個別に依頼差し上げる場合があります。
・「第2部 企業紹介動画鑑賞」で使用する企業紹介動画を制作いただきます。参加企業を対象として、スマートフォン1つで動画を制作するための手法をお伝えする「動画制作セミナー」を開催予定です。
なお、既に1分程度の動画をお手持ちの場合には、新たに動画を制作いただく必要はありません。
・企業紹介冊子を制作予定ですので、企業情報等を提供願います。
なお、交流会へは参加せず、企業紹介冊子への情報掲載のみも可能です。
3.その他
・「令和4年度 企業と高校生の交流会」実施要項
・参加申込書
お問合せ先
青森県中南地域県民局地域連携部 地域支援チーム
〒036-8345 弘前市大字蔵主町4
電話0172-32-2407(受付時間8:30~17:00土・日祝日を除く)
FAX 0172-32-2451
メール ch-renkei@pref.aomori.lg.jp