ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > こどもみらい課 > 青森県の「働き方」の現状は?【働き方改革の概要】
更新日付:2017年10月31日 こどもみらい課
青森県の「働き方」の現状は?【働き方改革の概要】
青森県の「働き方」に関するデータについて、県民の結婚や働き方の希望、男女の働き方、長時間労働や、有給休暇取得等雇用者全体の働き方について掲載しています。
県民のニーズ

結婚するための条件として雇用・経済的安定をあげる未婚者が多い。

女性の約5割が「結婚出産にかかわらず、ずっと職業をもちたい」。
男性の「働き方」

本県の若い男性の非正規雇用者の割合が全国平均に比べて高い。

本県の男性の育児休業取得率は微増しているものの、全国平均に比べて低い。

本県の男性の家事・育児時間数は全国平均に比べて低く、本県の女性の家事・育児時間数は男性の約6倍となっている。
女性の「働き方」

働く女性の割合は全国平均に比べて高く、25~29歳は80.1%ある就業率が、30~34歳になると70.6%と低下し、M字の溝が深くなっている。
労働者に共通する「働き方」

年次有給休暇取得率は上昇傾向にあるものの、全国平均より低い。

週60時間以上の雇用者の割合は全国平均より低い。
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
