ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 中南地域県民局地域農林水産部 > 森林ウォーキングと中南地域森林整備体験会の参加者を募集します

関連分野

更新日付:令和4年10月13日 中南地域県民局地域農林水産部

森林ウォーキングと中南地域森林整備体験会の参加者を募集します

中南地域県民局では、森林を活用して山村地域を振興するための取組を実施しています。
西目屋村内での森林ウォーキングと森林整備体験会の参加者を募集していますので、興味のある方の参加をお待ちしています。

1.森林ウォーキング

森林や川などの自然に触れるとともに、山村風景や暮らしを味わうウォーキングとして、コース内の各スポットの話を聞きながら実施します。

日時

令和4年11月5日(土)9時30分~12時00分

実施場所

集合・受付:西目屋村中央公民館 大研修室(西目屋村大字田代字稲元143)
活動場所:西目屋村の森林内歩道ほか

講師

白神マタギ舎 工藤茂樹氏

コース

(1)西目屋村中央公民館出発、(2)目屋橋、(3)八郎岩・二見岩、(4)山科集落(旧道経由)、(5)岩屋観世音
(6)岩屋観世音橋、(7)マタギ小屋、炭焼き小屋、(8)乳穂ヶ滝、(9)展望台

対象者

2時間程度歩くことができる方15名

日程

9時30分~受付(西目屋村中央公民館)
10時00分~ウォーキング出発
12時00分~ウォーキング終了(西目屋村中央公民館)

留意事項等

・参加費無料
・希望者については、傷害保険料(予定300円)と昼食代(予定700円)を実費で承ります。

オプション

山村地域ならではの下記オプションも参加可能です。
(1)りんご狩り体験(体験料500円、森林ウォーキングと併せて受付)
(2)森林整備体験(詳しくは下記2.のとおり)

2.中南地域森林整備体験会

森林を理解し、保全・活用する意識につながるよう、除間伐等の森林整備を体験していただくものです。

実施場所

集合・受付:西目屋村中央公民館 大研修室(西目屋村大字田代字稲元143)
活動場所:西目屋村中央公民館及び周辺森林

体験内容

森林整備に関する座学及び鋸を使った除間伐作業

日程

12時30分~受付
13時00分室内学習(青森県の林業、今日の森林整備作業、作業リスク回避)
13時30分現地へ移動
14時00分頃作業開始(途中休憩含む)
16時00分頃作業終了(現地解散又は中央公民館へ移動し解散)

対象者

森林整備に興味のあるおおむね15歳以上の方15名

留意事項等

・参加費無料
・希望者については、傷害保険料(予定300円)と昼食代(予定700円)を実費で承ります。
・野外活動に適した服装(動きやすく寒暖を調節できる服装(長袖長ズボン)、長靴等)での参加をお願いします。
・汗拭きタオル、軍手、飲み物を持参してください。
・希望者には、ヘルメット及び防護ズボンを貸与する。
・西目屋村中央公民館から作業場所へは各自の車両で移動(一部未舗装路あり)をお願いします。

オプション

山村地域ならではの下記オプションも参加可能です。
(1)りんご狩り体験(体験料500円、受付9時30分~)
(2)森林ウォーキング(上記1.のとおり)

  • 森林ウォーキング
  • 森林整備体験会

3.各体験の申込み

・別紙申込書に記載の上、令和4年10月27日(木)までに、FAX・メールでお申し込みください。
申込書はこちらPDFファイル

この記事についてのお問い合わせ

中南地域県民局地域農林水産部林業振興課
電話:0172-33-3857  FAX:0172-32-8544
e-mail:ch-nousui@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする