ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > こどもみらい課 > 男性の家庭参画・イクボス・企業子宝率調査・企業の成長応援【青森県の働き方改革】
更新日付:2020年6月29日 こどもみらい課
男性の家庭参画・イクボス・企業子宝率調査・企業の成長応援【青森県の働き方改革】
県では平成29年4月から「あおもり働き方改革推進企業認証制度」を運用し、働き方改革に取り組む企業を認証し支援しています。この認証制度の認証基準は、「若者の経済的安定」、「女性の活躍・継続就業」、「男性の家庭参画」、「ワーク・ライフ・バランス」の4つの取組を柱として整理しています。
ここでは、「男性の家庭参画」及び「ワーク・ライフ・バランス」を推進する県の取組のほか、県内企業の成長を応援する取組を掲載します。
ここでは、「男性の家庭参画」及び「ワーク・ライフ・バランス」を推進する県の取組のほか、県内企業の成長を応援する取組を掲載します。
5男性の家庭参画推進
(1)カジダン・イクメンロールモデル集「PaPaIKu」(平成27年3月)【一般向け】
この冊子では、自分なりに生活の中でバランスを取って、県内の家事・子育て地域活動などを日常的に行う10名の男性の皆さんを紹介しています。(健康福祉部 こどもみらい課)
(2)あおもりワーク・ライフ・バランス情報誌「WLBのすすめ」【一般・企業向け】
男女がともに働きやすい職場環境づくりなど、ワーク・ライフ・バランスの推進に役立つ情報誌です。ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組む事業所の紹介やカジダン・イクメン特集も掲載しています。(環境生活部 青少年・男女共同参画課)
(3)男性もとろう!育児休業【一般・企業向け】
男女がともに家事・育児に参画できる環境づくりを進めるため、「チーム夫婦」をスローガンとし、男性の育児休業取得を呼びかけるポスターを作成しました。(環境生活部 青少年・男女共同参画課)
6イクボスの推進
(1)「増やそう、イクボス!~誰もが活躍できる環境づくりを~」【一般・企業向け】
「イクボス」とは、部下のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を考えて多様な働き方とキャリアを応援するともに、しっかりチームをマネジメントして組織としての成果を出せる上司のことです。イクボスとは何か、どうしてイクボスが必要かを解説しています。(環境生活部 青少年・男女共同参画課)
(2)「あおもりイクボス宣言企業」登録【企業向け】
イクボスの取組を推進するため「イクボス宣言」を行った企業を県が登録し取組を広く公表しています。(環境生活部 青少年・男女共同参画課)
本調査は、県の最重要課題である人口減少克服に向けて、企業や団体の皆様に、子育て支援やワーク・ライフ・バランス推進への意識を高めていただき、若者や女性の県内就職・定着につなげていくための取組として実施しています。
「企業子宝率」は従業員(男女問わず)が、企業・事業所単位で、その在職中に持つと見込まれる子どもの数を算出したものであり、ダイバーシティ・コンサルタントの渥美由喜氏が提唱した「職場の子どもの産み育てやすさ」「ワーク・ライフ・バランス」に関するひとつの指標で、「企業の合計特殊出生率」とも呼ばれています。(健康福祉部部 こどもみらい課)
「企業子宝率」は従業員(男女問わず)が、企業・事業所単位で、その在職中に持つと見込まれる子どもの数を算出したものであり、ダイバーシティ・コンサルタントの渥美由喜氏が提唱した「職場の子どもの産み育てやすさ」「ワーク・ライフ・バランス」に関するひとつの指標で、「企業の合計特殊出生率」とも呼ばれています。(健康福祉部部 こどもみらい課)
8企業の成長を応援
(1)あおもり産業情報サイト【企業向け】
県・国・関係機関の産業支援情報を提供しています。イベント・セミナー、金融・助成制度などの支援情報を発信するメールマガジン配信サービスも行っています。(商工労働部 商工政策課)
(2)創業・起業の支援【一般・企業向け】
県内で創業・起業を考えている方を応援するため、セミナー、研修、個別相談会などを開催するほか、創業支援情報の発信や創業事例の紹介等を行っています。(商工労働部 地域産業課)
(3)中小企業の経営支援【企業向け】
(3)-1 プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業【企業向け】
大都市圏等で経験を積んだ「プロフェッショナル人材」の活用による企業の経営革新を促すために、プロフェッショナル人材戦略拠点を設置・運営しています。(商工労働部 労政・能力開発課)
(3)-2AI・IoT等に対応した生産性向上支援事業【企業向け】
人口減少や第4次産業革命の進展といった経済環境の変化に対応し、国の制度等を活用しながら、県内企業が持続的に発展していくため、ハード(設備投資や現場革新)とソフト(産業人材の育成)との両面から、生産性向上を支援し、中小企業の経営基盤の強化を図ります。(商工労働部 地域産業課、労政・能力開発課)
-
〇ハード(設備投資や現場革新)支援
取組1 AI・IoT等を活用した先端設備導入支援
取組2 現場革新による生産性向上支援
-
〇ソフト(産業人材の育成)支援
企業個別ニーズ対応型生産性向上研修
リンク集
働き方改革関係
若者応援関係
女性活躍関係
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
